秋田市新世紀プラン - 計画策定関連資料 |
◆◆◆策定に関する経緯(概要)◆◆◆ |
時期 | 主要事項 | 開催趣旨 |
平成12年 | ||
1月 | 起草委員会(1)(1/12) 地区政策調査 |
基本構想策定着手 アンケート実施 |
3月 | 起草委員会(2)(3/21) | 基本構想策定検討 |
4月 | 策定委員会(1)(4/20) 起草委員会(3)(4/28) |
見直しの視点等検討 見直しの視点等検討 |
5月 | 策定委員会(2)(5/31) | 基本構想(素案)の提示、基本計画(案)の作成依頼 |
6月 | 市議会総務委員会(1)(6/19) 起草委員会(4)(6/30) |
総合計画章節構成(案)および基本構想骨格(案)等の提示 基本構想(素案)の検討 |
7月 | 策定委員会(3)(7/26) | 基本計画(案)の検討 |
9月 | 策定委員会(4)(9/12) 市議会総務委員会(2)(9/22) |
基本計画(案)の調整 基本構想(素案)の提示 |
10月 | 起草委員会(5)(10/2) 市政懇話会(1)(10/6) 市政懇話会(2)(10/11〜16) 策定委員会(5) 市議会総務委員協議会 (1)(10/31) |
基本構想(素案)の最終検討 基本構想(案)、基本計画(案)の提示(全体会) 基本計画(案)への意見聴取(部会単位) 基本計画(案)の調整 基本構想(案)、基本計画(案)の提示 |
11月 | 市議会総務委員協議会(2)(11/24) 策定委員会(6)(11/28) 行政審議委員会(1) (11/29) 市議会全員協議会(11/30) |
基本構想(案)、基本計画(案)の報告 基本構想(案)の調整 基本構想(案)の審議 基本構想(案)の報告 |
12月 | 市議会総務委員会(3) (12/18) 市議会本会議(12/22) |
基本構想(案)の審議 基本構想の議決 |
平成13年 | ||
1月 | 市政懇話会(3) (1/16) 市議会総務委員協議会(3) (1/17) |
基本計画(案)の審議(全体会) 基本計画(案)の報告 |
2月 | 策定委員会(7) (2/22) 行政審議委員会(2)(2/23) |
基本計画(案)の最終調整 基本計画(案)の最終審議 |
3月 | 策定委員会 (8)(3/21) 行政審議委員会(3) (3/21) |
実施計画(案)の最終調整 実施計画(案)の最終審議 総合計画(基本構想・基本計画・実施計画)の印刷製本 |
4月 | 公表 |
◆◆◆市政懇話会設置要綱◆◆◆ |
(設置) |
◆◆◆市政懇話会委員名簿◆◆◆ |
市政懇話会委員名簿 平成12年12月1日現在 | ||
☆: 会長 ★:副会長 ◎:部会長 ○:部会長代理 | ||
顧 問 | ||
井 上 隆 明 | 秋田経済法科大学学長 | |
小 玉 得太郎 | 株式会社本金西武取締役会長 | |
佐 藤 忠 作 | 協業組合秋田市中央市場協会理事長(丸果秋田県青果株式会社代表取締役会長) | |
第1部会 | 第1部会 | |
石 井千万太郎 | 秋田大学工学資源学部助教授 | |
太 田 宥 子 | ◯ | 秋田市都市景観形成推進委員 |
折 田 仁 典 | ◎ | 秋田工業高等専門学校環境都市工学科教授 |
加 藤 一 成 | 建築士・有限会社加藤一成計画事務所社長 | |
木 村 一 裕 | 秋田大学工学資源学部助教授 | |
工 藤 吉 春 | 社団法人秋田市建設業協会会長(株式会社工藤組代表取締役) | |
賢 木 新 悦 | 株式会社都市整備代表取締役 | |
佐々木 悦 男 | 秋田魁新報社取締役編集局長 | |
佐 藤 博 之 | ★ | 秋田市都市計画審議会会長 |
中 田 孝 | 秋田市商店街連盟会長(有限会社中田洋品店代表取締役) | |
那 波 宗 久 | 秋田商工会議所小売商業部会長(株式会社那波商店代表取締役) | |
長谷川 キクノ | 秋田商工会議所まちづくりマスタープラン促進協議会委員(株式会社シャトー代表取締役) | |
花 田 道 子 | 公園都市秋田市をつくる審議会委員 | |
御 牧 平八郎 | 秋田商工会議所運輸交通部会長(秋田いすゞ自動車株式会社代表取締役社長) | |
横 山 智 也 | 秋田大学教育文化学部教授 | |
第2部会 | 第2部会 | |
相 沢 榮 子 | 農業 | |
小 国 輝 也 | ◯ | 財団法人秋田観光コンベンション協会評議員(旅館榮太楼代表取締役) |
瀧 田 純 一 | 社団法人秋田青年会議所理事長 | |
鎌 田 壽 | 秋田商工会議所観光サービス部会長(株式会社鎌田会館代表取締役社長) | |
川 島 正 夫 | 秋田住友ベーク株式会社代表取締役社長 | |
後 藤 一 | 株式会社三松堂代表取締役社長 | |
齋 藤 隆 | 秋田市金属工業会副会長(日本精機株式会社代表取締役社長) | |
田 澤 稔 | 全自交秋田地方連合会書記長 | |
畠 山 文 夫 | 秋田卸センタ−副理事長(三徳実業株式会社代表取締役) | |
林 道 郎 | 日本貿易振興会 (ジェトロ)秋田貿易情報センター所長 | |
土 方 博 生 | ◎ | 株式会社秋田ケーブルテレビ専務取締役 |
船 木 孝 子 | 秋田商工会議所婦人会会長 | |
堀 田 正 治 | 秋田市竿燈会会長 | |
松 永 利 昭 | 秋田大学工学資源学部教授(秋田大学地域共同研究センター長) | |
第3部会 | 第3部会 | |
石 井 順 子 | たすけあいの会ひまわり代表 | |
石 田 泰 | 秋田市歯科医師会会長(石田歯科医院長) | |
稲 庭 千弥子 | 医療法人久幸会理事長 | |
大 野 忠 | ◎ | 秋田市医師会会長(大野小児科医院長) |
佐々木 晋 逸 | 秋田市身体障害者協会会長 | |
佐々木 孝 | ◯ | 秋田バリアフリーネットワーク代表 |
菅 原 雄一郎 | 秋田市ボランティア連絡協議会会長 | |
鷹 觜 トモ子 | 朗読奉仕グループキーウィーズ副会長 | |
高 橋 敦 子 | 暮らしを考える女性の会会長 | |
田 中 玲 子 | 秋田経済法科短期大学生活文化学科教授(秋田市廃棄物減量等推進審議会会長) | |
地 葉 新 司 | 秋田市薬剤師会会長野越三雄 秋田大学教育文化学部教授 | |
畠 山 君 子 | 秋田市社会福祉審議会児童専門分科会副会長(あきた保育園園長) | |
渡 部 紀代子 | 秋田の高齢社会をよくするフォーラム会員 | |
綿 貫 勤 | 秋田大学名誉教授(秋田市社会福祉審議会委員長) | |
第4部会 | 第4部会 | |
赤 田 英 博 | 秋田市PTA連合会会長 | |
安 倍 信 夫 | ☆ | 秋田大学名誉教授(放送大学秋田地域センター所長) |
伊 藤 正 治 | 秋田市子ども会世話人連絡協議会会長 | |
伊 藤 晴 美 | 秋田市社会教育委員・秋田県女性懇話会委員 | |
大 石レベッカ | 和洋女子高等学校講師 | |
大 矢 岩 夫 | 秋田市私立幼稚園協会会長(学校法人秋田市旭川幼稚園園長) | |
川 口 房 男 | 財団法人秋田市体育協会専務理事(株式会社光月堂代表取締役) | |
近 藤 隆 平 | 秋田商工会議所青年部会長(有限会社近藤製麺所専務取締役) | |
佐々木 順 子 | 秋田県人事委員会委員 | |
ジョージ・ ジャービス |
聖霊女子短期大学附属高等学校非常勤講師 | |
鈴木エルミニア | 主婦 | |
野 口 裕 子 | 秋田市文化団体連盟理事(生田流宮城宗家直門大師範) | |
松葉谷 温 子 | ○ | 秋田県婦人会館相談員 |
三 浦 廣 巳 | ◎ | 秋田ワールドゲームズ2001組織委員会事務総長(秋田日産自動車株式会社代表取締役社長) |
森 川 恒 | (株)バウハウス代表取締役 | |
第5部会 | 第5部会 | |
新 井 淑 也 | 秋田朝日放送株式会社常務取締役総務局長 | |
石 沢 千 秋 | 日吉神社宮司 | |
岡 部 勇 作 | 秋田市民憲章推進協議会会長 | |
小 山 良 子 | 秋田市連合婦人会社会部部長 | |
佐々木 久 長 | 秋田大学医療技術短期大学部助教授(あきたNPOセンター理事) | |
佐 藤 俊 行 | 秋田商工会議所青年部事務局長 | |
佐渡友 哲 | 秋田経済法科大学教授(秋田NGO情報センター代表) | |
佐 野 元 彦 | 佐野薬品代表取締役社長 | |
澤 井 セイ子 | ◯ | 秋田大学教育文化学部教授(秋田市男女共生社会に関する懇話会会長) |
志 摩 麗 子 | 日本赤十字秋田短期大学介護福祉学科長 | |
新 開 昇 子 | 株式会社松屋専務取締役 | |
高 杉 静 子 | 井戸端ゼミナール代表 | |
田 村 知 子 | 秋田市民生・児童委員 | |
アンネリーゼ・ デーケン |
聖霊女子短期大学教授 | |
松 岡 昌 則 | ◎ | 秋田大学教育文化学部教授 |
◆◆◆秋田市総合計画起草委員会設置要綱◆◆◆ |
(設置) 第1条 第9次秋田市総合計画における基本構想(以下「基本構想」という。)の策定に当たり、学識経験者等による検討を行うため、秋田市総合計画起草委員会(以下「委員会」という。)を設置する。 (所掌事務) 第2条 委員会は、次の事務を所掌する。 (1)基本構想の起草に当たり、これを審議し、提言を行うこと。 (2)その他市長が特に必要と認める事項に関すること。 (委員) 第3条 委員会は、市政懇話会の会長および副会長ならびに第1部会、第2部会、第3部会、第4部会および第5部会の各部会長ならびに第一助役をもって組織する。 2 委員の任期は、1年とする。 3 委員が欠けた場合における補欠委員は、各部会の部会長代理とし、その任期は、前 任者の残任期間とする。 (会長等) 第4条 委員会の会長は、市政懇話会の会長が、副会長は、市政懇話会の副会長がそれ ぞれ当たるものとする。 2 会長は、会務を総理し、委員会を代表する。 3 会長に事故あるときは、副会長がその職務を代理する。 (会議) 第5条 委員会の会議は、市長が招集し、会長が議長となる。 (事務局) 第6条 委員会の事務局は、企画調整部企画調整課に置く。 (委任) 第7条 この要綱に定めるもののほか必要な事項は、市長が定める。 附則 この要綱は、平成7年3月22日から施行する。 附則 この要綱は、平成12 年1月12日から施行する。 |
◆◆◆第9次秋田市総合計画起草委員会委員名簿◆◆◆ |
安倍 信夫 | 市政懇話会会長 |
佐藤 博之 | 市政懇話会副会長 |
折田 仁典 | 市政懇話会第1部会部会長 |
土方 博生 | 市政懇話会第2部会部会長 |
大野 忠 | 市政懇話会第3部会部会長 |
三浦 廣巳 | 市政懇話会第4部会部会長 |
松岡 昌則 | 市政懇話会第5部会部会長 |
土田 康雄 | 秋田市第一助役 |
◆◆◆秋田市行政審議委員会規程◆◆◆ |
昭和40年6月25日 訓令第11号 (設置) 第1条 市行政の効率的な運営を図るため、秋田市行政審議委員会(以下「委員会」と いう。)を置く。 (所掌事務) 第2条 委員会は、次に掲げる事務について審議し、市長に意見を具申する。 (1)重要又は新たな施策に関すること。 (2)地域開発に関すること。 (3)行政上の機構および組織ならびにこれからの運営に関すること。 (4)その他市長が特に命じた事項に関すること。 (組織) 第3条 委員会は、委員長および委員をもって組織する。 2 委員長および委員は、次の職にある者をもって充てる。 委員長 第一助役 委 員 第二助役、収入役、教育長、総務部長、企画調整部長、財政部長、市民生活部長、福祉保健部長、環境部長、商工部長、農林部長、建設部長、下水道部長、都市開発部長、秋田公立美術工芸短期大学事務局長、市立秋田総合病院事務局長、水道事業管理者、ガス事業管理者、交通事業管理者および消防長 (委員長) 第4条 委員長は、委員会の会務を総理する。 2 委員長に事故があるときは、あらかじめ委員長が指名した委員が、その職務を代理する。 (会議) 第5条 会議は、委員長が招集し、委員長は、その議長となる。 (幹事) 第6条 委員会に幹事を置き、幹事は、企画調整部次長、企画調整課長および企画調整課長補佐の職にある者をもって充てる。 2 幹事は、委員長の命を受けて委員会の事務に従事する。 (委任) 第7条 この規程に定めるもののほか、委員会の運営その他に関し必要な事項は、委員長が定める。 |
◆◆◆秋田市行政審議委員会名簿(平成12年度)◆◆◆ |
委員長 | 第一助役 | 土 田 康 雄 |
委 員 | 第二助役 | 相 場 道 也 |
収入役 | 保 坂 五 郎 | |
教育長 | 石 黒 敏 郎 | |
総務部長 | 飯 塚 明 | |
企画調整部長 | 畠 山 茂 | |
財政部長 | 高 橋 健 一 | |
市民生活部長 | 池 田 信 子 | |
福祉保健部長 | 佐 藤 正 敏 | |
環境部長 | 平 山 武 志 | |
商工部長 | 高 橋 満 男 | |
農林部長 | 石 田 一 豊 | |
建設部長 | 太 田 邦 男 | |
下水道部長 | 仙北谷 淳 司 | |
都市開発部長 | 伊 藤 高 | |
秋田公立美術工芸短期大学事務局長 | 金 沢 一 元 | |
市立秋田総合病院事務局長 | 長 岐 吉 昭 | |
水道事業管理者 | 諸 沢 進 | |
ガス事業管理者 | 石郷岡 信 義 | |
交通事業管理者 | 斎 藤 弘太郎 | |
消防長 | 高 橋 秀 夫 |
◆◆◆秋田市総合計画策定委員会要綱◆◆◆ |
(設置) 第1条 新秋田市総合計画(仮称)(以下「総合計画」という。)の策定に当たり、秋田市総合計画策定委員会(以下「委員会」という。)を設置する。 (所掌事務) 第2条 委員会は、次の事務を所掌する。 (1)総合計画の策定に関すること。 (2)総合計画策定事務の調整に関すること。 (3)その他必要な事項の調整に関すること。 (組織) 第3条 委員会は、委員長、副委員長および委員をもって組織する。 2 委員長および副委員長ならびに委員の構成は、別表のとおりとする。ただし、次長が複数の部局では、当該部局長が指名する次長をもって委員とする。 3 委員長および副委員長ならびに委員の任期は、総合計画策定に必要な期間とする。 (委員長および副委員長) 第4条 委員長は、委員会の会務を総理する。 2 委員長に事故あるときは、副委員長がその職務を代理する。 (会議) 第5条 委員長は、会議を招集し、その議長となる。 (事務局) 第6条 委員会の事務局は、企画調整課に置く。 (委任) 第7条 この要綱に定めるもののほか、委員会の運営その他に関し必要な事項は、委員長が定める。 附則 この要綱は、平成12年4月12 日から施行する。 別表(第3条関係)
|
◆◆◆秋田市総合計画策定委員名簿◆◆◆ |
委員長 | 第二助役 | 相 場 道 也 |
副委員長 | 企画調整部長 | 畠 山 茂 |
総務部次長 | 大 山 幹 弥 | |
企画調整部次長 | 三 浦 廣 咲 | |
行政改革推進室長 | 斎 藤 秋 郎 | |
財政部次長 | 渡 辺 正 樹 | |
市民生活部次長 | 佐 藤 明 郎 | |
福祉保健部次長 | 田 中 政 博 | |
保健所次長 | 成 田 忠 三 | |
環境部次長 | 内 山 真 次 | |
商工部次長 | 藤 本 六 男 | |
農林部次長 | 赤 川 久 雄 | |
建設部次長 | 佐々木 敏 雄 | |
下水道部次長 | 佐 川 弘 道 | |
都市開発部次長 | 木 内 鑛 生 | |
秋田公立美術工芸短期大学事務局次長 | 佐 藤 英 實 | |
市立秋田総合病院事務局次長 | 中 川 茂 孝 | |
議会事務局次長 | 藤 田 慶 悟 | |
教育委員会教育次長 | 藤 枝 禮 助 | |
消防本部次長 | 佐 藤 邦 広 | |
水道局次長 | 高 野 悠紀雄 | |
ガス局次長 | 長濱谷 隆 雄 | |
交通局次長 | 熊 谷 佑 一 |
◆◆◆新世紀プランを補完する部門別計画◆◆◆ |
各部局が担当する事務に関して作成するいわゆる部門別計画は、総合計画を各分野において補完し、実施計画とあいまって施策を具体化していくものです。部門別計画は、それぞれの分野における特有の行政課題にフレキシブルに対応しながら、総合計画との連携のもとに推進されるもので、ここでは現在推進中の部門別計画を章別に列記しました。 | |
第1章 | 「環境と調和し快適に暮らす魅力あるまち」関係 |
第2次秋田市国土利用計画(平成10年3月策定、平成10 〜22 年度) | |
第5次総合都市計画(平成13年3月策定、平成13 〜22年度) | |
秋田市都市景観整備プログラム(平成7年2月策定、平成7〜17年度) | |
秋田市住宅マスタープラン(平成8年3月策定、平成8〜17年度 | |
秋田市水道事業基本計画(平成10年3月改訂、平成10〜22年度) | |
秋田市緑の基本計画(平成10年3月策定、平成10〜22年度) | |
秋田市環境基本計画(平成13年3月策定、平成13〜22年度) | |
秋田市一般廃棄物処理基本計画(平成13年3月策定、平成13〜22年度) | |
第2次秋田市地域情報化基本計画(平成10年3月策定、平成11〜17年度) | |
第2章 | 「豊かで夢と希望を持って生きる活力あるまち」関係 |
秋田市中心市街地活性化基本計画(平成11年3月策定) | |
秋田市貿易振興ビジョン(平成11年3月策定、平成11〜20年度) | |
秋田市観光振興計画(平成10年3月策定、平成9〜18年度) | |
秋田市農業・農村振興基本計画(平成13年3月策定、平成13〜22年度) | |
第3章 | 安心して健康にすごす助け合いのまち」関係 |
けやきのまちのしあわせプラン | |
高齢者プラン(平成13年3月策定、平成13〜16年度) | |
障害者プラン(平成10年2月策定、平成10〜17年度) | |
エンゼルプラン(平成13年3月策定、平成13〜17年度) | |
秋田市地域防災計画(平成11年3月最終改訂) | |
第4章 | 「可能性を伸ばし生きがいを持てる充実のまち」関係 |
秋田市幼稚園教育振興計画(平成10年3月策定、平成11〜13年度) | |
秋田市青少年育成プラン(平成13年3月策定、平成13年度〜平成17年度) | |
第2次秋田市社会教育中期計画(平成12年5月策定、平成12年度〜平成16年度) | |
第5章 | 「自ら考え主体となって参加する開かれたまち」関係 |
秋田市国際交流・国際化マスタープラン(平成13年4月策定、平成13〜17年度) | |
パートナーシップ・プラン2005(平成13年3月策定、平成13〜17年度) | |
秋田市人材育成基本方針(平成12年3月策定、平成12〜16年度) | |
新秋田市行政改革大綱(平成11年3月策定、平成11〜15年度) |
◆◆◆事務局◆◆◆ |
平成11年度 | 平成12年度 | |
企画調整部長 | 相 場 道 也 | 畠 山 茂 |
企画調整部次長 | 畠 山 茂 | 三 浦 廣 咲 |
企画調整部企画調整課長 | 佐 藤 英 實 | 木 元 浩 司 |
企画調整部企画調整課長補佐 | 海 野 容 子 | 辻 永 徹 工 藤 喜根男 |
企画調整部企画調整課主席主査 | 工 藤 喜根男 畑 山 広 喜 |
畑 山 広 喜 |
企画調整部企画調整課主査 | 佐々木 亨 | 新 出 康 史 |
企画調整部企画調整課企画調整担当 | 千 田 綾 子 大志賀 雅 孝 鈴 木 勉 吉 田 尚 良 高 橋 秀 輝 佐 藤 寛 也 |
千 田 綾 子 伊 藤 和 則 菊 地 真 高 橋 秀 輝 佐 藤 寛 也 |
![]() |
Copyright (C) 2001 Akita City, Japan. All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |