※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
2019年7月5日号

市役所からのお知らせ


文中の「広報ID番号」を、秋田市ホームページ上の検索画面(右)に入力すると当該ページへ移行します
●秋田市ホームページ 
https://www.city.akita.lg.jp
●文中「SC」はサービスセンターの略

今月納期の市税

▼固定資産税第2期
▼国民健康保険税第1期
…納期限7月31日(水)
 納期内に納付されるようお願いします。市税の納付には、便利な口座振替をご利用ください。
●納税課tel(888)5483 ●国保年金課tel(888)5634

7月15日(月)「海の日」は家庭ごみと資源化物を平常どおり収集します

収集日にあたっている地区のかたはお忘れなく。
環境都市推進課tel(888)5709

みんなで雄物川をきれいにしよう


雄物川流域8市町村の住民が一斉清掃を実施します。秋田市は7月28日(日)開催で、当日午前8時までに、秋田大橋茨島側の雄物川右岸に集合してください。作業時間は約1時間です。
申し込み/7月25日(木)まで、電話またはEメールで氏名と連絡先を環境保全課へお知らせください。
tel(888)5711 Eメール ro-evpl@city.akita.akita.jp

野外焼却は禁止!

 ごみの焼却は、法律で原則禁止されています。野外焼却は、5年以下の懲役もしくは1千万円以下の罰金、またはこれらの併科(同時に2つ)に処せられます。
 家庭ごみは集積所へ出し、事業所ごみは許可業者に委託するなどして、適正に処理しましょう。
●問い合わせ
 廃棄物対策課tel(888)5713

緑化コンクール参加者募集!

 町内会、老人クラブ、子ども会、職場、学校などの団体や個人が対象です。応募いただいた花壇を8月下旬から9月上旬に巡回し、優秀な花壇を表彰します。
申し込み▼所定の申込書で、7月26日(金)までに秋田市民憲章推進協議会事務局(市役所2階の中央市民SC内)へ
●問い合わせ
 秋田市民憲章推進協議会事務局tel(888)5653

市への寄付ありがとうございます

【寄付者】日本バーテンダー協会秋田支部
 福祉事業に役立ててほしいと、イベントの収益金の一部5万円を寄付していただきました。
福祉総務課tel(888)5657

…写真は5月29日の贈呈式で。日本バーテンダー協会秋田支部の佐藤 豪支部長(右)と穂積市長

【寄付者】オカベ時計店
 地域振興のため、南部市民SC別館に屋外設置用掛時計を寄付していただきました。南部市民SCtel(838)1212

…写真は6月10日の贈呈式で。前列中央がオカベ時計店の岡部 司さん、前列左が南部地域づくり協議会の佐藤義明会長

子ども電話の受け手ボランティア養成講座

 18歳までの子どものための電話相談(チャイルドライン)の受け手になってみませんか。
 子どもたちの「こころの居場所」づくりのために、電話の受け手に必要なことを学びます。受け手になることを希望しないかたでも受講できます。
日時/7月27日(土)、8月18日(日)・31日(土)、9月8日(日)、10月20日(日)、午前10時30分〜午後3時
会場/中央市民SC洋室4(市役所3階)
受講料/1講座500円、全講座2千円 先着/30人
申し込み/7月8日(月)午前9時から生活総務課tel(888)5650

冬期農業研修生を募集します

 冬期間の野菜や花きの栽培を学ぶ研修生を5人程度募集します。選考は面接審査によります。
対象/次のすべてを満たすかた。
・秋田市在住の農業者などで、おおむね65歳以下のかた 
・販売を目的として、新たに冬期間の園芸作物生産に取り組もうとするかた
・心身ともに健康で、6か月の研修が受講可能なかた
研修期間/10月から3月までの毎週木曜、午前10時〜正午と午後1時〜3時の4時間
会場/園芸振興センター(仁井田)
栽培実習▼ホウレン草、チンゲン菜、アスパラ菜、こまつな、リーフレタス、スティックブロッコリー、促成アスパラガス、菊、キンギョソウなどの種まき、育苗、栽培管理、出荷調製作業など
講義/作付計画づくり、作型と栽培技術、施設の設備、資材、機械など(冬期農業に取り組んでいる農家の視察も)
申し込み▼園芸振興センターまたは市ホームページにある所定の申込書で、8月20日(火)(必着)までにお申し込みください
広報ID番号 1007089
●問い合わせ
 園芸振興センターtel(838)0278

介護サービス利用料を軽減する「社会福祉法人利用者負担軽減確認証」の申請をお忘れなく

現在、「確認証」をお持ちのかたは、7月31日(水)で期限が切れますので、再度申請が必要です
 「確認証」を提示すると、社会福祉法人が提供する在宅・施設サービスの利用者負担額の25%を軽減します(老齢福祉年金受給者は50%を軽減)。
対象/次のすべてを満たすかたで、収入・世帯状況などを勘案し、生計が困難であると市が認めた場合に対象となります。
 (1)世帯全員が市民税非課税
 (2)単身世帯で年間収入が150万円以下(世帯員が1人増えるごとに50万円を加算)
 (3)単身世帯で預貯金などの額が350万円以下(世帯員が1人増えるごとに100万円を加算)
 (4)日常生活に使う資産以外に活用できる資産がない
 (5)負担能力のある親族などに扶養されていない
 (6)介護保険料を滞納していない
対象となるサービス
(※=介護予防サービス費を含む)
在宅サービス/訪問介護、(地域密着型)通所介護、短期入所生活介護(※)、認知症対応型通所介護(※)、介護予防・生活支援サービス事業など
施設サービス/特別養護老人ホーム
*生活保護受給者の場合、在宅サービスの短期入所生活介護(※)と施設サービスの特別養護老人ホーム利用が対象で、居住費(滞在費)の全額を軽減します。
申し込み/介護保険課(市役所2階)にある申請書と課税状況調査への同意書(世帯全員の同意と押印が必要)、収入状況等申告書、収入・資産・預貯金・扶養状況を確認できる書類を同課へ提出してください
●問い合わせ
 介護保険課企画・給付担当tel(888)5674

児童手当現況届の提出はお早めに!

 児童手当の現況届をまだ提出していないかたは、早めに提出してください。受給者には、6月上旬に黄色の届出用紙を送付しています。公務員は職場での手続きになります。
現況届の受付窓口/子ども総務課(市役所2階)、各市民SC(中央・東部・南部別館を除く)、駅東SC、岩見三内・大正寺の各連絡所
●問い合わせ
 子ども総務課tel(888)5689

自己負担分が助成される福祉医療費受給者証の申請を忘れずに

 次の(1)または(2)に該当するかたは、申請すると「福祉医療費受給者証」が交付され、診療の際に受給者証と健康保険証を一緒に医療機関に提示すると、保険診療の自己負担分(1〜3割)が助成されます。

申請と変更手続きの窓口
(1)子どもの福祉医療制度
 ▼子ども総務課(市役所2階) tel(888)5691 FAX(888)5693
(2)障がい児(者)の福祉医療制度
 ▼障がい福祉課(市役所1階) tel(888)5663 FAX(888)5664
*(1)(2)とも各市民SC(中央・東部・南部別館を除く)、駅東SCでも受付可。

(1)子どもの福祉医療制度の対象
0・1歳/全員に入院・通院医療費を助成します。所得確認あり
2〜6歳/入院は全員に助成します。通院は所得制限あり
小・中学生/入院・通院ともに所得制限あり
*お子さんが1歳以上で市(区町村)民税所得割が課税されている世帯は、自己負担分の半額をお支払いいただきます。
*医療機関(入院・通院それぞれ)や薬局ごとに月額1千円が上限。
ひとり親家庭、父母がいない家庭、父か母が重度の身体障害者手帳をお持ちの家庭▼18歳までのお子さん(18歳に達する日以後の最初の3月31日まで)が対象です。所得制限があります。お子さんが就職などで、社会保険本人(※)になると該当しません

(2)障がい児(者)の福祉医療制度の対象
重度障がい児(者)/身体障害者手帳1〜3級か療育手帳Aをお持ちのかた。社会保険本人(※)は所得制限があります
高齢身体障がい者/65歳以上で身体障害者手帳4〜6級をお持ちのかた。所得制限があります。社会保険本人(※)は該当しません
※=秋田市国民健康保険、国民健康保険組合、後期高齢者医療制度以外の健康保険の被保険者のこと。

更新申請書をお送りしました
 福祉医療費受給者証は、毎年8月1日に更新されます。受給者証の有効期間が令和元年7月31日までのかたへ、6月に更新申請書をお送りしました。
 申請書を期限までに提出したかたには、7月下旬に支給判定結果をお知らせします(受給対象者には新しい受給者証を同封)。

新規申請を受け付けます
 新たに受給者証を申請する場合の申し込みは、「乳幼児・小中学生」が7月8日(月)から、それ以外の対象が7月16日(火)から、上記の子ども総務課または障がい福祉課で受け付けます。
*平成30年度は所得制限を超えたため該当しなかったかたでも、今年度は受給者証が交付される場合があります。
*ひとり親家庭のかたで、「乳幼児・小中学生」の福祉医療制度(「対象区分および負担者番号」の上2桁が「74」)をお持ちのかたは、申請により「ひとり親家庭」の制度に切り替えできる場合があります。

子宮頸がん予防ワクチンの定期接種

 子宮頸がん予防ワクチンについては、接種後にワクチンとの因果関係を否定できない副反応が特異的に見られたことなどから、平成25年6月の厚生労働省からの通知に基づき、秋田市では、接種について積極的な勧奨を一時的に差し控えています。
 ただし、定期接種を中止するものではありませんので、希望するかたは委託医療機関での接種が可能です。詳しくは、市ホームページをご覧になるか健康管理課へお問い合わせください。
広報ID番号 1005579
対象/12歳となる日の属する年度の初日から16歳となる日の属する年度の末日までの女子
*接種する場合は、医師とよく相談し、ワクチンの有効性とリスクをご理解のうえ、お受けください。
●問い合わせ
 健康管理課tel(883)1179

御所野学院高校で体験入学を実施します


 御所野学院高校では、来年度入学者から選抜試験を実施し、全県から入学希望者を募集します。
それに伴い、中学3年生とその保護者を対象に、7月23日(火)に体験入学を行います。参加申込書は、高校のホームページからダウンロードしてください。
https://www.edu.city.akita.akita.jp/gsn-h/
●問い合わせ
 御所野学院高校tel(889)9150

第43回秋田市身体障がい者福祉大会

 式典、体験発表、講話など。直接会場へお越しください。
日時/7月13日(土)午前10時〜11時50分 
会場/県社会福祉会館10階大会議室(旭北栄町)
●問い合わせ
 秋田市身体障害者協会tel(866)1341・FAX(865)2099
 障がい福祉課tel(888)5663・FAX(888)5664

市有物件を売却します

 市有物件を一般競争入札により売却します。入札保証金は、入札金額の100分の5以上です。
 現地説明会は7月18日(木)に実施します(時間はお問い合わせください)。
 入札の申込方法など、詳しくは市ホームページをご覧ください。
広報ID番号 1016422
入札日時/7月31日(水)午前10時〜(受け付けは9時〜9時50分)
入札会場/市役所5階第3委員会室
土地の所在/面積/最低入札価格
(1)寺内蛭根三丁目85番4/5千428.76平方メートル/1億9千721万9千800円(消費税含む)
…土地内にある、鉄筋コンクリート3階建ての事務所および工作物なども含みます
(2)河辺三内字野崎35番24/433.48平方メートル/301万3千円
(3)河辺三内字野崎35番26他1筆/452.63平方メートル/314万6千円
●問い合わせ
 財産管理活用課tel(888)5439

秋田市の人口

令和元年6月1日現在 〈平成27年国勢調査の結果を反映した数値〉( )内は前月比
【人口】306,668人(-136)…男→144,544人(-42)/女→162,124人(-94)
5月分…出生→157人/死亡→292人/転入→533人/転出→534人  
*1年前の人口→308,860人
【世帯】136,736世帯(+2)

小中学校の適正配置
地域協議を始めます

 将来的に児童生徒の数が減少しても、子どもたちにとって良好な教育環境を確保するため、小・中学校のよりよいあり方(学校適正配置)の実現に向けた取り組みを進めています。
 地域代表や保護者代表からなる協議会で、学校統合の方向性(学校の組み合わせ)について話し合いを始めます。傍聴を希望するかたは直接会場へお越しください。受け付けは先着順で行い、定員数を超えた場合は、入場を制限することがありますので、ご了承ください。

地域ブロックごとの協議会の日程と会場
時間はいずれも午後6時30分〜8時30分
 中央地域→7月18日(木)=中央市民SC洋室4(市役所3階)
 西部地域→7月22日(月)=西部市民SC3階洋室4〜7
 北部地域→7月30日(火)=北部市民SC1階地域文化ホール
 東部地域→8月8日(木)=東部市民SC2階洋室1〜3
 河辺地域→8月20日(火)=河辺市民SC3階洋室1
 南部地域→8月22日(木)=南部市民SC2階地域文化ホール
 雄和地域→8月28日(水)=雄和市民SC2階洋室3・4
●問い合わせ
 学校適正配置推進室tel(888)5812

秋田市元気な子どものまちづくり認定企業を募集しています


 市では、「仕事と子育ての両立支援」や「子育てにやさしい活動」に取り組む企業を、“秋田市元気な子どものまちづくり認定企業”として認定・表彰し、子育てを社会全体で支える気運を高め、誰もが仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)をとりながら、希望にそった働き方ができる社会づくりをめざしています。
 今年度の表彰対象は、8月31日(土)までに申請した企業となります。申請書類、認定基準など詳しくは、市ホームページをご覧ください。
広報ID番号 1010539
●問い合わせ
 子ども総務課tel(888)5687


©2019秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved.
webmaster@city.akita.akita.jp