最終更新 2016年5月2日
秋田市では、市の施策や事業を対象に、市民による評価を行うことにより、市民と行政のコミュニケーションを図るとともに、その評価結果を参考に行政運営を進めていく仕組みを構築するため、平成18年度に外部評価手法の一つである「事業仕分け」を試行実施しました。
「事業仕分け」は、有識者や市民など市役所の外部の方が市民評価者として参加し、外からの視点で市が実施している事業やサービスの要不要、実施主体の適否などを評価していく手法であり、昨年度の試行では、評価者である市民がどのように考え、どのような意見を持っているのかを知る良い機会であったことから、平成19年度から、内容を一部見直し、「事業評価会」として開催しています。
平成20年度は、4つの事業を対象として評価を行いましたが、評価者からいただいた意見については、今後、市が事業を進めていく上で、参考にしていくものです。
●日 時:平成20年10月27日(月) 13:30〜17:00
●会 場:秋田市役所正庁
●対象事業:(1) 各種証明書自動発行システム運用事業(市民生活部市民課)
(2) 環境貯金市民還元事業(環境部環境企画課)
(3) 市民農園整備事業(農林部農業農村振興課)
(4) 成人の日記念事業(教育委員会生涯学習室)
各事業の概要はこちら(PDF 90KB)
●評 価 者:市民評価者3名、行政関係評価者1名、大学関係評価者1名、民間関係評価者2名
●評価区分:@不要、A民間、B秋田市(但し要改善)、C秋田市(ほぼ現行通り)
●評価結果:
各事業の評価結果(詳細)はこちら(PDF 18KB)
区 分 @不要 A民間 B秋田市
(但し要改善)C秋田市
(ほぼ現行通り)各種証明書自動発行システム運用事業 0 0 6 1 環境貯金市民還元事業 0 0 6 1 市民農園整備事業 0 1 6 0 成人の日記念事業 0 1 2 4
多数決で、どの事業も市が行うべき事業であると判定されましたが、改善を要するものが3事業、ほぼ現行通りのものが1事業でした。
●そ の 他:評価者から寄せられた意見等(PDF 32KB)
秋田市総務部総務課 | |
住所 | 010-8560 秋田市山王一丁目1-1 |
電話番号 | 018-888-5423 |
FAX | 018-888-5424 |
E−Mail | ro-gnmn@city.akita.akita.jp |
![]() |
Copyright (C)2016 秋田県秋田市(Akita City , Akita
, Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |