2000年
|
![]() |
広報課にメール |
![]() |
秋田市トップ |
![]() |
広報あきたオンライン |
![]() |
7月28日号トップ |
![]() |
前の記事に戻る |
![]() |
次の記事に進む |
要介護の家族を介護しているかたの交流とリフレッシュの場です。定員45人。参加無料(昼食付き)。
とき/8月28日(月)午前10時30分 秋田駅前出発
行き先/ザ・ブーン
●申し込み 8月21日(月)まで介護保険課 TEL(866)2069
16歳以上の身体障害者手帳をお持ちのかたおよび障害の程度がこれに準ずるかたが対象。
とき/9月17日(日)午前10時〜午後3時30分
ところ/雄和町の県立中央公園内陸上競技場ほか
●申し込み 8月7日(月)まで社会福祉課 TEL(866)2093
子ども向けの映画を3本上映します。参加無料。直接会場へ。
とき/8月6日(日)午後1時〜
ところ/土崎公民館
●問い合わせ 土崎公民館 TEL(846)1133
小学生とその保護者が対象。自然の中で様々な冒険的な遊びを楽しみます。先着40人。無料。昼食持参。
とき/8月26日(土)午前10時〜午後3時
ところ/大森山
●申し込み 8月1日(火)から生涯学習室内の子ども地域活動促進事業実行委員会 TEL(866)2245
小学4年生〜中学生が対象。
8月19日(土) | 1 | 午前10時〜正午 | 2 | 午後1時〜4時 |
21日(月) | 3 | 午前10時〜正午 | 4 | 午後1時〜4時 |
道路に関するパネル写真展や無料縁日(水ヨーヨー、ポップコーンほか)、建設機械の展示など。
とき/8月10日(木)午前10時〜午後3時
ところ/駅前のアゴラ広場
●問い合わせ 道路維持課 TEL(864)3643
18歳以上のかたが対象。スギなどの間伐作業や下刈作業、土笛の手作り体験など。8月19日(土)と20日(日)の1泊2日、山本郡琴丘町で開きます。定員50人。参加費5,000円。
●申し込み 8月4日(金)まで県林業公社内「森林づくり隊」 TEL(865)1101
暴力についての講演や警察音楽隊による演奏、合唱など。直接会場へ。
とき/8月4日(金)午後1時〜3時
ところ/文化会館
●問い合わせ 暴力団壊滅秋田県民会議 TEL(824)8989
雨天の場合は11日(金)に延期
秋田の夜空を舞台に、5,000発の光と音の競演が繰り広げられます。みなさんで夏のひとときをお楽しみください。
●雄物川花火大会事務局 TEL(888)8080
■大町経由新屋線(秋田駅前8番乗場発)
※会場最寄りバス停「秋田大橋」「美術工芸短大入口」
16:00 | 16:15(森) | 16:30 | 16:45 | 17:00 |
17:15 | 17:20(卸) | 17:30 | 17:45 | 18:00 |
18:15 | 18:30 | 18:45 | 19:00 |
■県庁経由新屋西線(秋田駅前8番乗場発)
※会場最寄りバス停「勝平消防出張所前」
16:05 | 16:25 | 16:40 | 16:55 | 17:10(臨) |
17:18 | 17:25(栗) | 17:50 | 18:10 | 18:40 |
■大町・船場町経由川尻割山線(秋田駅前2番乗場発)
※会場最寄りバス停「船場町」
16:20 | 16:50 | 17:30 | 18:00 | 8:30 |
■大町経由新屋線(新屋案内所発)
20:00 | 20:30 | 特20:40 | 特20:50 | 21:00 |
■JR羽越線上り
秋田駅発 17:25→新屋駅着 17:33
秋田駅発 18:18→新屋駅着 18:25
秋田駅発 19:01→新屋駅着 19:09
■JR羽越線下り
新屋駅発 20:02→秋田駅着 20:10
新屋駅発 20:36→秋田駅着 20:44
新屋駅発 21:07→秋田駅着 21:15
◆テーマ 県の記念日施設見学会
◆日時 8月30日(水)と31日(木) 9:30〜15:00
◆コース 秋田駅東口〜総合食品研究所(向浜)〜セリオン(昼食)〜県立大学秋田キャンパス〜秋田駅東口
◆定員 定員は両日とも20人。定員を超えた場合は抽選となります。当日の昼食は持参するか、セリオンの食堂をご利用ください。
●申し込み 往復はがきに、希望見学日・テーマ・住所・氏名(1枚2人まで。2人の名前を書いてください)・年齢・電話番号・職業を書いて、8月18日(金)(必着)まで、〒010-8560 秋田市役所市民相談室。電話では受け付けません。
町内会や婦人会など各種団体を対象に、市の施設をご案内します。今回は後期分(9・10月)の募集です。
◆日程 9月1日(金)から10月31日(火)まで毎週火・水・金曜日の午前9時30分〜
◆申し込み はがきに、1 団体名 2 希望見学日(第2希望まで) 3 人数(15人〜22人) 4 代表者名 5 連絡先の電話番号 6 見学先を3か所 7 集合場所を書いて、8月14日(月)まで、〒010-8560 秋田市役所市民相談室
◆その他 電話での申し込みは受け付けません。申し込み多数の場合は抽選となります。
この中から3か所選んで申し込みを
●秋田テルサ | ●ザ・ブーン |
●セリオン | ●中央卸売市場 |
●消防本部 | ●仁井田浄水場 |
●豊岩浄水場 | ●下水道終末処理場 |
●下水道コンポストセンター | ●向浜し尿処理場 |
●御所野事業所 | ●リサイクルプラザ |
●美術工芸短大 | ●史跡秋田城跡 |
●市立体育館 | ●八橋陸上競技場 |
●御所野総合公園 | ●一つ森公園 |
●浜田森林総合公園(梅林園) | ●市保健センター(サンライフ秋田) |
●中央地区老人福祉総合エリア | ●太平山リゾート公園 |
8月9日(水)・10日(木) 午前9時30分〜と午後1時30分〜
秋田市リサイクルプラザ(御所野事業所構内)
●リサイクルのお話と見学
●ボトルクラフト&ペイント
●ペットボトルや空きかんでの工作(小学生の親子が対象。定員は1回につき8組)
●申し込み 秋田市リサイクルプラザ TEL(829)1188
8月22日(火)まで開催中!千秋美術館
「目」や「耳」だけでなく「身体」全体の感覚を使って作品を鑑賞する展覧会です。触れる、匂いがする、耳をそばだてる。いろいろな素材によって演出された作品や空間は、私たちの五感にはたらきかけてくれます。
●列品解説
7月30日(日)、8月20(日)の2回、各日午後2時〜
●彫刻と茶道のコラボレーション
8月5日(土)と6日(日)、午後1時〜、2時30分〜、4時〜
観覧料/一般600円、高・大学生400円、
小・中学生、視覚障害者および付き添いのかたは無料
●問い合わせ 千秋美術館 TEL(836)7860
8月14日(月)・15日(火) 午後5時30分〜9時
●作家・戸田杏子さんのスライドを使った講演会(午後7時〜)
●動物クイズ大会
●軽音楽の集い
●ライオンやトラ・ゾウなどの食事風景
●サル山への餌やり体験
●ウサギやモルモットなどとのふれあい教室
●夜店など
入場料/大人500円、中学生以下無料
秋田駅から臨時バスを運行します
(行き) 秋田駅発 17:50 18:30
(帰り) 動物園発 20:30 21:00
大森山動物園 TEL(828)5508
被爆55周年にちなんで、浜なし山慰霊碑や雲祥院の首なし地蔵などを見学。語りべの浅野喜代さんを囲んで、当時の話を聞き、平和について語り合います。昼食持参。
とき/8月9日(水)午前10時〜午後1時
参加費/大人300円、子ども100円
●申し込み 8月3日(木)まで新日本婦人の会秋田支部 TEL(864)3925(受け付けは毎日午後4時まで)
◆犠牲者追悼平和祈念式典=8月14日(月)午前10時〜、セリオンで。子どもたちから平和のメッセージ発表会(午前10時30分〜)など
◆犠牲者慰霊灯ろう流し(精霊送り)=8月20日(日)午後6時〜、秋田港中島公園前岸壁で
●問い合わせ 土崎港被爆市民会議の高橋茂さん TEL(845)7479
広島に原爆が投下された8月6日(日)午前8時15分、長崎に原爆が投下された8月9日(水)午前11時2分、終戦記念日の8月15日(火)正午に、平和を願い1分間の黙とうをささげましょう。消防本部では合図のサイレンを鳴らします。
![]() |
Copyright (C) 2000秋田県秋田市(Akita City ,
Akita , Japan) All Rights Reserved. |
|