熱河ラマ寺
岡田謙三 1902(明治35)- 1982(昭和57)
カテゴリー | 洋画 |
---|---|
制作年 | 1941(昭和16) |
技法・材質 | 油彩・キャンバス |
寸法(cm) | H60.0×W72.0 |
受入年度 | 平01年度寄贈 |
1941(昭和16)年、岡田は藤田嗣治に勧められ、東京美術学校の同級生だった荻須高徳とともに満州国熱河省へ写生旅行に出掛けた。本作は、現地の自然や風俗に触発されて制作したうちの一枚。晴れた空の下、強い日差しが当たる丘の上のラマ教寺院や大きな土壁が大胆な筆致で表され、大陸の空気感をありありと伝えている。翌年と合わせ二度の満洲取材に基づく一連の作品は、大陸の風景や人々の様子を写実的に捉えており、都会的なテーマで甘美な雰囲気のある作品で人気を博してきた岡田の作風に大きな変化が見られる。