※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
2024年3月1日号

市役所からのお知らせ


文中の「広報ID番号」を、秋田市ホームページ上の検索画面(右)に入力すると当該ページへ移行します
●秋田市ホームページ
https://www.city.akita.lg.jp
●文中「SC」はサービスセンターの略

保守点検などのため全館休館します。詳しくは、各施設へお問い合わせください
休館日=3月9日(土)
 東部市民SCtel(853)1039
 西部市民SCtel(888)8080
 南部市民SC別館(牛島)tel(838)1212
休館日=3月16日(土)
 南部市民SC(御野場)tel(838)1212

市税の期限内納付にご協力を=今月納期の市税=
▼国民健康保険税第9期…納期限4月1日(月)
 市税の納付には、納め忘れがなくなる口座振替がおすすめです。パソコンやスマートフォンなどから口座振替の申し込みができる「秋田市Web(ウエブ)口座振替受付サービス」のご利用が便利です。
 また、納付書を使用する場合は、コンビニエンスストアなどで納付できるほか、スマートフォンなどのカメラで納付書に記載されたバーコードを読み取ることで、スマートフォン決済やクレジットカード納付も利用できます。詳しくは市ホームページをご覧ください。
広報ID番号1034290
●問い合わせ
 国保年金課tel(888)5634
 納税課tel(888)5483

バイク・軽自動車の廃車手続きをお忘れなく

 軽自動車税(種別割)は、4月1日現在でバイクや軽自動車などを所有しているかたに全額課税されます。廃車にしたいバイク・軽自動車があるかたは、4月1日(月)までに廃車手続きをお済ませください。
廃車手続きの問い合わせ先
…必要書類は、それぞれお問い合わせください。
・125cc以下のバイク、小型特殊自動車→市民税課、河辺・雄和の各市民SC
・軽自動車→軽自動車検査協会tel050-3816-1834
・125cc超のバイク→秋田運輸支局tel050-5540-2012
バイク(原動機付自転車以外)の税止めの申告
 秋田ナンバーのバイク(125cc超)の廃車、名義変更などの手続きを県外の窓口で行い、税止めの申告をしていないかたは、市民税課へご連絡ください。
軽自動車税(種別割)の経年車重課
 最初の新規検査から13年を経過した軽自動車(令和6年度は、車検証の初度検査年月が平成23年3月以前の車両)に対し、おおむね20%税率が上乗せされます。
●問い合わせ
 市民税課tel(888)5475

新型コロナウイルスワクチンの無料接種は3月31日(日)まで


ワクチン専用ウェブ

 新型コロナウイルスワクチン接種に関する詳しい情報はウェブサイト、コールセンターでご確認ください。…→3月31日(日)まで
https://acity-va.com
●問い合わせ
 秋田市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
 tel0120-73-8970(平日午前9時〜午後6時)
*聴覚に障がいのあるかたや、電話での問い合わせが難しいかたはFAXでも受け付けています。
健康管理課FAX(883)1158
現在実施中の無料接種は、3月31日(日)で終了します
対象/1・2回目(生後6か月〜4歳のお子さんは、合計3回)接種を完了したすべてのかた
会場/
(1)集団接種=西武秋田店3階(3月30日(土)が最終の実施日です)
(2)個別接種=市内医療機関(12歳以上のかたのみ)
▼15歳以下のかたの接種には、保護者の同意と立ち会いが必要です。また、予診票には必ず保護者の署名をお願いします

令和6年度の接種は、65歳以上のかたと60〜64歳の一部のかたを対象に、新型コロナウイルスの重症化予防を目的として秋冬に実施する予定ですが、費用は原則有料になります。
 詳しくは決まり次第お知らせします。
▼まだ一度も受けていないかたへの接種も引き続き集団接種会場で実施していますが、3月末までに初回接種(1・2回目接種)を完了できない場合、残りの接種は自費となります
▼紛失などで接種券の再発行を希望する場合は、コールセンターか専用ウェブサイトから申請できます
▼新型コロナウイルスに感染したことがあるかたもワクチン接種が可能です

発熱などで相談先に迷ったら、秋田県新型コロナウイルス感染症総合案内窓口へ
 かかりつけ医がいないなど、医療機関に迷う場合は下記へご相談ください。
●tel(895)9176/8:00〜17:00
●tel(866)7050/17:00〜翌8:00

秋田市の人口

令和6年2月1日現在〈令和2年国勢調査の結果を反映した数値〉*( )内は前月比です
298,761人(-469)…男/141,220人(-246) 女/157,541人(-223)
1年前の人口/301,984人
1月分…出生/126人 死亡/465人 転入/359人 転出/489人
世帯数/138,574(-167)

国民年金保険料の免除申請を受け付けます

 令和5年度の国民年金保険料免除申請を受け付けています。国民年金には、所得の減少や失業などで保険料の納付が困難なときに、本人の申請により免除される制度があります。
 免除には「全額免除」「4分の3免除」「半額免除」「4分の1免除」があり、本人、配偶者、世帯主の前年所得で審査されます。また、50歳未満のかた(学生を除く)が対象の「納付猶予制度」もあります。
 そのほか、失業や被災により納付が困難なかたには、特例免除申請も受け付けています。

免除申請などが承認されると
▼免除された期間は、年金を受けるための資格期間(10年)に入ります。一部免除は、その保険料を納付すると資格期間に入ります(障害基礎年金の要件である納付済期間にも入ります)。
▼免除・猶予された期間の保険料は10年以内であれば後で納める(追納)ことができ、納めた分は年金受給額に反映し、計算されます(3年目以降の分を追納する場合、当時の保険料に一定額が加算されます)。
*学生を対象とした、学生納付特例制度もあります。詳しくはお問い合わせください。
免除の申請窓口(平日のみ)
市役所1階国保年金課、各市民SC(中央・東部・南部別館を除く)、駅東SC、岩見三内・大正寺の各連絡所
申請に必要なもの
マイナンバーがわかるものまたは年金手帳、本人確認書類(マイナンバーカードなど)。失業や災害などが理由のかたは、その証明書類(雇用保険受給資格者証・離職票・罹(り)災証明書など)
*申請日から原則2年1か月前までさかのぼって申請できます。申請は年度単位。保険料の年度区分は7月〜次の年の6月です。
*審査結果は、申請から2〜3か月後、日本年金機構から通知書が送られます。詳しくは、秋田年金事務所へお問い合わせください。tel(865)2392
●問い合わせ
 国保年金課tel(888)5633

進学に伴う国民健康保険の届出をお忘れなく

 進学のため市外に転出する場合、学生用の国民健康保険被保険者証発行の届出が必要です。有効期限が今年3月31日の学生用保険証をお持ちで、4月以降も引き続き学生のかたも届出してください。
 なお、卒業や退学、社会保険に加入した場合は、脱退の届出が必要です。詳しくは、市ホームページをご覧ください。
広報ID番号1004000
届出窓口(平日のみ)
市役所1階国保年金課、各市民SC(中央、東部、南部別館を除く)、駅東SC、岩見三内・大正寺の各連絡所、市ホームページからの電子申請
発行の届出に必要なもの
在学証明書(原本)または入学したことがわかる書類、マイナンバー確認書類、本人確認書類
●問い合わせ
 国保年金課tel(888)5633

毎年3月第2木曜は「世界腎臓デー」

 腎臓は体内から老廃物を排出する、血圧を調整するなど健康を保つための大切な臓器で、さまざまな原因で腎臓の働きが徐々に悪くなる病気を慢性腎臓病(CKD)と呼んでいます。腎臓病は自覚症状が少なく、気付かないまま症状が進行すると人工透析が必要になる場合があります。
 慢性腎臓病は、腎臓そのものが悪くなる場合と、糖尿病や高血圧症から腎臓が悪くなる場合があります。そのため、これらの病気を防ぐことで腎臓病を予防したり、進行を遅らせたりすることができるので、生活習慣の改善がとても重要です。
日常生活のポイント(治療中のかたは主治医の指示に従ってください)
■食事は栄養バランスよく腹八分目 ■お酒の飲み過ぎ注意 ■禁煙
■塩分の摂り過ぎ注意 ■適度な運動 ■適切な水分摂取

=国民健康保険加入者の今年度の特定健康診査は、3月31日(日)まで=
 まだ受診していないかたは、腎臓の働きも確認できるので忘れずに受診しましょう。
●問い合わせ
 特定健診課tel(888)5636

ごみの野外焼却は法律で原則禁止されています

 ごみを野外で焼却することは法律で原則禁止されていて、罰則として5年以下の懲役もしくは1千万円以下の罰金またはこれらの併科(2つ同時に)が科せられます。
 剪定枝や刈草などを含めて、家庭ごみはごみ集積所へ、事業所ごみは許可業者に委託するなどして、適正に処理してください。
●問い合わせ
 廃棄物対策課tel(888)5713

戸籍証明書などの交付・届出制度の変更について

 3月1日(金)から戸籍証明書などの交付・届出の制度が一部変更されます。詳しくはお問い合わせくさい。
●問い合わせ/市民課
 (1)についてtel(888)5626
 (2)についてtel(888)5629
(1)戸籍証明書などの広域交付が始まります
 本籍地が市外のかたでも窓口で戸籍証明書などが取得できるようになります。
【請求できるかた】
・本人 ・配偶者 ・父母、祖父母など(直系尊属) ・子、孫など(直系卑属)
*郵送や代理人による請求はできません。
*顔写真付きの身分証明書(マイナンバーカードや運転免許証など)の提示が必要です。
*請求内容によっては証明書交付まで時間を要する場合があります。
(2)戸籍届出時の戸籍証明書などの添付が不要になります
 婚姻届や養子縁組届などさまざまな戸籍届出の際に、戸籍証明書などの添付が原則不要になります。

国保の人間ドック申請を受け付けます

 秋田市国民健康保険加入者の「日帰り人間ドック」の受診申請を受け付けます。各医療機関によって自己負担額、検査項目、定員などが異なります。詳しくは、市ホームページをご覧ください。
広報ID番号1004365
*市ホームページにあるリンク先から、電子申請をご利用いただけます。
対象】秋田市国民健康保険加入者で、次のすべてを満たすかた
(1)来年3月31日時点で35歳以上
(2)今年5月末で74歳以下
(3)今年3月までの加入月数が通算12か月以上
(4)国民健康保険税を完納している
*後期高齢者医療制度、社会保険などに加入しているかたは対象外です。
申請方法】先着順ではありません。混雑緩和のため、電子申請の活用をお願いします
●電子申請
申請期間/3月11日(月)午前8時30分から4月10日(水)午後5時までの間、いつでも申請できます。お手元に被保険者証をご用意ください
●窓口申請(国民健康保険被保険者証をお持ちください)
*初日の午前は大変混み合います。
■申請場所・日時
市役所1階特定健診課/4月9日(火)・10日(水)、午前9時〜午後5時
各市民SC(中央・東部・南部別館を除く)/4月9日(火)・10日(水)、午前9時〜午後5時
アルヴェ1階きらめき広場/4月9日(火)・10日(水)、午前10時〜午後4時
受診者の決定
申請が各医療機関の定員を超えた場合は、抽選により受診者を決定します。抽選結果は、申請したかた全員に5月中旬までにお知らせします
ドック実施医療機関
市立病院、秋田赤十字病院、中通健康クリニック、秋田厚生医療センター、秋田県総合保健センター、秋田赤十字病院附属あきた健康管理センター、白根医院、土崎病院
自己負担額
約1万2千円〜1万8千円
●問い合わせ
 特定健診課tel(888)5636

秋田市権利擁護センターをご利用ください

 秋田市権利擁護センターでは、成年後見制度などに関する出前講座を実施中です。
 地域のみなさんで成年後見制度について学んでみませんか。
対象/老人クラブや町内会、企業団体、親の会など
時間/30分から1時間程度
*講座開催希望日の1か月前までに電話でご相談ください。
●問い合わせ
 秋田市権利擁護センターtel(862)0102(平日のみ)

市役所庁舎内に広告を出しませんか

 市役所本庁舎内に掲出する広告を募集しています。掲出期間は、4月1日から来年3月末まで。申込方法など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。
広報ID番号1002054
広告募集場所と枠数
(1)庁舎1階10枠 B1サイズ
(2)庁舎2階14枠 B1サイズ
広告掲出料((1)+(2))
(1)広告料(1枠あたり)
 庁舎1階=月1万円
 庁舎2階=月3千円
(2)使用料(1枠あたり)
 30日の場合1千160円
●問い合わせ
 財産管理活用課tel(888)5439

1階市民ホール横


©2024秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved.
webmaster@city.akita.lg.jp