書三行 旭川詩
赤星藍城 1857(安政04)- 1937(昭和12)
カテゴリー | 書 |
---|---|
制作年 | 1924(大正13) |
技法・材質 | 紙本墨書 |
寸法(cm) | H176.0×W47.0 |
受入年度 | 昭43年度寄贈 |
明治の書道界にあって、指導的な役割を果たしていた日下部鳴鶴の主唱になる六朝書道に共鳴し<書道研究斗南会>を発足させた藍城は創作の根拠を中国六朝時代の磨崖碑の書で知られる鄭道昭の書におき制作した。
この作品の書風からも一見して、鄭道昭の書に強く影響を受けていることがわかる。「鄭文公下碑」などの磨崖碑の書風を示すこうした作風は、藍城のもっとも得意とするところであった。倣書とも言える作品からは徹底的に鄭道昭の書を研究した跡をうかがうことができる。