![]() |
市役所からのお知らせ |
||||||||||
各種お知らせ
|
||||||||||
連休のごみ収集
|
||||||||||
5月3日(木)、4日(金)は、ごみの収集を休みます。収集日にあたっている地区のかたは、次回の収集日にお願いします。 ●問い合わせ環境業務課TEL(863)6631 |
||||||||||
1.障害のあるかたの軽自動車税を減免します |
||||||||||
今年度の軽自動車税の納税通知書は、5月1日(火)に発送します。 心身に障害のあるかたは、障害の程度により軽自動車税が減免される制度があります。減免対象は、1人1台。申請とご相談は、5月24日(木)まで市民税課へどうぞ。 自動車税・自動車取得税については、県税事務所までお問い合わせください。 ●問い合わせ 市民税課TEL(866)2054、県税事務所TEL(860)3331 |
||||||||||
2.国民年金保険料の免除申請を |
||||||||||
国民年金保険料の納付が、病気で働けないなどの理由で、経済的に困難なときは、申請により免除される場合があります。また、国民年金に加入中の学生で、前年の所得が一定額以下の場合、保険料が後払いできる学生納付特例制度があります。 ●問い合わせ 国民年金課TEL(866)2097 |
||||||||||
3.水道メーターの取り替え作業にご協力を |
||||||||||
水道局では、5月上旬から12月上旬まで、一定期間を経過した古いメーターの取り替え作業を行います。対象となっているご家庭には、指定工事業者がうかがいますので、ご協力をお願いします。 ●問い合わせ 水道局営業課TEL(864)7565 |
||||||||||
4.古くなった消火器の廃棄処理について |
||||||||||
本体が錆びたり、変形している消火器は絶対に使用しないでください。古くなった消火器を廃棄しようとして、破裂などの事故につながるケースがあります。勝手に分解したり、屋外に放置せずに、消火器販売店などの専門業者に連絡し必ず引き取ってもらってください。 ●問い合わせ 消防本部予防課TEL(823)4247 |
||||||||||
5.スポーツ振興のための事業に助成します |
||||||||||
市ではスポーツ振興基金により、左表のようなスポーツ振興のための事業を実施する団体に助成します。 体育課にある申請書に必要事項を記入し、5月28日(月)まで提出してください。 また、スポーツ振興基金とは別に、国体やインターハイなど全国大会へ出場する団体、個人に激励金をさしあげています。スポーツ少年団には、全国、東北大会への出場経費の一部を補助しています。 ●問い合わせ 体育課TEL(866)2247
|
||||||||||
|
||||||||||
都市計画法の一部改正により、5月18日から開発許可制度が次のとおり変わります。 ■市街化調整区域(※1)内の「既存宅地(※2)の確認」制度が廃止されます 市街化調整区域において「既存宅地の確認」を受けた土地では、これまで開発許可がなくても建物を建築できましたが、制度の廃止にともない、農家以外のかたが新たに住居を建てることが難しくなります。ただし、建て替えの場合は、許可を受ける必要はありません。 なお、自己の居住用などの建築物に限り、次のとおり5年間の経過措置があります。 ▼5月17日までに既存宅地の確認を受けた土地は5月18日から5年間 ▼5月17日までに既存宅地の申請を行い、5月18日以降に既存宅地の確認を受けた土地は、確認を受けた日から5年間 ※1.市街化調整区域=市街化を抑制する区域 ※2既存宅地=市街化区域に隣接または近接し、おおむね50戸以上の建築物が連なっている地域で、昭和46年3月30日以前から引き続き宅地である土地 ■都市計画区域外でも開発許可が必要になります 都市計画区域外でも、1万平方 以上の開発行為は、開発許可が必要になります。 ●問い合わせ 都市整備課TEL(866)2155 |
![]() |
Copyright (C) 2000秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |