あきた市議会だより91号


最終更新 1998.08.07


あきた 市議会 だより
1998年7月24日発行 No.91
平成10年6月市議会定例会から

交通事業調査特別委員会を設置


 6月定例会は、6月15日から29日まで15日間の会期で開催されました。今議会では、条例案等28件、補正予算案2件、意見書・決議2件、同意2件をいずれも可決、承認、同意し、請願・陳情6件を採択、請願・陳情6件を不採択、請願・陳情17件を継続審査としたほか、最終日に秋田市交通事業調査特別委員会を設置し、閉会しました。



定例会の概要

 開会初日に市長から「去る5月の市長選挙において、市民の厳粛なる審判により、3度秋田市政に尽力する機会を与えられました。今、自らに課せられた責任の重さと市民の多くの期待に対し、負託に応えるべく強い信念を持って市政の課題に取り組んでまいります。本市の最重点課題の一つである中央街区の再生については、日赤・婦人会館跡地などに芸術・文化交流を主体とした公的施設の導入を検討しているところであり、新保健所の建設計画については、平成11年内の完成をめざして、八橋の保健センター等が設置されているゾーン内に建設することにしました。行政改革については、中でも重要な課題である今後の交通事業のあり方について、今後市議会をはじめ、市民の皆様と十分な論議を重ねながら、年度内に方針を決定してまいりたいと考えております。情報公開制度については、7月1日からの制度の実施により、公正・透明で開かれた市政の運営と、市民の市政への参加がこれまで以上に促進されるものと期待しております」との報告や議案の概要説明がありました。

 19日、22日は、本会議で一般質問を行い、23日は各常任委員会を開催し、付託された議案等について審査を行いました。29日は本会議で、議案等の審査経過と結果について各委員長から報告を受け、討論の後、採決を行い、議長発議により秋田市交通事業調査特別委員会を設置し、閉会しました。


可決した主な議案

予算

  • ▼一般会計補正予算
     平成12年からの介護保険事業の実施に向けた事務処理システムの基本設計等の経費増額、保育所の定員枠拡大、新保健所建設、合併処理浄化槽設置基数の増加傾向を踏まえた補助金増額、緊急生産調整対策の大豆生産振興に対する補助金、猿田百崎線および桜本線の道路整備事業費増額、街路事業のうち臨海新川向線等の事業費増額、八橋小学校校舎の大規模改造および耐震補強事業など
  • ▼下水道会計補正予算
     汚水の外旭川神田幹線および雨水の太平川10−1号幹線の築造、八橋終末処理場水処理脱臭設備工事など

条例

  • ▼秋田市市税条例の一部を改正する件
     地方税法の一部改正に伴い、土地等の譲渡益に係る個人の市民税負担の軽減等を図る
  • ▼秋田市国民健康保険税条例の一部を改正する件
     地方税法の一部改正に伴い、国民健康保険税における超短期所有土地の譲渡等の事業所得に係る保険税の課税の特例を廃止
     

その他

  • ▼土地を買い入れる件
     太平山リゾート公園用地、御所野中学校用地
  • ▼町および字の区域ならびにその名称を変更する件
     秋操駅南地区の一部の住居表示実施および変更に伴い、泉ハイタウン地区は平成10年10月1日から、泉、保戸野、外旭川の一部は平成11年10月1日から町名を変更
  • ▼工事請負契約の締結
    公共下水道築造工事、御所野中学校校舎等新築工事など

同意

  • ▼固定資産評価員の選任
    横山安成(よこやまやすあき)氏(新任)
  • ▼人権擁護委員の候補者の推薦
    渡辺俊雄(わたなべとしお)氏(再任)

秋田市交通事業調査特別委員会

 本会議終了後に11人の委員により、正副委員長互選のための特別委員会を開催しました。


可決した意見書・決議


一般質問

 議案以外の市政全般にわたり、市側の考え方を聞いた6人の一般質問の中から、主な質問と答弁の要旨を掲載します。

秋田市が都市としてめざすものは何か

問

秋田市は、全国および東北の中の役割として将来的に、どのような位置づけをめざしていますか。また、今度の選挙における市長自身の総括について伺います。

佐原 孝夫議員

答 秋田市は全国、東北において積極的に地域の中核的な都市としての役割を果たすべき責務を有するものであり、そのように市政を導くべく市民の信託を与えられたものと考えています。しかし、なによりも私が心中深く決意していることは、世界の様々な都市の中に互して、独自の光で輝くことができる、きらめく都市「秋田」の姿です。大きく、活気があり、地域の中心であることも都市の重要な要素であると考えていますが、他の都市にない独自性を持つまち、住民がふるさととして、居住地として、誇りを持ち、喜びを持って暮らす秋田市をめざしたいと考えています。
 また、最近の都市部での首長選の一般的な傾向とはいえ、投票率が低かったことは、まことに遺憾なことと考えています。
 市に様々な課題が残ることは、深く認識しています。有効投票中の80%という支持率に慢心することなく、棄権された方の声無き声も、批判票として対立候補に投票された方も含め、全市民の私の市政に対するご意見とご期待を受けとめながら、理想の秋田市を築くことこそが使命であると考えており、21世紀へ至るこの3期目こそが石川市政の躍動期であると心に刻んでいます。

中央街区再開発はなぜ必要なのか

問

 なぜ市民にとって中央街区再生が必要なのですか。また日赤、婦人会館跡地再開発に伴う市の財政負担は、事業開始時および将来の運営時でどのように見込んでいるのですか。

淡路 定明議員

答 市民にとって自分たちが生活を営んでいる都市において、自らが誇れるような魅力のある街の顔が必要と考えます。 しかしながら、本市の顔となるべき中央街区は、これまで、土地区画整理事業をはじめ多大な公共投資がなされ、最も都市基盤が充実している地区にもかかわらず、様々な要因により衰退しているのが現実です。
 このまま放置すれば秋田市は中心部を喪失し、都市としての活力と魅力の維持が困難になることから、再開発事業等を通して土地の利活用を積極的に図りながら、中央街区の再生に取り組んでいくべきと考えています。
 また、日赤・婦人会館跡地等ブロックの再開発事業に対しては、国、県の負担とあわせた市の補助金支出として、総事業費の約20から25%が見込まれています。当該ブロックで、公的導入施設として検討している芸術文化ホールが確定すれば、床取得費と運営費も生じてくることになります。

交通事業のあり方をどう考えているのか

問
 交通事業の今後の方針が明らかになっていない時点で「11月頃まで意見をまとめたい」とするのは、提言を事実上方針案として進めていると解しますが、どう考えていますか。また、もっと市民の意見を聞き、労働組合との協議等を行う必要があると思いますが、見解を伺います。
鈴木 忠夫議員
答 今回の報告書は、現状を改善する方策として4つの案を提示したものであり、どの案を最終的に選択するかは、今回の報告書を素材に市議会をはじめ、多くの市民と十分な議論を重ねながら、選択すべき結論を見いだしたいと考えています。経営改善という観点からすれば、できるだけ早期に改革案を実施した方が、効果が大きいとの調査結果がでていますので、いずれの方策を選択したとしても、改革案実施のプログラム作成など準備のため来年度の予算措置が必要となることから、平成11年度予算に反映できる12月を目処に議会の意見集約を先般の全委員協議会でお願いしたところです。
 また、交通事業のあり方は、広く市民の議論をいただきたいと考えています。そのため市政懇話会の委員全員に意見・提言を伺い、市政懇話会行政改革推進特別部会に調査報告の審議をいただきたいと考えています。労働組合に対しては、引き続き情報提供、意見交換を行い検討を進めたいと考えています。

介護保険実施に向け基盤整備を行うべきではないか

問
 介護保険実施時において特別養護老人ホームの入所待ちがなくなるよう基盤整備を行うべきではないでしょうか。また、低所得者等に対する保険料や利用料の減免制度を実施すべきではないでしょうか。
佐々木 孝議員
答 特別養護老人ホームなどの施設整備については、「秋田市高齢者プラン」に基づき整備を進めているところであり、平成12年の目標に対する現在の進捗状況は、特別養護老人ホームは89.9%、老人保健施設は129.2%となっています。特別養護老人ホームについては引き続き目標値の達成に努めるとともに、老人保健施設への適正な入所を進めることにより、制度導入時点では、入所待ちを解消できるものと考えています。平成12年度以降の需要増については、現在実施している高齢者の需要調査結果を見極めながら、今後策定する介護保険事業計画および高齢者プランの見直し段階で必要な措置を検討していきます。
 低所得者に対する保険料については、介護保険法においても軽減がなされることとなっています。また、利用料については、低所得者に対し負担の上限が設けられることとなっており、具体的な基準については、今後国から示される基準をふまえ、検討していきます。 

女性消防団員等を採用する考えはないか

問
 消防団に、その地域内に職場を持つ方や女性または町内の防災関係者を採用することはできないでしょうか。
三浦 芳博議員
答 消防団員の任用については、災害に即応した体制づくりと、地域の実情に精通した団員が望ましいことから、居住地域に限定した採用を行ってきました。しかしながら、消防団員の就業構造の変化にともない、団員の採用が困難となっている実情から、各種の対応策を実施してきたところであり、地域内に職場を持つ方の採用については、今後十分検討していきます。
 女性団員の採用については、消防団活動の中でも予防、広報、啓もう活動などの分野に女性の活動が期待できるものです。今後、住民への防災指導や救急応急手当の普及等活動範囲の拡大が予想され、女性団員の採用は見過ごすことができない課題であり、男女共同参画型社会の構築の面からも研究していくものです。
 町内の防災組織関係者の入団については、消防団と自主防災組織は、本来異なった性格を有しており、消防団は公的消防機関であるのに対し、自主防災組織は私的な機関です。そのため、活動内容や消防責任において大きな相違があり、直ちに消防団員にすることは現在のところ困難です。防災組織関係者が入団を希望した場合は、要件を満たしていれば採用は可能ですが、自主防災組織の人員不足にも影響することから、これらの面においても十分な配慮が必要であると考えています。

担い手農業経営者安定事業の内容はどのようなものか

問 
 米価の下落に補てんする担い手農業経営者安定事業および転作目標達成のための生産調整地域推進活動支援事業の内容はどのようなものですか。
渡辺 一男議員
答 担い手農業経営者安定事業とは、認定農業者が出荷する自主流通米に対し、国の「稲作経営安定事業」による80%補てんに加え、県、市、認定農業者がそれぞれ三分の一ずつを負担する「担い手農業者経営安定資金」の中から、さらに10%の補てん金を交付する事業です。
 また、平成10年度から2年間実施する「緊急生産調整推進対策」に係る生産調整目標面積の確実な達成を図るためには、農業者、農業団体の地域ぐるみの円滑な調整活動を推進していくことが重要です。生産調整地域推進活動支援事業とは、こうした活動の基礎となる「地域とも補償」に支援し、稲作と転作を組み合わせた望ましい水田営農の実現を目指す事業です。

委員会の審査から

総務

問
 公共下水道工事の分割発注は、地元業者の育成や雇用の確保にもつながるため、できるだけ地元に分割発注する努力が必要ではないでしょうか。また、他の地方公共団体によっては、入札制度の透明性を確保するため、少数ですが入札予定価格の事前公表・事後公表を行っているところもあるようですが、市として入札の透明性を高めるためにどのような方策を考えていますか。
答 経費がかかり増しになる分割発注は行わないように国から指導されていますが、分割発注の可能なものについては、考慮しながら対応していきます。
 また、入札制度の透明性、客観性を高めるため現在研究しているところであり、予定価格の公表については県の動向等を見ながら検討していきます。

厚生

問
 新しく建設する保健所は、現在の保健所と比べて、どのような新しい事業を行うのですか。
 また、どういう市民サービスができるのですか。
答 保健所の業務については、県から引き継いだものですので、特に新しい事業というものはありませんが、妊婦・乳幼児から母子・5歳児までの一貫した保健衛生体制ができることとなるので、その体制を活かして新しい施策を考えていきます。
問
 介護保険制度導入に伴う事務処理システムの基本設計の委託は、今年度限りでしょうか。
 また、国で開発している事務処理システムとの整合性はあるのですか。
答 平成10年度の委託経費に関しては、今年度内にできる基本設計および国民健康保険における保険料徴収などの既存システムの変更であり、実際のシステムについては平成11年度から12年度までの開発となります。
 また、国で開発している事務処理システムとは、被保険者の資格管理、保険料の納付管理、認定者の需給管理およびサービスの給付の実績管理などについて全国共通仕様とするもので、市で行うのは、内部的に認定事務を円滑に行うためのシステムを、国の仕様と併せて開発するものです。

教育産業

問
 御所野中学校の開校時は7クラスとのことですが、生徒数が増加した場合、最大何クラスまで設置できますか。また、八橋小学校の大規模改造と同じような事業は、今後も予定があるのですか。
答 御所野中学校は、最大13クラスの設置が可能となっています。また、今後の大規模改造は、東中学校、南中学校などを予定しています。

建設

問
 太平山リゾート公園用地の取得箇所が、公園内に点在していますが、具体的にどのような用途に利用されるのですか。
答 今回取得する土地の主な用途は、テニスコート付近に計画している水の庭園2,102u、市道仁別木曽石線西側の水鳥の池4,545u、トレーラーハウス向かいに計画している芝生広場4,338u、その他となっています。
問
 街路事業のうち、新屋土崎線の旭橋の架け替え工事について、当初予算額に今回の国の総合経済対策としての補正額1億8千万円を加えると、補正後、予算ベースの進捗率はどのくらいになるのですか。
答 進捗率は、平成9年度末では約23.4%であったものが、平成10年度末には約85.0%になる予定です。

請願・陳情の結果

採択

不採択

継続審査


請願・陳情のしかた

 請願・陳情は、みなさんのご意見やご要望を市政に反映させる制度です。
 請願書・陳情書は、趣旨を具体的に記載するとともに、提出年月日、提出者の住所・氏名(法人の場合は名称と代表者名)を記載し、押印のうえ秋田市議会議長あてに提出してください。請願の場合は、紹介議員の署名、または、記名、押印が必要です。
 なお、道路、側溝などに関する場合など図面を付けたほうがわかりやすい場合は、図面を添付してください。
 受け付けは、秋田市議会事務局で随時行っていますが、定例会前、3日前までに提出されると、その定例会で審査されます。
 詳しいことは議会事務局議事課へお問い合わせください。tel (866)2233


市議会の情報も公開しています

 秋田市では、7月1日から情報公開制度がスタートしています。市議会もこの制度の実施機関となっており、議会の公文書も公開しています。


市議会を傍聴しませんか

 市議会では、本会議と、すべての委員会が傍聴できます。
 みなさんが選んだ議員の活動や、市政の方向などを身近に知るためにも、ぜひ傍聴においでください。

 次回は9月定例会です。詳しいことは議会事務局議事課へお問い合わせください。 tel (866)2233


| トップ | 秋田市議会 | 市議会だより |


Copyright (C) 1997,1998 (Akita City , Akita , Japan)All Rights Reserved.
ro-ccmn@city.akita.akita.jp