東叡山寛永寺
小田野直武 1749(寛延02)- 1780(安永09)
カテゴリー | 日本画 |
---|---|
制作年 | 江戸時代(18世紀) |
技法・材質 | 紙本着色 |
寸法(cm) | H33.1×W51.1 |
受入年度 | 令01年度寄贈 |
線遠近法により上野の寛永寺の広大な風景を描く。吉祥閣の別名を持つ朱塗りの山門、奥には回廊をめぐらす根本中堂の瑠璃殿が見える。反射式覗き眼鏡で見るため、立て札や山門に掲げられた額の文字は鏡文字になっている。
カテゴリー | 日本画 |
---|---|
制作年 | 江戸時代(18世紀) |
技法・材質 | 紙本着色 |
寸法(cm) | H33.1×W51.1 |
受入年度 | 令01年度寄贈 |
線遠近法により上野の寛永寺の広大な風景を描く。吉祥閣の別名を持つ朱塗りの山門、奥には回廊をめぐらす根本中堂の瑠璃殿が見える。反射式覗き眼鏡で見るため、立て札や山門に掲げられた額の文字は鏡文字になっている。