秋田市立千秋美術館 収蔵品データベース

湖畔の夏・寒月

寺崎廣業 1866(慶応02)- 1919(大正08)

カテゴリー日本画 
制作年1907(明治40)
技法・材質絹本裏箔墨画
寸法(cm)各H178.0×W420.0
受入年度昭59年度購入

 明治30年代半ば以降、廣業は光の効果に注目し、墨の濃淡や筆触の変化による自然表現に取り組む。本作では裏箔の抑えた金地による装飾効果と、水墨による巧みな写実描写の融合をはかり、自然の感興を豊かに表現している。右隻はクローズアップした老松の幹と、湖面に浮かぶ一艘の小舟を対比させ、大胆な遠近表現により空間の奥行きを表している。樹木の葉や樹皮は一部を塗り残し、光の反射を表す。一方の左隻は、冬枯れの雑木林を月光が照らし、深閑とした空気を感じさせる。1901(明治40)年第1回文展に出品した「大仏開眼」の制作にあたり支援を受けた和久栄之助に贈られた作品である。

ページトップへ