※掲載している情報は、「広報あきた」発行当時のものです。
![]() |
2001年5月25日号 |
あきた不思議発見伝
|
補陀寺の伝説…
|
![]() 秋田市山内の名刹、補陀寺の後の丘に、ひっそりとたたずむお墓があります。補陀寺二世(二代目の住職)無等良雄のお墓ですが、この無等良雄が藤原藤房卿であったという言い伝えがあります。 |
藤房の心を癒した(?)山内の美しい自然 |
しかし、伝説が伝説として多くの人に信じられ、伝えられるには、「話」としての説得力、聞き手が「さもありなん」と共感できる背景が必要です。藤房卿伝説が信じられた背景、それは、無等良雄の優れた人徳と、補陀寺とその周囲の美しい景観ではないでしょうか。 太平山に抱かれ、後に旭川と命名される清流に洗われた美しい自然のなかで、中核寺院としての風格を持ち、凛としてたたずむ補陀寺。その清浄な雰囲気が、藤房卿のような都での政争や人間関係に疲れ、一時世を捨てた人物が、心やすらかに自分を見つめ直すには絶好の環境として多くの人々にイメージされたのかもしれません。 無等良雄師(藤房卿?)の時代の補陀寺は、現在の場所の北東にあり、江戸時代前期の火災の後、現在地に移されたと伝えられています。十八世紀後半の建築と考えられる山門・本堂は市の文化財に指定され、歴史的にも貴重な建造物です。 樹齢幾百年を数える巨木に囲まれた境内は、今も変わらず、心洗われるような清涼な雰囲気に包まれています。 |
![]() |
Copyright (C) 2000秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |