![]() |
2001年6月22日号 |
育児コーナー |
育児のお知らせ |
初期離乳食教室 |
生後4〜5か月の赤ちゃんをお持ちのかたが対象。赤ちゃんの月齢にあった離乳食の進め方を指導します。食品の調理法、試食、栄養士と保健婦による個別相談。無料。お子さんと一緒に直接会場へ。 とき/7月11日(水)午前10時〜正午 ところ/市保健センター 用意する物/母子健康手帳、おしぼり、筆記用具 ●問い合わせ 保健予防課 TEL(883)1174 |
育児相談へどうぞ |
保健婦や栄養士が、育児・食事などの相談に応じます。子育て奮闘中のみなさん、お気軽においでください。事前に申し込みを。電話相談は随時、受け付けています。 とき/7月16日(月)午前10時〜午後3時 ところ/市保健センター ●申し込み 保健予防課 TEL(883)1174 |
平日の午前中
|
||||||||||||
小学校入学前のお子さんとご家族のかたに、平日午前9時〜正午、下記の5か所の児童館遊戯室を開放しています。 また、毎月1回、子育て総合センターの職員が巡回訪問しています。7月の巡回日は次のとおり。なお、7月22日〜8月26日は小学校の夏休みのため、児童館の開放はお休みします。 問い合わせは、子育て総合センター TEL(863)9555
|
母子父子家庭 親と子のつどい |
母子・父子家庭の親子が対象。小岩井農場へ行きます。無料。 とき/7月29日(日)午前8時45分市役所前を出発、午後5時解散 定員/抽選で60人 ●申し込み 7月3日(火)から9日(月)まで児童家庭課 TEL(866)2094 |
パンダ広場で遊ぼう |
就園前のお子さんが対象です。直接会場へお集まりください。30分前から、手作り遊具で自由に遊ぶことができます。参加無料。 問い合わせは、子育て総合センター TEL(863)9555 ●パンダ広場 茨島体育館で、下記の日の午前10時〜11時に開きます。 キラキラクラス(0〜1歳) 7月19日(木) ピカピカクラス(2歳以上) 7月26日(木) ●移動パンダ広場 一つ森公園コミュニティ体育館で、7月4日(水)午前10時〜11時に開きます。お近くのかたはご参加ください。 |
親子で保育所体験を |
保育所には子育てのヒントがいっぱい。申し込みは、6月27日(水)午前10時から各保育所へ。 子育て相談も受け付けていますので、電話か直接保育所へどうぞ。 ●寺内保育所 TEL(863)6253 たなばたまつり。7月5日(木)午前9時45分〜11時15分 ●牛島保育所 TEL(832)3045 水遊びいろいろ。7月10日(火)午前9時50分〜11時10分 ●手形第一保育所 TEL(834)0766 子育てあれこれ、お話しましょう!7月11日(水)午前9時45分〜11時 ●港北保育所 TEL(845)7166 サマーフェスティバル。7月14日(土)午前9時30分〜11時 ●土崎保育所 TEL(845)1571 みなとっ子まつりだワッショイ!7月14日(土)午前9時30分〜11時 |
とんとんくらぶで遊ぼう |
下北手地区にお住まいの3歳未満のお子さんとご家族が対象です。参加無料。直接会場へどうぞ。 とき/7月9日(月)午前10時〜11時30分 ところ/下北手児童センター ●問い合わせ 下北手地区主任児童委員の玉尾誠子さん TEL(838)3657 |
児童手当を受けていないかたへ |
平成7年4月2日以降に生まれたお子さんを養育し、まだ児童手当の申請をしていないかたは、市民課、土崎支所、新屋支所で手続きをしてください。申請の翌月分からの支給となります(所得制限あり)。なお、公務員は勤務先への申請となります。 ●問い合わせ 市民課総務担当 TEL(866)2072 |
母子父子家庭の
|
仕事などのため、お子さんを幼稚園や保育所などに預けている母子・父子家庭のかたの保育料を援助します。個人に預けている場合も含みます。 対象者/配偶者のいない母親か父親、または父母に代わって児童を養育しているかたで、仕事などのために保育施設に入所させ、保育料を納めているかた。 ただし、平成12年分の所得税が3,000円未満のかた。 ●申し込み 6月29日(金)まで児童 |
![]() |
Copyright (C) 2000秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |