2000年
|
![]() |
広報課にメール |
![]() |
秋田市トップ |
![]() |
広報あきたオンライン |
![]() |
10月27日号トップ |
![]() |
前の記事に戻る |
![]() |
次の記事に進む |
災害などの理由により介護保険料の減免を希望されるかたは、介護保険課へ申請してください。保険料を年金から天引きされるかたで10月支払い分からの減免を希望するかたは、11月30日まで申請をお願いします。納付書で納めるかたの減免申請は毎月の納期限の7日前まで受け付けます。
●問い合わせ 介護保険課 TEL(866)2069
次の市有地を一般競争入札により売却します。
■売却土地
1 土崎港西三丁目17番(639・43平方メートル)
2 山王中園町45番(905・53平方メートル)
3 卸町二丁目184番1(816・46平方メートル)
4 広面字樋ノ沖94番1他3筆(859・56平方メートル)
5 外旭川字大畑94番11(270・35平方メートル)
6 泉北三丁目17番(千572・61平方メートル)
7 泉北二丁目41番(585・69平方メートル)
8 泉中央二丁目321番2(227・66平方メートル)
9 泉南三丁目118番(182・65平方メートル)
■入札日時と会場 11月10日(金)午前10時から(受付は9時から)、市役所裏の市職員研修棟で
■入札保証金 入札金額の100分の5以上
■現地案内 11月1日(水)
●問い合わせ 管財課 TEL(866)2053
「もやせないごみ」の収集作業中に、ごみ収集車の荷台から出火する火災が多発しています。ヘアスプレーなどのエアゾール缶がつぶされて、残っていたガスが漏れ、金属同士の衝撃火花が引火して出火するものです。去年、おととしはそれぞれ4件でしたが、今年は9月末現在ですでに5件の火災が発生しています。
エアゾール缶などは、完全に使い切り、屋外の風通しのよい安全な場所で穴を開けてから捨ててください。
●問い合わせ 消防本部予防課 TEL(823)4000
泉地区に整備を予定している保育所、高齢者生活福祉センター、知的障害者通所授産施設が一体となる福祉複合施設(広報9月22日号で紹介)は、法人からの応募に基づき審査した結果、「社会福祉法人いずみ会」が建設・運営することに決まりました。建設工事は平成13年度から始め、オープンは平成14年度下期の予定です。
●問い合わせ 福祉総務課 TEL(866)2092
ガス器具の点検とガス漏れ調査を、11月6日(月)から来年1月10日(水)まで次の地区で行います。調査員が訪問した際は、ご協力をお願いします。
■市営ガス 土崎港中央三丁目・五丁目・七丁目、将軍野東一丁目・四丁目の全域。将軍野青山町の一部。市営ガス TEL(845)0165
■東部ガス 新屋松美ガ丘東町・南町・北町、新屋下川原町・豊町・朝日町・松美町・寿町・南浜町・勝平町・割山町・大川町・元町・栗田町の全域。茨島一丁目・二丁目・五丁目・六丁目、川尻若葉町・御休町・上野町・新川町の一部。東部ガス TEL(832)6595
うれしい時、悲しい時、困った時。どんな時も、従業員と経営者のお役に立つのが秋田市勤労者福祉サービスセンター「ワークパル」です。
小さな事業所でも、大企業並の福利厚生を実現! 結婚のお祝いやケガのお見舞金など共済給付事業はもちろん、健康診断の助成やリフレッシュのための娯楽・宿泊施設の割引などの福利厚生事業、困った時の貸付事業も充実しています。パートタイマーのかたが加入できるのも魅力のひとつです。
ワークパルには現在、660事業所、およそ4千900人が加入しています。月々1人600円の会費で、会社の福利厚生を充実させます。電話をいただければ係員が説明に伺います。ぜひご加入ください。
●申し込み ワークパル TEL(866)2114(工業労政課内)
寝たきりのお年寄りにとって、食べること、話すことは生きる喜びであり、口の中の健康管理は非常に重要です。
寝たきりで歯医者さんへ通うことが困難なかたのお宅に歯科医師と歯科衛生士が訪問して、歯の健診や相談を行っています。年に1回は歯科健診を受けましょう。お気軽にどうぞ。料金は無料です。
●申し込み 保健予防課 TEL(883)1178
千秋公園にある市指定文化財の御物頭御番所は、屋根の全面葺き替え工事のため来年3月31日まで閉館します。ご了承ください。佐竹史料館 TEL(832)7892
11月3日(金)「文化の日」は、「もやせるごみ」「資源化物」の収集を休みます。収集日にあたっている地区のかたは、次回の収集日にお願いします。
環境業務課 TEL(863)6631
今年度から、散乱ごみ防止対策の一環として、秋にも全市一斉清掃運動を行います。町内のみなさんで力を合わせて、落ち葉などが散らばっている地域の公園や道路などをきれいにしましょう。11月12日の日曜日、よろしくお願いします。
一斉清掃で出たごみ、空きびん、空きかん、落ち葉などは、12日(日)には集めません。通常の「もやせるごみ」「もやせないごみ」の収集日に集めますので、分別して指定ごみ袋に入れ、町内のごみ集積所に出してください。12日(日)は御所野事業所を休みますので、自己搬入はできません。
なお、捨てられていた空きびん、空きかんは汚れていてリサイクルできません。「もやせないごみ」として処理しますので、「もやせないごみ」の収集日に出してください。
また、公園など公共的な場所に不法投棄されている粗大ごみについては、環境業務課へご連絡ください。
今年1月から8月までに秋田市で起きた火災は75件。損害額は1億9,000万円にのぼり、大切な財産が一瞬にして灰になってしまいました。
こうした火災は、不注意によるものが多く、一人ひとりの心がけでかなり防ぐことができます。日ごろ忘れがちな火の恐ろしさを改めて認識し、絶対に火災を起こさないようにしましょう。
1.家の周りに燃えやすいものを置かない
2.寝タバコやタバコの投げ捨てをしない
3.天ぷらを揚げるときは、その場を離れない
4.風の強いときは、たき火をしない
5.子どもには、マッチやライターで遊ばせない
6.電気器具は正しく使い、たこ足配線をしない
7.ストーブには、燃えやすいものを近づけない
●人口/316,669人(+64)
●男/151,151人(+13)
●女/165,518人(+51)
9月分 ・出生 213人
・死亡 179人
・転入 714人
・転出 684人
●世帯/123,408世帯(+77)
![]() |
Copyright (C) 2000秋田県秋田市(Akita City ,
Akita , Japan) All Rights Reserved. |
|