2001年
|
![]() |
広報課にメール |
![]() |
秋田市トップ |
![]() |
広報あきたオンライン |
![]() |
3月23日号トップ |
![]() |
前の記事に戻る |
![]() |
次の記事に進む |
1 数値目標の設定
▼計画の確実な推進を図るため、38項目におよぶ数値目標を設定
2 パートナーシップによる推進
▼市民、事業者との協働を重視した構成
3 リーディング・プロジェクトの推進
▼先導的・重点的に取り組んでいくものをまとめ、リーディングプロジェクトとして位置づけている
4 具体的な環境配慮の視点の提示
▼環境特性や環境資源を活かしたまちづくりをすすめるためのガイドラインを示している
5 計画の進行管理体制の構築
▼計画を着実に推進するためのしくみを示している
計画全体を導いていくシンボルとなるような取り組みを、リーディングプロジェクトとして位置づけ、事業推進に弾みをつけ、計画を効率的に進めていきます。
1 健全な水環境の創造
2 有害化学物質対策の推進
3 自然体験ゾーンの創造
4 身近な散歩道の創造
5 資源循環のための施設整備
6 新エネルギーを活かしたまちづくり
7 環境と調和した都心部づくり
8 環境情報の共有化の推進
●リサイクル製品や省エネ製品などの環境にやさしい事務用品・備品などの優先的な購入に努める
●電気やガスなどのエネルギー・水の節約に努める
●ごみの減量化やリサイクルの推進
●事業系ごみの適正処理に努める
●低公害車などの環境負荷の少ない車の導入に努める
●省エネルギー型や新エネルギー型の建築に努める
●工場・事業場における悪臭・騒音・振動防止対策の徹底に努める
●里山などの緑化に対する協力・支援に努める
●事業活動における二酸化炭素など温室効果ガスの排出抑制に努める
●フロンガスや酸性雨原因物質の排出防止に努める など
●計画を立てて必要な物を必要な分だけ買うようにする
●リサイクル製品や省エネ製品など環境にやさしい製品の優先的な購入に努める
●日常生活における電気・水・灯油・ガスなどの節約に努める
●家庭からの雑排水の抑制に努める
●ごみの減量化に努める
●リサイクルに協力する
●低公害車などの環境負荷の少ない車の利用に努める
●環境に配慮した運転などの実践に努める
●マナーを守り、街の美化に努める
●周辺の自然環境や景観などに配慮した建築に努める
●汚水排水処理施設などの整備と適正管理に努める
●家の周りの緑化に努める
●家庭における悪臭の発生防止に努める
●家庭における騒音・振動の防止に努める
●周囲に配慮した雪かきに努める など
秋田市の「地盤」「植生」「水系」など、地域の環境資源の分布や状況を示した環境特性図も作っています。ご覧になりたいかたは環境保全課へどうぞ。環境基本計画についてのお問い合わせやご意見も受け付けています。TEL(866)2075
![]() |
Copyright (C) 2000秋田県秋田市(Akita City ,
Akita , Japan) All Rights Reserved. |
|