発行日 2011.01.30
秋田市環境部環境都市推進課 | |||
住所 | 〒011-0904秋田市寺内蛭根三丁目24-3 | ||
電話 | 018-866-2943 | FAX | 018-863-6683 |
ro-evcp@city.akita.akita.jp |
![]() |
市では、ごみ減量に対する意識を高め、より一層ごみの減量に取り組んでいただくため、全市的に『ごみ減量・分別説明会』を開催中です。 多くの市民のみなさんに参加していただき、秋田市全体でごみ減量の取り組みを進めましょう。 |
秋田市 ごみ減量キャラクター エコアちゃん |
市では、昨年、秋田市廃棄物減量等推進審議会から受けた、「家庭系ごみの有料化は、経済的動機付けが働くことによりごみ減量が図られる有効な手法であることから、市民の理解と協力のもとに実施する必要がある。」とする市長への答申を踏まえ、家庭ごみの減量とリサイクルを促進するためには有料化の実施は必要であるとし、「家庭系ごみの有料化実施計画案」を策定しました。
そして、市内33会場においての住民説明会やパブリックコメント等を通じて、広く市民のみなさんのご意見をいただきました。
ありがとうございました。
その結果、よりきめ細かな住民説明・啓発を行い、ごみ減量に対する市民のみなさんのさらなる理解をいただくことが必要と考え、有料化に関する条例案の市議会への提出を見送りました。
これまでもごみ減量の啓発に関しては、『ごみ減量もったいないかわらばん』紙上や、『ごみ減量・分別井戸端会議』『ごみ減量キャンペーン』などを通して、秋田市の状況やごみ減量のポイントなどをお知らせしてきていますが、この度、改めて市民の皆さんのごみ減量に対する意識のこの高まりを好機に捉え、よりきめ細かな周知・啓発を行っていくため、市内各町内会長へもご案内して、『ごみ減量・分別説明会』を開催していくこととしました。
説明会では、まず最初に約17分間のDVD(画像と音声)を見ていただきます。
その後、ごみ減量ポイントの実演説明を行い、最後に質疑応答の流れとなっています。
DVDの内容は以下の通り。
タイトル | ||||
「ごみの現状と減量への取組み〜水切りと雑がみでダイエット〜」 | ||||
概要 | ||||
![]() |
はじめに | |||
![]() |
ごみ減量の必要性 | ![]() |
ごみ減量作戦 (生ごみの水切りと雑がみの分別) |
|
![]() |
「3R」とは? | |||
![]() |
秋田市のごみの現状 | ![]() |
ごみ減量の取り組み | |
![]() |
秋田市のごみの減量目標 | |||
![]() |
秋田市のごみの分別 | |||
![]() |
最後に(ごみ減量・分別への協力へのお願い) |
是非、多くの皆さんにご参加いただき、すばらしい秋田の自然を次の世代に残すためにも、ごみの減量や分別にご協力いただくようお願いします。
お問い合わせは、秋田市環境部環境都市推進課まで(電話866-2943)
番号 | 日時 | 回数 | 会場 | ||
1 | 1月29日 | 土 | 10:00〜12:00 | 1 | 岩見三内地区コミュニティセンター |
2 | 大正寺連絡所 | ||||
14:00〜16:00 | 3 | 河辺地域活動センター:1回目 | |||
4 | 雄和地域活動センター:1回目 | ||||
17:00〜19:00 | 5 | 河辺地域活動センター:2回目 | |||
6 | 雄和地域活動センター:2回目 | ||||
2 | 1月30日 | 日 | 10:00〜12:00 | 7 | 金足地域センター |
8 | 上新城地域センター | ||||
14:00〜16:00 | 9 | 北部公民館 | |||
10 | 下新城地区コミュニティセンター | ||||
3 | 1月31日 | 月 | 14:00〜16:00 | 11 | 寺内地域センター |
12 | 土崎公民館 | ||||
19:00〜21:00 | 13 | 将軍野地域センター | |||
14 | 土崎支所 | ||||
4 | 2月1日 | 火 | 14:00〜16:00 | 15 | 飯島地域センター |
16 | 外旭川地域センター | ||||
19:00〜21:00 | 17 | 港北地区コミュニティセンター | |||
18 | 泉地区コミュニティセンター | ||||
5 | 2月4日 | 金 | 14:00〜16:00 | 19 | 明徳地区コミュニティセンター |
20 | 川尻地区コミュニティセンター | ||||
19:00〜21:00 | 21 | 旭川地区コミュニティセンター | |||
22 | 茨島地区コミュニティセンター | ||||
6 | 2月5日 | 土 | 10:00〜12:00 | 23 | 旭北地区コミュニティセンター |
24 | 東部公民館 | ||||
14:00〜16:00 | 25 | 保戸野地区コミュニティセンター | |||
26 | 太平地域センター | ||||
7 | 2月6日 | 日 | 10:00〜12:00 | 27 | サンパル秋田 |
28 | 西部市民サービスセンター | ||||
8 | 2月7日 | 月 | 14:00〜16:00 | 29 | 旭南地区コミュニティセンター |
30 | 南部公民館 | ||||
19:00〜21:00 | 31 | 楢山地区コミュニティセンター | |||
32 | 上北手地域センター | ||||
9 | 2月8日 | 火 | 14:00〜16:00 | 33 | 勝平地区コミュニティセンター |
34 | 御野場地域センター | ||||
19:00〜21:00 | 35 | 八橋地区コミュニティセンター | |||
36 | 大住地区コミュニティセンター | ||||
10 | 2月9日 | 水 | 14:00〜16:00 | 37 | 下浜地区コミュニティセンター |
38 | 下北手地域センター | ||||
19:00〜21:00 | 39 | 浜田地区コミュニティセンター | |||
40 | 豊岩地区コミュニティセンター |
※ご要望があれば町内会単位でも随時開催します。お気軽にご相談を!
※3月開催もあります。詳しくは広報あきたをご覧下さい。
秋田市総合環境センターでは、ごみを燃やした熱で発電を行い、余剰電力を売却しています。
12月は、2号炉を27日間休止したため、売電量が少なめでした。
発電電力量 | 2,813MWh |
|
||
売却電力量 | 721MWh | |||
売却収入 | 532万円 | |||
売却収入(4月からの累計) | 1.47億円 |
総合環境センター(電話839-4816)
ごみ減量もったいないかわらばん第23号はPDFでご覧いただくことができます。
このページに掲載しているPDFファイルを見るにはアクロバットリーダーが必要です。
アドビシステム社のホームページからダウンロードできます。
秋田市環境部環境都市推進課 | |
住所 | 秋田市寺内蛭根三丁目24-3 |
電話 | 018-866-2943 |
FAX | 018-863-6683 |
ro-evcp@city.akita.akita.jp |
|秋田市トップ|環境部|環境都市推進課|ごみ減量もったいないかわらばんトップ |
![]() |
Copyright (C) 2002 秋田県秋田市(Akita City , Akita
, Japan)
All Rights Reserved. |
|
webmaster@city.akita.akita.jp |