秋田市新世紀プラン - 基本構想 |
◆◆◆施策の大網◆◆◆ |
![]() |
2 豊かで夢と希望を持って生きる活力あるまちづくり |
1 | 1 |
1 | 1.商業・サービス業の振興 地元に根ざし、時代ニーズに対応した中小商業・サービス業の振興をはかるため、その活動を支援します。 (1) 事業環境の変化や消費者ニーズの多様化に対応した、IT活用事業および観光・福祉等サービス分野との連携など、商業・サービス業分野における特色ある事業活動を支援します。 (2) 人々が集い、交流する、にぎわいのある商店街をはじめとした商業地づくりを促進するとともに、中心市街地におけるまちづくりと一体となった事業活動を支援します。 |
1 | 2.貿易の振興 運輸基盤を有効に活かしながら、市内産業の活性化をはかるため、秋田港外貿定期コンテナ便を活用した環日本海地域をはじめとした海外との経済交流を支援するなど、貿易の振興につとめます。 |
1 | 3.工業の振興 地域産業への経済波及効果が高い製造業の振興をはかるため、既存企業や工芸品産業を支援するとともに、企業誘致を推進します。 (1) 既存企業の技術高度化や事業拡大等を支援します。 (2) 地元産業への経済的、技術的波及効果の高い企業を積極的に誘致し、地元企業との連携強化につとめます。 (3) 工芸品産業に関係した組織などの育成強化をはかるとともに、その販路拡大につとめます。 |
1 | 4.創業の促進と既存中小企業の支援 本市産業の将来に向けた発展のため、創業の促進と既存中小企業の支援により、産業基盤の強化をはかります。 (1) 優秀な技術者と起業家の育成・招へいにより、創業の促進とともに、既存中小企業者の新事業分野への進出を支援し、本市産業の多様化と活性化を促進します。 (2) 既存中小企業における人材の育成や産学連携等による技術力・開発力の向上を支援するとともに、経営の合理化・健全化の促進や金融面からの支援により、経営基盤の強化につとめます。 |
1 | 5.雇用および労働福祉対策の推進 働きたい市民がより多数、そして安心して就労できるよう雇用環境の整備につとめるとともに、職場における女性の地位向上や職業能力の開発を進めます。 (1) 新規学卒者、Aターン者、パートタイマー等の雇用創出をはかるとともに、性別、年齢、障害の有無にかかわらず、自分の能力を社会に活かせる雇用環境の整備を促進します。 (2) すべての勤労者が安心して働き、豊かな生活を送る環境をつくるため、職場環境と労働条件の改善を促進し、勤労者のための共済事業を支援するとともに、働く女性の地位向上と福祉増進をはかります。 (3) 勤労者の知識・技術習得の機会を拡充するとともに、各種研修を支援するなど職業能力の開発を促進します。 |
1 | 6.観光・コンベンションの振興 観光基盤の整備や誘客・PR体制を強化するとともに、経済効果や情報の円滑化等多くの効果が見込まれるコンベンションの誘致を促進します。 (1) 歴史と風土に支えられた豊かな観光資源を活用しながら、通年で楽しめる魅力ある観光基盤や施設の整備充実をはかります。 (2) 誘客のためのPRおよびホスピタリティあふれる受入れ体制の強化につとめます。 (3) 秋田観光コンベンション協会と連携しながら、各種大会、会議、イベント等の誘致を促進します。 |
1 | 7.農林水産業の振興と市場流通システムの整備 農林水産業者の経営安定と事業振興をはかるとともに、緑豊かな環境を保全するため、農林水産業の振興をはかります。また、生鮮食料品等の流通を担う中央卸売市場の機能向上につとめます。 (1) 生産技術等の向上により生産・流通の効率を高めるとともに、金融対策やほ場の再整備等生産基盤の整備促進、さらには後継者の育成等により、農業経営の安定化をはかります。また、生活環境向上のため、農業集落排水施設の整備につとめます。 (2) 水源かん養機能や国土保全など、生活と環境保全に関する森林の多様な機能を持続的に発揮させるため、その保育や病害虫等の駆除など適正な維持管理につとめ、森林を保全します。また、林道の開設・改良などの生産基盤の整備につとめます。 (3) 稚魚の放流等による栽培漁業を推進するとともに、漁業施設の整備につとめます。 (4) 中央卸売市場については、本県の拠点市場として、生鮮食料品等の安定供給と取引の適正化をはかり、流通システムの効率化につとめます。 |
![]() |
Copyright (C) 2001 Akita City, Japan. All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |