熱河村
岡田謙三 1902(明治35)- 1982(昭和57)
カテゴリー | 洋画 |
---|---|
制作年 | 1941(昭和16) |
技法・材質 | 油彩・キャンバス |
寸法(cm) | H72.3×W91.2 |
受入年度 | 平01年度寄贈 |
旧満州の熱河、現在の中国河北省北部の承徳は、清朝の壮麗な避暑山荘があり、ラマ教の大寺院や古跡も多く、風光名眉なところである。岡田は1941年に荻須高徳と、ここを中心にハルピン、奉天へ写生旅行している。
「熱河村」は、丘陵の上に家々が段々に重なり合う様を見上げるような視線で据えた、力強く安定感のある作品。黄砂で黄ばんだ漆喰壁と青く澄んだ空、強い日差しがはっきりしたコントラストを生んでいる。この大陸特有の風景が岡田を強く引き付け、一連の作品が制作された。