あきた市議会だより95号


最終更新 1999.07.23


あきた 市議会 だより
1999年7月23日 95
平成11年6月市議会定例会から

議長に芦田晃敏氏

     副議長に榎清氏が就任     

  5月21日に開かれた臨時会で新しい議長、副議長が選ばれました。

議長就任あいさつ

芦田晃敏(あしだあきとし)議長 55歳
市議連続4期目   厚生委員会委員長、決算特別委員会委員長、秋田市監査委員などを歴任

 議長にご推挙をいただき、身に余る光栄と存じます。また、責任の重大さを痛感するものであります。新しい世紀を目前にして、地方分権、情報開示が進む社会情勢の中において、市民に対し、より開かれた議会とする責務が生じてまいります。今、議会の活性化がいかにあるべきなのか、改革をどう進めていくのかが問われていますし、政治も行政も原点は社会奉仕だと思っております。これらを実現させるためにも、議員および市当局ならびに市民の皆様の限りないご理解とご協力をお願い申し上げ、議長就任のごあいさつといたします。

副議長就任あいさつ

榎 清(えのききよし)副議長 61歳
市議連続5期目  総務委員会委員長、秋田市監査委員、決算特別委員会委員長などを歴任

 このたび、議員各位のご推選により、副議長に選任されました。大変な重責を与えられ、身の引き締まる思いでありますが、議会の活性化、中核市秋田の発展のため、全力を尽くしてがんばる覚悟であります。秋田市は、フェリー定期便の就航、全国に先駆けての中高一貫校の実現など、今後も大いなる飛躍が期待できると言っていいでしょう。市当局と議会は、車の両輪だとよく言われます。バランスがくずれることのないよう、議会としても、誠心誠意がんばりますので、市当局や市民の皆様にもご協力をお願いし、副議長の就任あいさつといたします。



臨時会・定例会の概要 

 改選後、初めての臨時会が5月21日に開かれ、新しい議長・副議長、各委員会の委員が選任されたほか、専決処分の承認2件、決議1件、同意・諮問2件を可決しました。 6月定例会は、6月10日から25日まで16日間の会期で開催され、条例案等18件、補正予算案1件、意見書1件、推薦1件をいずれも可決し、請願・陳情は、2件を採択、7件を継続審査としました。
 開会初日に、市長から議案の概要説明があり、16日と17日は、本会議で一般質問を行い、また、議案に対する質疑を行いました。 21日、22日は、各常任委員会で付託された議案等について審査を行い、最終日には、本会議で、議案等の審査経過と結果について、各委員長から報告を受け、討論の後、採決を行い、閉会しました。

可決した主な議案

 5月臨時会
その他(2案件)
同 意
諮 問
 6月定例会
予 算(1案件)
条 例(6案件)
その他(12案件)
推 薦

各議員の質問項目

▼一般質問
  • 三浦 芳博(政秋会)
    • 新行革大綱
    • 秋田市総合計画
    • 第5次秋田市総合都市計画
    • 平成11年度の機構改革
    • 秋田中央道路と再開発
    • 少子化対策
    • 完全学校週5日制に向けた基盤整備
    • 新県立野球場の決定
  • 相場 金二(市民クラブ)
    • 市長の政治姿勢
    • 行政改革大綱
    • 行政指導要綱
    • 住民投票の導入
    • 再開発事業
    • 福祉
    • 県農業試験場跡地の有効利用
    • 都市河川の改修整備促進
  • 鈴木 忠夫(社会・市民連合)
    • 市長の政治姿勢
    • 秋田駅周辺地区の再開発
    • 介護保険
    • 清掃事業
    • 雇用問題
    • 向浜スポーツゾーン整備に合わせた蛭根交差点の渋滞解消
    • 秋田国体に向けた球技場計画
  • 塚田 勇(フォーラム21)
    • 市議選投票結果と今後の対策
    • 職員の飲酒運転
    • 秋田中央道路
    • 新行革大綱のガス事業のあり方
    • 高齢者バス優遇制度
    • 電線地中化
    • 広聴相談業務
    • 環境行政
  • 米山 七郎(日本共産党秋田市議会議員団)
    • 市長の政治姿勢
    • 介護保険制度
    • 新行政改革
    • 第三セクターへの市税投入問題
    • 大型公共事業
    • 農業問題
    • 新焼却炉建設
  • 佐原 孝夫(政秋会)
    • 市長の市政運営
    • 水に関する諸問題
    • 秋田港を取り巻く諸問題
  • 荻原 守(政秋会)
    • 新秋田市行政改革大綱
    • 地方分権
    • 第8次秋田市総合計画
    • 統一地方選挙と投票率の低下
    • 新学習指導要領
    • 秋田市林道管理規定

可決した決議・意見書


一般質問

議案以外の市政全般にわたり、市側の考え方を聞いた7人の一般質問の中から、主な質問と答弁の要旨を掲載します。

交通事業の改革方針はどうなっているか

問
 競合路線の整理合理化に向けて、民間事業者との交渉の状況はどうなっているのですか。    

三浦 芳博議員
答 4月26日に、第二助役とともに、秋田中央交通の社長に会い、本市交通事業の改革方針として「段階的事業改革方式」の結論に至った経緯について説明し、路線の整理統合に向けて協議したい旨の意向を伝えました。その後、協議会を開催し、その結果、現在双方で乗り入れしている土崎・飯島方面、牛島・御野場方面、秋田駅東側方面、山王大川反方面について、平成13年度に予定されている乗合バス事業の需給調整規制の廃止までに順次整理統合が図られるよう、お互いに最大限努力することを確認しました。これを受けて、本年12月までには、具体的な実施計画を策定するため、実務者間において精力的な協議に入っています。

都市河川の改修整備促進を望む

問
 猿田川、古川の現状をどのように認識し整備を促進するのですか。また、両河川沿線市街地における水によるはんらんをどう予測していますか。

相場 金二議員
答  猿田川、古川周辺の流域は急激な都市化の進展により、一部に浸水被害が起きていることから、改修の必要性を十分認識しています。県で管理する猿田川については、県に改修を要望していますが、時間を要することから、当面狭あい区間の解消による流下能力向上を図るため、しゅんせつを要望しています。古川については、しゅんせつを行うとともに、現在、改修の手法等について国、県と協議を進めており、できるだけ早く改修できるよう努めていきます。 
また、両河川とも雄物川流域であり、建設省では、平成6年に洪水はんらん危険区域図を公表しています。これは、おおむね150年に1回程度起こる2日間の総雨量259ミリの大雨により、堤防の破損等が生じた場合を想定したものです。
中央街区の再開発はどう進んでいるのか
問
 日赤・婦人会館跡地等地区市街地再開発事業は、県と十分に連携をとりながら進めてきましたか。(仮称)芸術文化ホールの事業費のうち市の持ち出しはいくらになりますか。また、住宅やケア施設の検討はしていないのですか。

鈴木 忠夫議員
答  昨年5月以降、県が設置した「秋田市中心市街地整備検討委員会」の中に、市職員も委員や幹事として参画しながら協議・調整を重ねるとともに、市の再開発計画案を知事に提示し、協力を要請しながら進めてきました。ホールの事業費は、昨年度の概算では、平成11年度から15年度までの事業期間で、およそ150億円程度が想定されていますが、財源等については、本年度の基本計画の中で、さらに精査していきます。
 住宅などの検討については、ドーナツ化現象により夜間に人気がないことが、中央街区空洞化の要因の一つであると認識しており、居住機能に準ずる宿泊施設を導入することにしています。なお、今後、土地の利活用の促進を図る際には、中央街区での立地性、需要等を考慮しながら、新たな定住機能の誘導に努めていきます。
高齢者バス優遇制度のアンケート結果はどうか
問
 乗り込み調査やアンケート調査の分析結果はどのようになっているのですか。また、議会との協議はいつ頃になるのですか。

塚田 勇議員
答  調査対象者総数6,007人に対し、14項目の調査票を配布し、2,899人から回答をいただきました。主な集計結果は、「どのようなバス利用方法が適当か」との調査項目では、高齢者専用の回数券との答えがもっとも多く寄せられました。また、「制度を実施した場合の所得制限」については、所得制限は設けるべきではないとの回答が多くなっていますが、年代別では20歳から50歳までは所得制限を必要とした方が多く、60歳以上では不要とする方が多くなっています。さらに、実施時期については、将来的に必要、早急に必要、現在は必要ない、今後とも必要ないの順になっています。
 議会に対しては、実施方法や負担割合等の要綱案を作成し、9月議会において協議したいと考えています。

介護保険導入後も現行のサービスを維持すべきではないか

問
 高齢者が介護認定で自立に判定されたからといって、いま受けているサービスを打ち切るべきではないと思いますが、どう考えていますか。また、生活が大変などで国保税(国保税と介護保険料合算)が払えない人たちから国民健康保険証を取り上げるべきではないと思いますが、どう考えていますか。 

米山 七郎議員
答  要支援・要介護状態でない方に対しては、ひとり暮らし老人等の生活支援事業を中心とした生きがい対策や保健予防対策などの介護保険制度の周辺施策について、地域の実情に応じて、市町村が取り組めるよう、これらの事業を一本化して実施することになっています。しかし、これらの具体的な事業内容や基準等がまだ明らかになっていないことから、今後、その対応を検討していきます。
 また、国民健康保険法においては、平成12年4月1日以降、特別の事情がある場合を除き、滞納している世帯主に対し、被保険者証の返還を求めることとされています。このため、悪質な滞納者への対応などについて、国の動向を見極めながら検討をしていきます。

市政運営、自治体経営をどう認識しているのか

問
 山積みしている諸課題に対して、市政運営、また、自治体経営をどのように認識し、市長自身が家庭、企業人となった場合も含めてどのような観点をもっていますか。

佐原 孝夫議員
答  長引く経済の停滞により税収の伸び悩みが続く一方で、少子高齢社会の進行に伴う財政負担の増大や市民ニーズの多様化による新たな財政需要等、本市の財政運営、言い換えれば自治体経営もまた大きな転換点に立っているものと認識しています。 特に平成19年秋田国体までは、中高一貫教育の推進や新焼却施設の建設、中央街区の再開発、新庁舎の建設等、本市の将来の発展を担う重要な施策が数多く控えており、加えて、将来の市民ニーズに応えうる行政改革の断行もまた、必要不可欠のものと考えています。しかし、このように目前に課題の山積みしている状況であればこそ、二十一世紀への架け橋となるべくこれらの事業の推進に渾身の力を傾けたいと考えています。
 例えて言うなら、家庭人にあっては家族の健康と豊かな生活を守る一家の屋台骨である父親のような存在とでも言えようかと思います。企業人においては、マーケティングが経営の基本であり、顧客の満足度が経営の指標であると同様に、市民ニーズの把握と施策への反映が市政運営の基本理念であり、また、市政に対する満足度が最も重要な指標であると考えています。

エコオフィスの内容と進捗状況はどうか

問
 新秋田市行政改革大綱の中で、循環型社会の構築としてエコオフィスの創造を挙げていますが、その内容と進捗状況はどうなっていますか。

荻原 守議員
答  環境負荷の低減や資源の有効利用を目的とした循環型社会の構築は、市政の大きな目標となっています。市は行政としての立場のほかに、一事業者、消費者としての側面を併せ持っていることから、循環型社会の構築にむけ、市自らが行う全庁をあげての率先行動がエコオフィス化計画であり、この計画を実践することにより市民や事業者への大きな啓蒙・啓発効果があるものと考えています。
 具体的には、使い捨て商品の購入を控え、環境に配慮した商品の購入に努めること。用紙類の削減をはじめ節水や節電、冷暖房温度を適正な設定にすること。環境マネジメントシステムの考え方を取り入れて、計画の目標達成状況を把握し、評価して継続的に改善を行うことなどです。
 進捗状況としては、現在環境部内で計画案を作成中ですが、今後全庁的な検討委員会を設置し、具体的な取り組みについて検討していきます。なお、計画策定に先立ち、公用車のアイドリングストップ、再生紙の使用など、実現可能なものから順次、実施しています。

委員会の審査から

総務

問
  秋田駅西口広場人工地盤建設工事について、指名業者は、大手業者と地元業者による共同企業体ですが、この選定理由は何ですか。
答 共同企業体にした理由については、この工事が土木と建築の施工能力を必要とするほか、交通に支障をきたさないなど施工方法に制限がある特殊工事のため、施工実績のある業者ということで大手業者を主体とした共同企業体としたものです。
 ※秋田駅西口広場人工地盤建  設事業 東西連絡自由通路を延長する事業
建設期間 平成11〜12年度    総事業費 11億5千万円

厚生

問
 介護認定審査会の判定に対する苦情を申し立てる機関はあるのですか。
答 不服申し立てについては、県に設置される介護保険審査会が対応することとなりますが、市としては、不服申し立ての方法等について説明できる体制を整えたいと考えています。
 
問
 要介護認定申請を受付してから30日以内に判定をすることとなりますが、その間の事務の流れを明確にするべきではありませんか。
答 介護認定申請を受付してから直接本人または家族に対し連絡し、訪問調査の日を決定します。訪問調査の後、かかりつけ医の意見書を求め、審査会を開催して判定を行い、その結果を通知することとなります。

教育産業

問
 市立の高等学校入学金の値上げはどのような理由によるものですか。また、国の算定基準に沿って機械的に改定するのではなく、市独自で必要性に応じて入学金を算定することはできないのですか。
答 入学金については、県立高等学校と同額にするものであり、平成11年度の地方財政計画に示されている、地方交付税の算定基礎額と同額となるものです。また、今までの改定では、入学金と入学検定料を同時に値上げしていましたが、今回は、経済情勢も考慮して、入学金についてのみ人件費等の経費上昇分の値上げをしたものです。

建設

問
 太平山リゾートパーク整備事業にかかわる土地開発公社からの土地の買い入れは、今後どの程度の面積や金額を予定しているのですか。また、計画の見直しを行わないのですか。
答 用地の買い入れについては、平成12年度が最終年度であり、面積は、17,643.98平方メートルで、それに係る金額は、84,147,000円を予定しています。また、平成6年度に見直しを行っていますが、今後も(仮称)青少年自然文化ランド建設の進捗状況等も勘案しながら計画の見直しについて検討していきます。

「声」〜本会議を傍聴して
男女共生行政学習会のみなさんから感想をいただきました。

議会改善に関する諮問機関の設置

秋田市議会では、平成10年に、全国市議会議長会から「地方分権と市議会の活性化」に関する調査研究報告書が出されたのを受け、市議会の活性化等について、論議を重ねてきました。
改選後、新議長から議会運営等に関する改善案のたたき台が提案され、各会派から提案された事項とあわせて、審議するため、6月定例会最終日に、議長の私的諮問機関として、議会運営等改善懇話会が設置されました。
 今後、この機関で決定した項目については、議会運営委員会、または各派会長会議に提言し、そこで論議して正式に決定することとなります。
○議会運営等改善懇話会メンバー
  塚田勇、加賀谷正美、鈴木孝雄、相場金二、藤田正義、米山七郎、 田口聡

請願・陳情の結果

採択

継続審査


| トップ | 秋田市議会 | 市議会だより |


Copyright (C) 1998,1999 (Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved.
ro-ccmn@city.akita.akita.jp