|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2015年7月17日号
|
市役所からのお知らせ |
*市の事業について、詳しくは各課へお問い合わせいただくか、秋田市ホームページをご覧ください。http://www.city.akita.akita.jp/
●文中「SC」はサービスセンターの略です。 |
地域づくり交付金を活用しませんか |
町内会や地区振興会などの団体による、個性ある地域づくりや課題解決に向けた活動を支援するための「地域づくり交付金」の申請を受け付けています。今回が二次募集で、締め切りは7月31日(金)。 |
気をつけて!!
|
日本年金機構や市役所、消費生活センターの職員などを名乗り、「あなたの年金の個人情報が漏れています。キャッシュカードのデータを消して元通りにします。あなたのキャッシュカードをお預けください」などと持ちかけ、お金をだまし取る詐欺事件が起こっています。
公的機関の職員が「キャッシュカードのデータを消してあげる」「年金の個人情報を削除してあげる」などと電話をすることは絶対にありません。個人情報の削除を持ちかける電話は詐欺ですので、相手にせず、すぐに電話を切ってください。 不審に思ったときや困ったときは、市民相談センターへご相談ください。tel(866)2016 |
新たな文化施設に関する意見交換会 |
秋田県と秋田市が昨年度策定した「新たな文化施設に関する基本計画」について、広くご意見を伺うため、中央地区での意見交換会を県とともに開催します。参加を希望するかたは、企画調整課へ電話でお申し込みください。
日時/7月26日(日)午後2時〜4時 会場/文化会館5階大会議室 ●申し込み 企画調整課tel(866)2032 |
社会教育の進め方を話し合いませんか |
平成28年度から実施する「第5次秋田市社会教育中期計画」を作成するためのワークショップ参加者を募集します。
これまで学んできたこと、これからどのように学びたいか、学びをどう生かしたいかなど、社会教育の進め方について話し合います。開催時期は、8月中旬から10月上旬までに3回程度。 ■対象/国・地方公共団体の議員や常勤職員、審議会などの委員以外のかた ■テーマ/乳幼児教育、青少年教育、成人教育、高齢者教育 ■申込/参加したいテーマ(第2希望まで)、住所、氏名、連絡先を郵便、FAX、Eメールのいずれかで7月31日(金)(必着)までお知らせください。 〒010-0951 山王二丁目1-53 生涯学習室 FAX(866)2252 Eメール ro-edlf@city.akita.akita.jp ●問い合わせ 生涯学習室tel(866)2245 |
区画整理に関するガイドラインにご意見を |
長期未着手の土地区画整理事業施行区域の見直しを進めるために作成した、「土地区画整理事業施行区域見直しガイドライン(素案)」をお見せします。
また、この素案に対するご意見を募集しています。詳しくは、お問い合わせください。 ■閲覧期間と意見募集期間/7月24日(金)から8月24日(月)までの、午前8時30分〜午後5時15分(平日のみ) ■閲覧場所/都市計画課(市役所4階)、資料閲覧コーナー(市役所1階)、北部・西部・南部・河辺・雄和の各市民SC、アルヴェ駅東SC ●問い合わせ 都市計画課tel(866)2152 |
ペット霊園の設置に関する条例を制定 |
市では、良好な生活環境を保全するため、「秋田市ペット霊園の設置等に関する条例」を定めました(平成27年10月1日施行)。
条例では、ペット霊園の設置や移動火葬車両によるペットの火葬を行う際は、あらかじめ許可を受けなければならないこととし、事業に伴って生ずる公害を防止するために必要な措置を定めました。 また、既存のペット霊園や移動火葬車両は、条例の施行日以降、届け出ることで引き続き事業を行えます。条例は、環境保全課(寺内の環境部3階)か市ホームページでご覧いただけます。 ●問い合わせ 環境保全課tel(866)2075 |
毎月第4金曜日はノーマイカーデー |
毎月第4金曜日は車を使わない「ノーマイカーデー」です。公共交通機関や自転車・徒歩で通勤しましょう。車が必要なかたは、少し早い出勤で、渋滞緩和やCO2排出削減にご協力ください。
「ノーマイカーデー」に参加したかたは、市のホームページに掲載しているチラシを提示すると、協賛店から特典サービスを受けることができます。 http://www.city.akita.akita.jp/city/ur/im/05kotu/nomycar/pdf/kyousanten.pdf ●問い合わせ 交通政策課tel(866)2085 |
7月20日(月・祝日)の「海の日」は、家庭ごみと資源化物を収集します |
収集日にあたっている地区のかたは忘れずに出してください。
環境都市推進課tel(863)6631 |
7月27日〜8月2日は「肝臓週間」です |
肝臓の異変はアルコールが原因のほか、B型・C型肝炎ウイルスの感染による場合もあります。B型・C型肝炎ウイルスに感染した後、肝臓の細胞に炎症が起こり、進行すると肝硬変や肝臓がんになる可能性があります。
また、感染してもほとんど症状がないため、気付かないことがあります。肝炎ウイルス検査を受けて、早期発見・早期治療に努めましょう。 ■無料の肝炎ウイルス検査を実施 これまで一度も肝炎ウイルス検査を受けたことがないかたを対象に、無料の検査(採血)を実施しています。 市内の受託医療機関(101か所)、または市保健所(八橋)で受けることができます。お申し込みは健康管理課へ。tel(883)1180 ◆医療機関での検査/ 申込者へ受診券を郵送しますので、受託医療機関へお持ちください。結果は医師が説明します。再度受診してお聞きください ◆市保健所での検査/ (1)8月19日(水)午前10時〜11時 (2)9月9日(水)午後2時〜3時 (3)10月14日(水)午後2時〜3時 検査は15分程度。定員各10人。結果は約2週間後に郵送します |
後期高齢者医療保険被保険者のみなさんへ |
■ジェネリック医薬品の差額通知をお送りします
後期高齢者医療保険では、処方されている先発医薬品をジェネリック医薬品(※)へ切り替えることで、薬の自己負担額が500円以上安くなる可能性があるかたへ、7月と来年1月にお知らせをお送りします。 切り替えを希望するかたは、主治医や薬剤師にご相談ください。 ※先発医薬品と効き目や安全性が同等であると証明され、厚生労働省が承認した安価な薬。 ●問い合わせ 後発医薬品差額通知コールセンターtel0120-53-0006 ■柔道整復、はり・きゅうなどの医療費通知をお送りします 後期高齢者医療被保険者証を使って、柔道整復(整骨院など)、はり・きゅう、マッサージなどの施術を受けられたかたに、施術の日数や医療費などが記載されている「医療費通知書」を、6月(送付済み)、9月、12月、来年3月に送付します。 また、施術の内容などをお尋ねする場合がありますので、領収書は大切に保管してください。 ●問い合わせ 秋田県後期高齢者医療広域連合業務課tel(853)7155 |
小・中学生の平和へのメッセージを募集 |
小学6年生と中学生を対象に、平和の尊さ、大切さをテーマにした作文(400字詰め原稿用紙2枚程度)を募集します。
小・中学校の部ごとに、最優秀賞各1人、優秀賞各1人、佳作若干名を審査で決定し、最優秀賞のかたには、8月27日(木)に文化会館で開催する「秋田市戦没者追悼式・平和祈念式典」で、作文を朗読発表してもらいます。 ●申し込み/ 8月3日(月)まで、通学している小・中学校、または福祉総務課地域福祉推進室(市役所福祉棟2階)へ。tel(866)2090 |
健康づくり運動の啓発標語を募集します |
10月の「健康づくり月間」に合わせて、「健康」をテーマにした標語を募集します。最優秀作品と入選作品には記念品を贈呈します。
●申し込み/ はがき、またはEメールに標語(1人1点まで。未発表に限る)、住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、8月3日(月)(必着)まで、〒010-0976 八橋南一丁目8-3 保健総務課 Eメール ro-hlmn@city.akita.akita.jp ●問い合わせ 保健総務課tel(883)1170 |
各種手当の受給者は所得状況届の提出を |
特別児童扶養手当、特別障害者手当、障害児福祉手当、福祉手当(経過措置分)を受けているかたは、所得状況届を提出してください。詳しくは、7月末に郵送する通知をご確認ください。
◆受付期間/8月11日(火)から14日(金)までの午前9時〜午後5時 ◆受付場所/市役所議場棟2階正庁 ●問い合わせ 障がい福祉課tel(866)2093 FAX(863)6362 |
戦没者の冥福と平和を祈りましょう |
広島市と長崎市に原爆が投下された日と終戦の日に、秋田・土崎・秋田南の各消防署で1分間サイレンを鳴らします。原爆死没者、戦没者のかたがたの冥福と恒久平和を祈り、黙とうを捧げましょう。
◆実施日/広島…8月6日(木)午前8時15分、長崎…8月9日(日)午前11時2分、終戦…8月15日(土)正午 ●問い合わせ 福祉総務課地域福祉推進室tel(866)2090 |
交通事故から命を守りましょう! |
7月はシートベルト・チャイルドシート着用推進運動強調月間
シートベルトは交通事故の被害を軽減する命綱。全席で必ず着用しましょう。また、乳幼児を同乗させるときは、体格に合ったチャイルドシートを使用しましょう。 8月1日〜10日は夏の交通安全運動 交通安全の4つのポイント ・飲酒運転の根絶 ・すべての座席のシートベルトと、チャイルドシートの正しい着用の徹底 ・若年運転者の交通事故防止 ・横断歩道での歩行者優先の徹底 8月は飲酒運転追放県民運動強調期間 飲酒運転追放の4つのポイント ・運転する時は、酒を飲まない ・酒を飲んだ時は、車を運転しない ・運転する人には、酒を飲ませない ・酒を飲んだ人には、車を運転させない ●問い合わせ 交通政策課tel(866)2035 |
歴史的建造物の保存に補助します |
伝統的な町家など、地域の景観資源である建造物を修理・改修する費用を補助します。補助申請の前に事前協議が必要です。
◆対象/ 外観が秋田の歴史的景観にふさわしく、おおむね昭和20年までに建築された建造物(固定資産税が非課税の場合を除く) ◆事前協議の申し込み/ 8月17日(月)までに、事前協議書に必要書類を添えて提出してください。なお、申し込みの前に、事業の詳細を都市計画課(市役所4階)へご相談ください ●問い合わせ 都市計画課tel(866)2152 |
ご寄贈ありがとうございます |
秋田銀行山王支店開設30周年を記念して、同支店と山王あきぎん会から大森山動物園に、来園者のために役立ててほしいと車いす1台、ベビーカー2台、シルバーカー5台をご寄贈いただきました。ありがとうございました。
大森山動物園 tel(828)5508 ![]() 6月23日に、大森山動物園で行った贈呈式で |
秋田市職員採用試験(高校卒業程度・資格職) |
受験案内書に従って手続きをしてください。受験案内書は、市ホームページからもダウンロードできます。
http://www.city.akita.akita.jp/city/gn/ps/ ★一次試験/9月20日(日) 会場/秋田県JAビル 試験方法/一般教養試験(全員)、論文試験(行政、消防)、専門試験(土木、建築、電気、機械、保健師、管理栄養士) ![]() ■受験案内書の配布場所 消防以外/市役所1階総合案内、人事課(3階)、各市民SC、アルヴェ駅東SC、秋田市東京事務所 消防/市役所1階総合案内、消防本部総務課、各消防署・分署・出張所 ■受験申し込み 8月10日(月)から21日(金)まで人事課へ(消防は消防本部総務課へ) ●問い合わせ 人事課tel(866)2012、 消防本部総務課tel(823)4000 *身体障がい者が対象の試験は、10月18日(日)に行います。詳しくは、市ホームページ「平成27年度秋田市職員採用試験日程」をご覧ください。また、今後の広報あきたでもお知らせします。 |
![]() |