![]() |
2001年8月10日号 |
●市役所からのお知らせ |
各種お知らせ |
バスの福祉特別乗車証を更新します |
身体障害者手帳、療育手帳をお持ちのかたにご利用いただいている、バスの福祉特別乗車証の有効期限は9月30日(日)です。8月中旬に更新の案内と申請書をお送りしますので、引き続き利用を希望するかたは、8月31日(金)まで必要事項を書いて返送してください。申請されたかたには、新しい福祉特別乗車証を9月末までにお送りします。 また今回は、バス利用状況に関するアンケート用紙も同封しますので、更新するかたはご協力をお願いします。 なお、引っ越しなどで通知が届かないかた、手帳をお持ちで新たに福祉特別乗車証を希望されるかたは社会福祉課へご連絡ください。 ●問い合わせ 社会福祉課 TEL(866)20193 |
クマに注意! |
野山や水辺でのクマの出没が相次いでいます。事故防止のため次のことに注意してください。 ■2人以上で入山し、鈴、笛、ラジオなど音を鳴らしながら行動しましょう。 ■子グマのそばには母グマが必ずいます。絶対に近寄らないでください。 ■キャンプで出た残飯を捨てたり、お盆のお供え物をそのままにしておくのはクマが近寄る原因になりますので、持ち帰りましょう。 ■秋の収穫時期には、出荷しない農作物を農地に放置しないようにしましょう。 ●問い合わせ 林務課 TEL(866)2117 |
魚介類からの寄生虫に注意を! |
魚介類についた寄生虫が人に感染し、激しい腹痛や皮膚に痛みをともなったミミズ腫れができたなどの苦情が寄せられています。寄生虫による被害を防ぐため次のことに注意しましょう。 ■魚の内臓の寄生虫は、内臓に近い筋肉に移行することがあるので、鮮魚はなるべく早く内臓を取り除き、目で見える寄生虫は取り除いて加熱調理しましょう。 ■鮎、ウグイなどの川魚(淡水魚)は寄生虫が多く、生食は避けましょう。また、タラ、鯖なども寄生虫が多いので生食は避けましょう。 ■魚を調理するときは、目に見えない寄生虫が手やまな板、フキンなどに付着することがあるので、調理器具は使った後、必ずよく洗浄して、熱湯で消毒しましょう。 ●問い合わせ 衛生検査課 TEL(883)1181 |
電話加入権の公売 |
印鑑と買い受け代金を持って、当日、直接会場へどうぞ。代理人の場合は委任状が必要です。なお、最低公売価格は、4万800円(消費税別)です。 とき/8月27日(月)午後1時 ところ/市役所2階の正庁 |
農業所得計算説明会を開きます |
税務署では、平成13年分から水稲耕作面積2 以上の農家のかたに、収支計算(実際の収入―必要経費)による農業所得の申告をお願いすることにしています。農業所得の記帳や計算についての説明会を左記の日程で開催しますので、経営規模にかかわらず、都合の良い会場へどうぞ。なお、当日は、不動産所得の説明も行います。 ▼JA新あきた外旭川支店=8月21日(火)午後1時30分 ▼JA新あきた豊岩支店=22日(水)午前9時 ▼御野場地域センター=22日(水)午後1時30分 ▼JA新あきた河辺営農センター=23日(木)午前9時 ▼JA新あきた雄和営農センター=23日(木)午後1時30分 ▼旭川地区コミュニティセンター=24日(金)午後1時30分 ●問い合わせ 秋田地区農業所得者記帳推進協議会 TEL(832)4121 |
全県消防操法大会
|
秋田市消防団消防操法大会が7月15日(日)に中央卸売市場で行われました。 各部門の優勝分団は、9月7日(金)に県消防学校(岩城町)で開かれる全県消防操法大会に秋田市代表として出場します。秋田市消防本部警防課TEL(823)4243 ■ポンプ車操法の部 ▼優勝…城東分団 ▼2位…保戸野分団 ▼3位…秋田中央分団(築山班) ■小型ポンプ操法の部 ▼優勝…下浜分団 ▼2位…浜田分団 ▼3位…下新城分団 ▼4位…新屋分団 ▼5位…金足分団 |
不審な調査員にご注意を! |
最近、「水道局に頼まれて水道の調査に来た」などと言ってご家庭を訪問する不審者の情報が寄せられています。 水道局が、受水槽や漏水の調査などをする際は、必ず身分証を携行して行っています。不審に思われたときは、水道局 TEL(823)8431までご連絡ください。 |
平和公園墓地使用者募集 |
||||||||||||||||
市では、返還された16基の墓地を再整備してお貸しします。 ■対象 市内に住所または本籍があり、遺骨がありながら墓地がなく寺院の納骨堂や自宅などに保管しているかた(分骨は除く)。 ■申し込み 8月16日(木)〜23日(木)まで生活課、土崎支所、新屋支所にある申請用紙に必要事項を記入し、直接生活課窓口に提出してください。申込者多数の場合には、8月29日(水)市役所正庁にて公開抽選を行います。 ■募集基数など
(永代使用料は一括納付、管理手数料は平成13年度からの納付となります。) 問い合わせ 生活課 TEL(866)2074 |
夜間、休日の急病は夜間休日応急診療所 |
千秋久保田町の 県成人病医療センター1階 夜 間 午後7時30分〜10時30分 休・祝日と年末年始 午前9時30分〜午後3時30分 問い合わせ 当診療所 TEL(832)3333 もしくは保健予防課 TEL(883)1172 |
防火管理体制の確立を! |
平成11年に起きた茨城県東海村のJOC臨海事故や平成12年の群馬県尾島町の化学工場爆発事故など大規模工場の災害がここ数年来、各地で発生しています。 この事態を受けて市消防本部では、「事業所と消防が一体となって災害を防ごう」と呼びかけ、施設の防火管理体制の特別視察を行っています。 大規模な災害を未然に防ぐため、事業所の防火管理の徹底にご協力をお願いします。 |
秋田大橋架替工事にともなう通行止め |
||
|
8月16日(木)は精霊流し
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
下記の橋のたもとなどにむしろを敷いておきますので、お盆の供え物は指定ごみ袋に入れて、16日の午前中に出すようご協力をお願いします。 問い合わせ 環境業務課 TEL(863)6631
|
![]() |
Copyright (C) 2000秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |