![]() |
2001年8月10日号 |
情報チャンネルa |
◆講 座◆ |
ポストカードを作ろう |
小学5・6年生が対象です。パソコンやデジタルカメラを使って、オリジナルのはがきを作ります。先着20人。受講無料。 とき/8月24日(金)午前10時〜正午 ところ/中央図書館明徳館 ●申し込み 8月14日(火)午前8時30分から中央図書館明徳館 TEL(832)9220 |
骨粗しょう症予防教室 |
骨粗しょう症予防の運動と食事を学びます。先着15人。 とき/8月29日(水)から9月26日(水)までの毎週水曜日に5回、午前10時30分〜11時45分 ところ/秋田テルサ 受講料/4,000円 ●申し込み 8月14日(火)午前10時から秋田テルサ TEL(826)1800 |
女性学習センターの講座 |
学生のかたは除きます。申し込みは、8月16日(木)午前9時から女性学習センター TEL(832)2191 ■ビジネス英語講座=電話の対応やビジネスレターの書き方など、実務に役立つ英語を学びます。9月3日(月)から11月5日(月)まで毎週月曜日に8回、午後6時30分〜8時30分。先着20人。4,000円 ■ビジネス実務講座=接遇の仕方やビジネス文書の書き方を学びます。9月7日(金)から10月5日(金)まで毎週金曜日に5回、午後6時30分〜8時30分。先着20人。2,000円 ■硬式テニス教室=硬式テニスの基本をマスターし、体力づくり。8月29日(水)から9月7日(金)まで6回、午前10時〜正午。女性のみ先着20人。2,500円 |
テルサのカルチャースクール |
申し込みは秋田テルサ TEL(826)1800 ■パソコン 時間は午後6時30分〜8時30分。各先着15人。15,120円 ワード2000=8月21日(火)から9月27日(木)までの毎週火・木曜日に12回 エクセル2000=8月22日(水)から9月28日(金)までの毎週水・金曜日に12回 ■初段を目指すかたの囲碁教室 8月22日(水)から9月5日(水)までに8回、午前10時〜正午。先着20人。8,400円 |
いきいきサロン |
おおむね60歳以上のかたを対象にした講座です。参加無料。直接会場へどうぞ。 ■八橋老人いこいの家 TEL(862)6025 8月22日(水)午前10時〜。 家庭で楽しい園芸教室 ■大森山老人と子どもの家 TEL(828)1651 8月23日(木)午後1時30分〜。日本食再発見!味噌と梅の大パワー ■飯島老人いこいの家 TEL(845)3692 8月28日(火)午前10時〜。 楽しくうたおうカラオケ大会 |
飯島南女性講座
|
グループ風による歌とお話のつどい。参加無料。直接会場へどうぞ。 とき/8月28日(火)午前10時〜 ところ/飯島南児童センター ●問い合わせ 飯島南女性講座代表の伊藤さん TEL(845)0094 |
雇用創出セミナー
|
創業を考えているかたを支援するセミナーです。中通の雇用・能力開発機構秋田センターで、衛星通信のテレビを見ながら学習します。時間は午後2時〜4時。各20人。受講無料。申し込みは同センター TEL(836)3181 ▼人を雇うときのルール[1]労働契約と就業規則=8月23日(木)▼人を雇うときのルール[2]雇用と解雇=8月30日(木)▼創業のための支援制度情報=9月6日(木) |
あきた女性未来塾生募集
|
おおむね60歳までの女性が対象です。「男女共同参画社会」を基本に、教育や環境、福祉などの課題を研究します。9月開講。託児あります。 ●応募方法 小論文(県政について思うことを800字以内)に、所定の申込書を添えて、8月20日(月)まで、秋田地方部県民室 TEL(860)3312 |
運転ボランティア講座
|
普通運転免許をお持ちのかたが対象。車椅子ごと乗せる軽自動車の運転体験、車椅子の操作や介助について学びます。定員10人。参加無料。 とき/8月29日(水)午前10時〜正午 ところ/市老人福祉センター ●申し込み 8月20日(月)まで市ボランティアセンター TEL(862)9774 |
福祉の仕事セミナー
|
社会福祉に関する仕事がしたいかた、福祉の資格を取得したいかたに、県内の福祉職場の現状などについてお話します。個別相談も。無料。 とき/8月30日(木)午前10時〜午後3時20分 ところ/県社会福祉会館10階 ●申し込み 8月24日(金)まで県福祉保健人材センター TEL(864)2880 |
点訳奉仕者養成講習会
|
講習終了後も点訳本の作成に奉仕できるかたが対象です。定員20人。 とき/8月19日(日)、26日(日)、9月2日(日)の3回、午前10時〜午後3時 ところ/県社会福祉会館 器材料/2,500円 ●申し込み 8月17日(金)まで日赤秋田県支部 TEL(864)2731 |
盲ろう者向け介助者養成
|
聴覚と視覚に障害を持つ盲ろう者の通訳をしてくれるかたを養成します。定員20人。受講無料。 とき/6月8日(土)から12月22日(土)までの土曜日に15回、午後1時〜3時 ところ/ジョイナス ●申し込み 8月24日(金)までの水・金曜日に秋田盲ろう者友の会 TEL(867)2925(FAX兼) |
シェイプアップボクシング
|
市内に住んでいるか、通勤・通学している青少年が対象。ボクシングでリフレッシュ。先着20人。 とき/9月6日(木)から10月11日(木)までの木曜日に5回、午後7時〜8時30分 ところ/市勤労青少年ホーム ●申し込み 8月16日(木)午前9時から同ホーム TEL(824)5378 |
南消防署の救命講習会
|
心肺蘇生や応急手当の実習。無料。 とき/8月26日(日)午前9時〜正午 ところ/秋田南消防署 ●申し込み 8月23日(木)まで秋田南消防署 TEL(839)9551 |
8月・9月のIT講習に余裕があります |
8・9月に開講する秋田市主催のIT講習にまだ空きのあるコースがあります。受講を希望されるかたはお問い合わせください。 問い合わせ生涯学習室 TEL(866)2245 |
![]() |
Copyright (C) 2000秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |