※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
![]() |
第1章 |
環境と調和し快適に暮らす魅力あるまち
|
交通体系路網の整備、資源循環システムの充実など、環境と調和した住みよい都市空間の実現に向け、積極的に取り組みを進め、市民が快適に暮らす、魅力あるまちづくりをすすめます。 |
中心市街地に、人が集う快適な空間を… |
◎中央街区における日赤・婦人会館跡地の市街地再開発事業は、事業の具体化に向けて、引き続き地元のかたや関係機関と話し合いを進めます。 ◎秋田駅東口に建設を予定している(仮称)拠点センターは、中に配置する公共施設などを検討しながら、基本計画の策定を進めます。 ◎秋田駅前北第一地区の市街地再開発事業や、楢山地区の造り酒屋、中通の市民市場の優良建築物等整備事業を引き続き支援します。市民市場は、平成十五年度の完成をめざしや解体、整地、建設を行います。 ◎市営バスの事業改革と呼応しながら、秋田市に適した新たな公共交通システムの導入について、可能性を検討します。そのため、高齢者などの市民ニーズを把握するアンケート調査を行います。 ◎高速道路となる日本海沿岸東北自動車道の早期整備を国などに働きかけます。また、秋田自動車道の利用促進のため、引き続き割引回数券の費用の一部を負担します。 ◎道路の形状が悪く、渋滞が著しい交差点を計画的に改良します。今年度は土崎商店街の秋田信金土崎支店前の交差点の調査や設計を行います。 |
来年4月には御所野の新焼却炉が本格稼働! |
◎秋田市の環境特性をふまえ、環境負荷の少ない風力発電や太陽光発電など新エネルギーの市民生活への活用を考えます。 ◎家庭用電気式生ごみ処理機の購入費を補助し、ごみ減量やリサイクルの意識を高める一助とします。◎来年四月の本格稼働に向け、御所幕ニ所の新焼却施設建設工事を進めていきます。 ◎古くなった水道管の整備などを進めるとともに、上水道給水区域拡張事業として、太平黒沢地区までの配水管も整備します。 |
1万2千人にIT講習
|
◎パソコン初心者の成人一万二千人を対象に、今年六月からIT基礎技術の講習会を開催します。 ◎六月市議会から、ケーブルテレビによる市議会本会議の生中継を始めます。 ◎インターネットを通じて、市の各種申請書などを自宅や職場で取り出すことができるようにするなど、秋田市ホームページをより活用しやすくします。 |
|
|
![]() |
Copyright (C) 2000秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |