![]() |
2001年6月8日号 |
情報チャンネルa |
◆講 座◆ |
中央公民館の講座 |
|||||||||||||||||||||||||||
申し込みは、6月11日(月)から中央公民館 TEL(824)5377 @宿・食・買を楽しく韓国語講座 7月4日(水)、5日(木)、6日(金)の3日間、午後6時30分〜8時30分。中央公民館で。先着20人。受講無料 A実用書道教室 6月18日(月)から7月9日(月)までに6回、午前10時〜正午。寺内児童センターで。先着15人。受講無料 B子どもゆかたづくり講座 6月20日(水)から7月18日(水)までの毎週水曜日に5回、午後1時30分〜3時30分。泉地区コミセンで。先着2。受講無料 |
|||||||||||||||||||||||||||
保健所の健康講座 |
|||||||||||||||||||||||||||
申し込みは、6月12日(火)から保健予防課 TEL(883)1174 @女性のための食生活講座 40歳以上の女性が対象です。生活習慣病を予防する食事を作ります。6月27日(水)午前10時〜午後1時、市保健センターで。先着30人。無料 A骨粗しょう症予防教室 20〜69歳の女性が対象。医師の講話や骨密度測定、運動指導などの健康づくり講座です。7月12日(木)、19日(木)、8月2日(木)の3回、市保健所で。先着90人。骨密度測定料1,000円 |
|||||||||||||||||||||||||||
エクセル2000基礎講座 |
|||||||||||||||||||||||||||
表計算の基本などを学びます。抽選で男女15人。学生は除きます。 とき/7月3日(火)から12日(木)までの平日に8回、午後6時〜8時30分 ところ/中通四丁目の雇用・能力開発機構秋田センター 受講料/3,000円 ●申し込み 6月19日(火)午後6時から女性学習センターで抽選しますので、直接おいでください。女性学習センター TEL(832)2191 |
|||||||||||||||||||||||||||
香草を学ぶ |
|||||||||||||||||||||||||||
生活にハーブの香りを取り入れて、心をリラックス。先着30人。 とき/6月19日(火)午後1時30分〜3時 ところ/土崎公民館 受講料/2,000円(鉢、香草苗、土代など) ●申し込み 土崎公民館 TEL(846)1133 |
|||||||||||||||||||||||||||
フラワーロード研修会 |
|||||||||||||||||||||||||||
町内会や団体など、花づくりに関心のあるかたが対象です。花だんの設計や管理、植え付けの講義と実技。手袋を持って直接会場へどうぞ。 とき/6月15日(金)午後1時〜3時 ところ/金足農業高校 受講料/1,000円 ●問い合わせ あすの秋田を創る協会 TEL(860)3542 |
|||||||||||||||||||||||||||
ふれあい体験スクール |
|||||||||||||||||||||||||||
竹生寮との共催。知的ハンディを持つかたと交流しませんか。ビデオ学習や施設体験。参加無料。 ◆平日コース=6月26日(火)かV月24日(火)までに5回、午後1時30分〜4時 ◆土曜コース=6月30日(土)から7月28日(土)までに5回、午後1時30分〜4時 ●申し込み 6月22日(金)まで市ボランティアセンター TEL(862)9774 |
|||||||||||||||||||||||||||
職業生活設計セミナー |
|||||||||||||||||||||||||||
45歳以上の在職中のかたを対象に、アトリオン10階の秋田高齢期雇用就業支援コーナーで開きます。定員各20人。受講無料。申し込みは、同コーナー
TEL(836)7855 ◆健康管理について 6月14日(木)午後1時30分〜4時 ◆退職前後の税金について 6月21日(木)午後1時30分〜4時 |
|||||||||||||||||||||||||||
地域で支える子育て支援講座
|
|||||||||||||||||||||||||||
地域の子育て支援のあり方について学びます。先着50人。受講無料。 とき/6月27日(水)午後1時30分〜3時30分 ところ/東部公民館 ●申し込み 6月12日(火)から東部公民館 TEL(834)2206 |
|||||||||||||||||||||||||||
子育てサポーター養成講習会 |
|||||||||||||||||||||||||||
地域で独自q育て支援活動を行おうと考えているかたが対象。講義や調理、保育実習など。定員30人。 とき/8月29日(水)から11月7日(水)までの水曜日に6回、午前10時〜午後3時 ところ/県総合保健センター 受講料/2,000円 ●申し込み 6月22日(金)まで県子育て支援課 TEL(860)1342 |
|||||||||||||||||||||||||||
16ミリ映写機の操作技術講習会 |
|||||||||||||||||||||||||||
講習と実技検定を行い、視聴覚ライブラリーの機材を借りるための認定証を交付します。先着20人。無料。 とき/7月7日(土)午後1時〜4時30分 ところ/中央図書館明徳館 ●申し込み 生涯学習室 TEL(866)2245 |
|||||||||||||||||||||||||||
甲種防火管理講習
|
|||||||||||||||||||||||||||
資格取得のための講座です。 とき/7月18日(水)と19日(木)の2日間、午前9時〜午後4時30分 ところ/文化会館 受講料/5,000円 ●申し込み 6月18日(月)から7月5日(木)まで消防本部予防課 TEL(823)4247 |
|||||||||||||||||||||||||||
危険物取扱者試験
|
|||||||||||||||||||||||||||
試験は9月2日(日)午前10時〜、秋田経法大と秋田工業高校で行います。受験願書は消防本部と各消防署にもあります。 ●申し込み 6月22日(金)から7月2日(月)まで消防試験研究センター県支部 TEL(836)5673 |
|||||||||||||||||||||||||||
サンライフ水泳教室
|
|||||||||||||||||||||||||||
40歳以上の初心者を対象にした、クロール・背泳ぎの基本。先着30人。 とき/6月22日(金)から7月13日(金)までの金曜日に4回、午前10時45分〜午後零時15分 ところ/サンライフ秋田 参加料/3,360円 ●申し込み 6月12日(火)午前10時からサンライフ秋田 TEL(863)1391 |
|||||||||||||||||||||||||||
テルサEnjoyスポーツ
|
|||||||||||||||||||||||||||
1回630円。申し込みは、秋田テルサq(826)1800 [1]ステップエクササイズ=6月12日(火)・21日(木)午後1時30分〜、15日(金)・27日(水)午後6時15分〜 [2アロビクス=6月12日(火)・20日(水)・26日(火)・29日(金)午後6時15分〜、16日(土)午前10時30分〜 [3]ビニールボールバレー=6月14日(木)・21日(木)・28日(木)午後1時30分〜 [4]バドミントン=6月14日(木)・21日(木)・28日(木)午後6時30 |
|||||||||||||||||||||||||||
●サンライフ秋田
|
|||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
申し込み 6月25日(月)まで、はがき、またはファクスで希望教室名・住所・氏名・生年月日・連絡先・電話番号を書いて、〒010-0975 秋田市八橋字戌川原29 サンライフ秋田「運動と趣味の教室」係へ。直接窓口へお申し込みくださっても結構です。申し込み多数の場合は抽選となります。 FAX(863)1531 TEL(863)1391 |
|||||||||||||||||||||||||||
クアドーム ザ・ブーン
|
|||||||||||||||||||||||||||
●開催日=毎週月・火・水・金・土(第1・第3)曜日の 午前10時45分〜午後3時 ●料金=1日1,000円(その日開かれている講座を全部受講可能)、フリー7,000円(6・7月の講座を全部受講可能)。別途入場料がかかります ●プールプログラム ●月曜日=ストレッチ、アクアビクス、クロール初級、バリバリウォーキング、平泳ぎほか ●火曜日=水中ダンベルトレーニング、チャレンジ個人メドレー、アクアビクス、クロール(初・中級)、かんたんウォーキング、やさしいエアロビクスほか ●水曜日=バリバリウォーキング、バタフライ、クロール呼吸、背泳ぎ、かんたんアクアビクスほか ●金曜日=ストレッチ&シェイプアップトレーニング、初めての水泳、バリバリウォーキング、徹底的にクロールマスター、きれいに泳ぐコツほか ●土曜日=やさしいウォーキング、初めての水泳、スカーリングほか ●ジムプログラム ●月・金・土(第1・第3)曜日=ストレッチ&シェイプアップトレーニング ●スタジオプログラム ●火曜日=やさしいエアロビクス ザ・ブーンに新しくトレーニングコーナーを設置 エルゴメーター(バイク)や電動ウォーカー、ステッパー、デジタル血圧計、握力測定器などを設置したトレーニングコーナーができました。どうぞご利用ください。 申し込み ザ・ブーン TEL(827)2301 |
![]() |
Copyright (C) 2000秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akit |