|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2012年11月2日号
|
情報チャンネルa |
催し物 |
・料金の記載がないものは無料です
・申込方法がないものは直接会場へ |
11月は児童虐待防止推進月間
|
とき/11月23日(金)10:00〜14:30
ところ/アルヴェ1階きらめき広場 ●各ブース 10:00〜14:30 ★あそびのひろば…アンパンマンと一緒に遊ぼう ★飛ばそう! ふわふわパラシュート…かわいいパラシュートを作って飛ばそう ★ベビーの食情報…離乳食レシピの紹介。試食あり ★フォトメモリー…写真撮影コーナー ★子どもの成長チェック…身体測定。健康相談 ★クリスマスカード作成…会場で作って送ろう! ★ビデオメッセージコーナー ●講演会 11:00〜12:00 大森山動物園の小松守園長が、いろいろな動物の子育てについて映像を交えて話します。お子さんと一緒にどうぞ。無料。 ●スポーツ選手と遊ぼう 13:00〜14:30 地元のラグビーチーム・秋田ノーザンブレッツの選手とゲームを行います。 ●ベビー・キッズ用品フリーマーケット (2階多目的ホール) 12:30〜14:30 ■問い合わせ 子ども未来センターtel(887)5340 |
11月4日(日)
|
会場/時間
◆秋田消防署(山王)/午前9時〜11時30分 消防署内の見学、消防車と記念撮影、ちびっこ放水体験など。秋田消防署tel(823)4100 ◆秋田消防署(山王)/午前9時〜11時30分 消防署内の見学、消防車と記念撮影、ちびっこ放水体験など。秋田消防署tel(823)4100 ◆イオン秋田中央店(旧秋田サティ)正面駐車場(楢山)/午前9時30分〜正午 車両展示、消火体験など。城東消防署tel(832)3404 ◆秋田南消防署(御野場)/午前9時〜正午 ミニ制服コーナー、ちびっこレスキュー・放水体験など 秋田南消防署tel(839)9551 ◆河辺総合福祉交流センター/午前9時〜正午 消防ヒーローショー、小学生の防火俳句展示、消防体験ラリー、縁日ブースなど 河辺消防署tel(882)3300 |
あきたスマートシティ・シンポジウム |
とき/11月18日(日)午後1時〜5時30分
ところ/にぎわい交流館(中通・エリアなかいち) ※定員200人(抽選) 「あきたスマートシティ・プロジェクト※」を紹介するためのシンポジウムを開催します。東北地域のスマートコミュニティの取り組みや、エネルギー管理システム、森林資源、省エネルギー改修などについて、東北経済産業局やプロジェクト参画企業が講演します。ペレットストーブや太陽光発電パネルなどの展示も1階で行います。 ●申し込み Eメール、ファクス、またははがきに、「シンポジウム係」と明記のうえ、住所、氏名、電話番号を書いて(2人分まで)、11月16日(金)(必着)までお申し込みください。 Eメール ro-evmn@city.akita.akita.jp ファクス(863)6630 〒011-0904寺内蛭根三丁目24-3 環境総務課 tel(863)6862 ※「環境立市あきた」の実現のため、ITを高度利用して省エネルギー・省資源を進め、まち全体のエネルギー使用を効率化する取り組み。 |
6次産業化シンポジウム
|
■6次産業化…生産(1次産業)と加工(2次産業)、販売(3次産業)を一体化し、農林水産業を中心に新たな付加価値を生み出す試み。
日時/11月28日(水)13:00〜15:00 会場/にぎわい交流館3階多目的ホール 読売新聞特別編集委員の橋本五郎さんの基調講演やパネルディスカッション、17歳の6次産業化プロジェクトの紹介など。無料。先着300人。 ★市内の農産加工品の展示即売会を12:00〜13:00、15:00〜16:00に会場前で開催します。 ●申し込み 電話またはファクス(「6次産業化シンポジウム」と明記し、住所、氏名、連絡先、参加人数(2人まで)を書いて)で、11月2日(金)8:30から農林総務課tel(866)2115・ファクス(864)4408 |
築100年講演会第5回(最終回)
|
「まちなみ工房」の五十嵐典彦さんが、明治以降の建物について都市の近代化という視点から解説します。受講無料(入館料200円)。
日時/11月23日(金・祝)13:30〜15:00 会場/赤れんが館旧営業室 定員/50人 申し込み/赤れんが郷土館tel(864)6851 太平山観光開発tel(827)2002 |
おもてなしワークショップ
|
とき/11月17日(土)14:00〜16:00
ところ/市役所職員研修棟 ※参加無料 ※定員40人 秋田市観光アドバイザーの吉井靖さんの助言を受けながらみんなで考えます。どなたでも参加できますので、気軽にお申し込みください。 ●申し込み 観光物産課 tel(866)2112 |
11月9日(金)〜11日(日)
|
女性学習センター・勤労青少年ホーム・中央公民館tel(824)5377(文化会館内)
●全日 10:30〜 お茶会(茶券100円) ●9日 10:30〜 バザー(13:30からも) 14:30〜 秋田大学教育文化学部教授の林良雄さんの講演「今に生かす江戸の知恵・江戸の流儀」*手話通訳あり 18:00〜 ダンスパーティー(参加費250円) ●10日 10:00〜 児童生徒作品コンクール表彰式 朗読会、13:00〜 地元小学生の文化活動発表 サークル体験 ●11日 10:00〜 サークルステージ発表会(秋田ノーザンハピネッツジュニアチアダンスチームが特別参加) 抽選会 |
精神保健福祉ボランティアウィング主催
|
心の病気や、地域におけるゲートキーパー(※)の役割などを学びます。入場無料。定員80人。
※悩んでいる人に気付き、声をかけ、話を聞いて必要な支援につなげる人。 日時/12月1日(土)13:00〜15:30 会場/にぎわい交流館4階研修室1・2 講師とテーマ ●秋田赤十字病院精神科部長の橋本誠さん 「命をつなぎとめ、生きることを支援するには」 ●曹洞宗月宗寺住職の袴田俊英さん「やさしさについて」 ◆申し込み 健康管理課tel(883)1180・ファクス(883)1158 *ファクスには催し名と住所、氏名、連絡先を書いてください。 |
秋田城跡発掘現地説明会 |
寺内大畑の秋田城跡出土品収蔵庫に集合してください。小雨決行です。
日時→11月4日(日)13:30〜15:00 問→秋田城跡調査事務所tel(845)1837 |
御所野学院表現科発表会 |
御所野学院の中・高校生が、箏や民謡などを披露。作品展示や茶道の実演も。
日時→11月10日(土)9:00〜15:00 会場→御所野学院(御所野地蔵田四丁目) 問→御所野学院高等学校tel(889)9150 |
おらほの町自慢 |
下浜太鼓、羽川剣ばやし、勝平音頭など、西部地域自慢の芸能を発表します。
日時→11月11日(日)13:00〜16:00 会場→西部市民サービスセンター 問→西部地域住民自治協議会 tel(828)4217 |
秋田市管弦楽団演奏会 |
ブラームスの交響曲第1番ほか。
日時→12月2日(日)14:00〜 会場→文化会館 入場料→一般・大学生1,000円(当日1,200円)、小・中・高校生500円(当日600円) 問→事務局の伊藤さんtel(823)1192 |
秋田市芸術祭〜合同茶会 |
7つの流派による合同茶会です。
日時→11月3日(土)10:00〜14:30 会場→文化会館 お茶券→500円 問→秋田市文化団体連盟tel(866)4026 |
みなと伝統文化を語る集い |
秋田城を語る友の会の萩原洋一さんの講演「830年天長地震での秋田城と雄物川」。港ばやしや民謡などの芸能も。
日時→11月10日(土)13:00〜16:30 会場→北部市民サービスセンター 問→北部市民サービスセンター生涯学習担当tel(893)5969 |
本を愉しむ会 |
朗読や音楽など。定員各40人。
日時→11月27日(火)・28日(水)、10:00〜12:00 会場→土崎図書館2階 申込→11月5日(月)から同会代表の高橋さんtel(873)7250(17:00以降) |
障がい者の就労を考える |
障がい者を支援しているかたの講演など。参加費200円。詳しくは秋田リップルの今野さんへ。tel(889)2672
日時→11月17日(土)13:00〜16:00 会場→秋田大学医学部保健学科棟1階 |
自閉症セミナー |
自閉症のため会話ができずパソコンを使ってコミュニケーションを行っている東田直樹さんの講演など。
日時→11月24日(土)12:40〜16:00 会場→遊学舎(上北手) 資料代→2,000円、学生1,000円 問→秋田県自閉症研究会の渡部さん tel090-2275-6747 |
チャリティーバザー |
収益は社会福祉活動に活用します。
日時→11月10日(土)10:00〜12:00 会場→NTT東日本秋田支店駐車場(中通) 問→NTT東日本秋田支店tel(836)8965 |
地域経済活性フォーラム |
「地域から愛される企業となろう」をテーマに神戸国際大学教授の中村智彦さんの講演やパネルディスカッション。
日時→11月13日(火)18:50〜21:00 会場→アルヴェ2階 定員→100人 申込→11月9日(金)まで、秋田青年会議所事務局tel(824)7070 |
潟上市モニターツアー |
秋田駅からバスで移動。ブルーメッセあきたでランチ、酒蔵・佃煮工場見学、「パティスリーパルテール」で軽食など。
日時→11月26日(月)10:00〜17:00 参加費→2,000円 先着→20人 申込→11月5日(月)から19日(月)まで潟上市商工会tel(877)3456 |
佐竹城下を歩く会
|
歴史作家の土居輝雄さんが案内。
日時→11月17日(土)10:00〜 集合場所→通町橋 問→佐竹城下を歩く会tel(832)8708 |
![]() |
Copyright (C) 2012秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |