※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
2015年8月7日号

市長コラム

秋田市ホームページで
市長の動向や記者会見の内容などをお伝えしています。
「市長ほっとコーナー」
http://www.city.akita.akita.jp/city/mayor/

戦後70年

市長 穂積 志(もとむ)

「ヒロシマ原爆と土崎空襲展」での、川本省三さん(広島市)の講演の様子。当時のことを詳しく解説しました
 もう40年近く前の8月6日。学生だった私は、あまり暑くならないうちにと、朝早くから親戚の家で庭の草取りの手伝いをしていました。突然、真っ青な空にサイレンの音が鳴り響き、草取りの手を休め、しばらくの間、まぶしい空を見上げていたことを覚えています。朝の8時15分、それが、私が初めて広島の原爆の日をはっきりと意識した最初の出来事でした。
 広島市に一発の原子爆弾が投下され一瞬にして多くの尊い命が失われたのは、今からちょうど70年前。今年は終戦から70年の節目の年に当たります。
 日頃から秋田市では、平和や戦争をテーマに講演会などを企画してきましたが、今年は7月4日からエリアなかいちのにぎわい交流館AUで、「ヒロシマ原爆と土崎空襲展」を開催しました。その中で、広島市の川本省三さん(81歳)の講演を聞くことができました。
 今までも、直接被爆を経験されたかたの講演会はありました。今回、これまでと違うところは、川本さんは両親や兄弟を原爆で失っていますが、ご自身は、投下時直接の被爆者ではなかったということです。当時11歳だった彼は、家族とは別に爆心地から50キロほど離れた三次市に疎開中でした。にもかかわらず、原爆のためにいろいろな差別を受けた話には、とても胸が痛みました。
 孤児となった川本さんは、「結婚するなら好きな人と」思い、その頃お付き合いしていた女性の家に伺ったものの、「あなたは広島で生活していたそうだね。放射能汚染の疑いがあるから娘を嫁にはやれない」と彼女の親に言われ自暴自棄になったこと。あまりのひもじさに食べ物をあさったことなどを、感情を抑えるように淡々と話されていました。
 投下時の直接的な被爆ではなくても、差別や貧困、残留放射線の問題をはじめ、原爆が落とした暗い影には私たちの想像をはるかに超えるものがあると改めて思い知らされました。
 このたびの「ヒロシマ原爆と土崎空襲展」では、終戦前夜、250人もの尊い命を奪った土崎空襲の体験者による講演や、浅利香津代さんの講話と「はまなすはみた」の朗読会などもありました。浅利さんの平和の朗読会は、平成22年から続いており、すでに市内の小学校延べ45校、参加者は保護者を含め約4千100人にのぼっています。
 秋田市は土崎空襲により甚大な被害を受けた最後の被爆地です。戦後70年。私も市長として、一つ一つの具体的な事業をとおして、平和の尊さや戦争の悲惨さを次世代に伝えていきたいと思っています。

秋田港にある「平和を祈る乙女」の像


© 2015秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved.
webmaster@city.akita.akita.jp