秋田市内において新たに野菜および花きの園芸作物による農業経営を目指す者を対象に、園芸全般の基礎的な技術をはじめ、地下水熱等の新エネルギーを活用した周年農業技術等について実践的な研修を行い、園芸に特化した優れた担い手の確保と育成をはかることを目的とする。
10名
研修作目 | 研修場所 | 研修期間 |
野菜・花き | 秋田市園芸振興センター 秋田市仁井田字小中島111番地1 |
2年間 (平成28年4月から平成30年3月まで) |
次に掲げる要件を全て満たす者とする。
共通 | (栽培技術)
|
1年目 |
|
2年目 |
|
研修希望者は次の書類を提出してください。
秋田市園芸振興センターは、県の「地域で学べ!農業技術研修(市町村実験農場活用型)」事業が適用される研修機関であり、補助金の受給が可能となっています。
ただし、予算措置された場合に限ります。
秋田市園芸振興センターは、国の「青年就農給付金(準備型)」の給付を受けることができる研修機関となっています。
給付金を希望される場合は、公益社団法人秋田県農業公社にお問い合わせください。
なお、青年就農給付金(準備型)を受給する場合には、上記の補助金は支給されません。
(1) 管理エリア 1ha
ほ場を管理する管理棟、研修生がミーティング等で利用する研修棟、収穫物の集出荷・加工実習を行う作業棟、農機具の格納庫、駐車場。
(2) 研修展示エリア 4.5ha(施設エリア1.7ha、露地エリア2.8ha)
研修生の実習や農家への実証展示を行うためのほ場。
・軽量鉄骨ハウス1棟、ビニールハウス19棟、堆肥舎1棟
・地下水熱ヒートポンプや木質ペレットボイラーで周年栽培を実施
・2年目は各自に割り当てられたパイプハウス1棟と露地1区画でプロジェクト(模擬経営)研修を実施
(3)営農エリア 1.7ha
農地を持たない非農家出身者等が研修終了後、円滑に営農を開始するためのほ場。
・営農区画:約0.5ha×3区画(5年間無償貸与)
秋田市園芸振興センター | |
---|---|
住所 | 秋田市仁井田字小中島111番地1 |
TEL/FAX | 018-838-0278/018-838-0279 |
ro-agpc@city.akita.akita.jp |
![]() |
Copyright (C)2003 -2014秋田県秋田市(AkitaCity,Akita,Japan) AllRightsReserved. |
webmaster@city.akita.akita.jp |