秋田県中仙町(現大仙市)に生まれる。旧姓・高橋、本名憲太郎。1920年男鹿市にある親戚の寺・廣幡家の養子となる。養父の勧める仏教系大学への進学を嫌い、日本大学英文学科予科に進む。在学中、新しい美術の潮流や、プロレタリア美術に強くひかれ、31年大学を中退し、33年アヴァンガルド洋画研究所に通う。35年中仙町に帰る。36年秋田市で「廣幡憲・今野直治・浅野栄二3人展」開催。37年夕刊秋田の記者となり、秋田市の平野政吉邸で壁画制作中の藤田嗣治を取材。それがきっかけで、藤田の助手をし、藤田を追って再上京。この年二科展に初入選し、東郷青児のアトリエにも通う。また「黒色・新現実・白蛮同時展」に出品。38年山本敬輔、斎藤義重らと<絶対象派協会>を結成、39年<二科九室会>の結成にも参加。46年の二科展で特待となる。47年美術団体連合展に出品し、復活した自由美術協会にも参加。48年立川駅構内で列車事故にて没。49年に「廣幡憲遺作展」(東京/北荘画廊)が開催され、50年には「近代代表作家遺作名品展」(大阪/梅田阪急百貨店)に出品された。2002年「静謐のモダニズム-廣幡憲展」(秋田市立千秋美術館)開催。