発行日 2011.07.30
秋田市環境部環境都市推進課 | |||
住所 | 〒011-0904秋田市寺内蛭根三丁目24-3 | ||
電話 | 018-866-2943 | FAX | 018-863-6683 |
ro-evcp@city.akita.akita.jp |
![]() |
市では、6月4日、「ごみ減量市民フォーラム」を開催し、ごみの減量・再資源化に取り組んでいる、特に優良な事業者4社を表彰しました。 |
秋田市 ごみ減量キャラクター エコアちゃん |
市で処理している一般廃棄物(ごみ)は、各家庭から出される家庭系ごみと、事業活動に伴って会社等の各事業所から出される事業系ごみに大別されますが、ごみの減量を進めていくためには、各家庭から出されるごみの減量はもちろんのこと、処理ごみの約4割を占める、各事業所から出されるごみの減量も非常に重要な課題となっています。
市では、法律や条例等に定める事業者の責務等を踏まえ、『秋田市事業系一般廃棄物の減量化および再資源化に関する指導要綱』に基づき、一般廃棄物を多量に排出する事業者に対し、排出抑制およびその適正な処理について指導を行っています。そして、事業系一般廃棄物の減量および再資源化への取り組みが特に優れていると認められる多量排出事業者(優良事業者)については、その氏名を公表するとともに表彰を行うことができるものとしています。
下の表は、事業系一般廃棄物の、過去5年間の処理ごみ量の推移です。これまでお知らせしてきた家庭系ごみと同様に微減傾向にありますが、目標数値である、平成11年度(基準年度)排出量4万9千138トンから、平成22年度までに15%以上削減する、4万1千767トンには到達していません。
平成22年度の中間目標年度を2年間延長し達成することとしていますが、その後も国や県の状況を踏まえながら新たな数値目標を定めることからも、なお一層の減量へ向けた取り組みが必要です。
事業系ごみの推移 | ||||||||||||
(単位:トン) | ||||||||||||
|
||||||||||||
※実績=家庭ごみ+粗大ごみ |
表彰基準としては、市で定めた多量排出事業者制度の事業者の中から 1 減量・分別総合評価点が、平成22年度を含む過去3年間の平均点が80点以上であること 2 ごみ減量に向けての取り組み等で、特に優れた減量等の取り組みを行っていること となっています。 |
||
第1回の表彰事業者としては、 ★株式会社そごう・西武 西武秋田店 ★イオンモール株式会社 イオンモール秋田 ★株式会社伊徳 いとく将軍野店 ★株式会社 秋田ショッピングセンター の4社となりました。 4社とも、廃棄物の排出量の徹底管理や、独自の減量と適正分別に取り組んでいることが高く評価されています。 家庭系ごみの減量と同様に、事業系ごみの減量についても各事業者のみなさんのご協力をお願いします。 |
![]() |
|
穂積市長とともに写真撮影 | ||
※多量排出事業者 =「大規模小売店舗法」および、「建築物における衛生的環境の確保に関する法律」に規定する特定建築物を有する事業者で、年間排出量が36トン以上の事業所115社 |
||
イオンモール株式会社 イオンモール秋田 | 株式会社そごう・西武 西武秋田店 | |||
使用済み割り箸の回収リサイクルの組織的な取組と、廃棄物計量管理システムによる排出量の徹底管理が評価されました。 | 委託業者の協力により生ごみ処理機を導入し、堆肥化している生ごみ減量の取組と、廃棄物計量管理システムによる排出量の徹底管理が評価されました。 | |||
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
株式会社秋田ショッピングセンター | 株式会社伊徳 いとく将軍野店 | |||
廃棄物保管場所での詳細な分別表示の徹底と、テナント各社への廃棄物の減量と適正分別の指導が評価されました。 | 商品の売り切り予測による生ごみ減量の実施と、小型電子家電、牛乳パック、発泡トレーなどの店頭回収による再資源化促進の取組が評価されました。 | |||
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
秋田市総合環境センターでは、ごみを燃やした熱で発電を行い、余剰電力を売却しています。
6月は、前年同月と比較して1号炉の運転日数が長かったため、総発電量・売却電力量ともに多めでした。
発電電力量 | 3,854MWh |
|
||
売却電力量 | 1,575MWh | |||
売却収入 | 1,434万円 | |||
売却収入(4月からの累計) | 0.41億円 |
総合環境センター(電話839-4816)
ごみ減量もったいないかわらばん第26号はPDFでご覧いただくことができます。
このページに掲載しているPDFファイルを見るにはアクロバットリーダーが必要です。
アドビシステム社のホームページからダウンロードできます。
秋田市環境部環境都市推進課 | |
住所 | 秋田市寺内蛭根三丁目24-3 |
電話 | 018-866-2943 |
FAX | 018-863-6683 |
ro-evcp@city.akita.akita.jp |
|秋田市トップ|環境部|環境都市推進課|ごみ減量もったいないかわらばんトップ |
![]() |
Copyright (C) 2002 秋田県秋田市(Akita City , Akita
, Japan)
All Rights Reserved. |
|
webmaster@city.akita.akita.jp |