インターネット例規集 操作説明(ヘルプ)


操作の概略

STEP1 例規の選択 閲覧したい例規(条例、規則、訓令等)を、体系目次五十音順目次から選択します。
STEP2 例規本文ページの表示 体系目次五十音順目次から、個別例規を選ぶと、個別例規の本文ページが別画面で開かれます。
STEP3 例規本文ページの操作 例規本文ページは、右・左の2つのフレームから成っています。右フレームは例規の本文を表示します。左フレームには条項目次又は沿革情報を(切り替えて)表示できます。

体系目次から例規を選択する手順

以下の手順で、体系目次を使用して、閲覧したい例規の本文ページを表示します。

1.メニューから体系目次を表示する

インターネット例規集の最初のページから「体系目次」を選ぶと、体系目次画面が表示されます。また、五十音目次画面において、左フレームの「体系」のタブをクリックすると、体系目次画面が表示されます。

2.体系目次から例規名称の一覧を表示する

1.体系目次の編名をクリックすると、下位の階層が展開表示されます。
2.目的の項目が表示されたら、それをクリックしてください。
3.右フレームに、選択した体系目次に含まれる例規名称が一覧表示されます。

3.閲覧したい例規本文ページの表示

1.右フレームに表示される例規名称の一覧のうち、閲覧したい例規を選びます。
2.新しいウィンドウに例規本文ページが開かれます。
3.例規本文ページは、初期状態で左フレームに条項目次を、右フレームに例規の本文を表示します。

4.例規本文ページの操作

例規本文ページの操作の項を参照してください。


五十音順目次から例規を選択する手順

以下の手順で、五十音順目次を使用して、閲覧したい例規の本文ページを表示します。

1.メニューから五十音順目次を表示する

インターネット例規集の最初のページから「五十音順目次」を選ぶと、五十音順目次画面が表示されます。また、体系目次画面において、左フレームの「五十音」のタブをクリックすると、五十音順目次が表示されます。

2.読みの先頭文字を指定し、例規名称の一覧を表示する

例規名称の先頭の読み仮名を選択してください。読み仮名を選択すると、右フレームに選択した読み仮名で始まる例規名称が一覧表示されます。

読み仮名の基準
1.件名の最初に次の字句がある場合は、原則としてそれらの字句を無視して、次の文字を最初の文字とみなしています。
 例:「秋田市」、「秋田市立」、「秋田市営」、「市立」
2.濁音、半濁音、促音及び拗音は清音とみなしています。

3.閲覧したい例規本文ページの表示

1.右フレームに表示される例規名称の一覧のうち、閲覧したい例規を選びます。
2.新しいウィンドウに例規本文ページが開かれます。
3.例規本文ページは、初期状態で左フレームに条項目次を、右フレームに例規の本文を表示します。

4.例規本文ページの操作

例規本文ページの操作の項を参照してください。


例規本文ページの操作

目的の条文を表示する

本文を表示した状態では、左フレームに条項目次が表示されています。

左フレームの条・項をクリックすると、右フレームの本文が指定した条文までジャンプして表示されます。

本文の沿革情報を表示する

本文の沿革情報を表示する場合は、左フレームの「沿革」のタブをクリックしてください。


秋田市トップ文書法制課例規集


市章
Copyright © 2001-2016 Akita City, Japan. All Rights Reserved.
ro-gndc@city.akita.akita.jp