![]() |
2001年8月10日号 |
ともに生きる社会めざして
|
男女共生社会への市民行動計画です |
社会情勢にあわせて見直しました |
市では、この三月、「パートナーシップ・プラン2005」を策定しました。諮問機関である「秋田市男女共生社会に関する懇話会」からの提言を受け、平成八年に策定したプランを見直し、社会情勢の変化に対応できるようにしたものです。 新しいプランの実現の期間は、二〇〇五年までの五年間。(1)家族・家庭を出発点として男女共生意識を育てる (2)男女共同参画の人間らしい生活環境をつくる (3)すべての市民が充実した一生をおくる の三つの視点で考えた家族・家庭、教育、労働、社会参加、福祉、健康、推進体制の七分野の施策や事業を達成していきます。 |
男女共生社会は21世紀を支えるひとつのあり方です |
「男だから」「女だから」という固定的な意識は、私たちの行動や生き方を決めつけてしまう場合があります。それは、家庭や職場、学校、地域など様々な場面で起こり、親から子、孫へと世代をまたがって繰り返される難しい問題です。その人なりの生き方を尊重していきいきと過ごせる社会が、いま求められているといえます。 市では、プランを効果的に推進していくため、庁内に「男女共生社会を進める行政連絡会議」をつくり、全庁的な連携をはかりながら施策や事業を行っていきます。 例えば、仕事と家事、育児、介護との両立ができる支援体制を整えること、労働時間の短縮やフレックスタイム制の導入を企業に呼びかけ、多様な価値観に応じた職場環境をつくること、審議会などに女性を積極的に登用し、十七年度までに女性比率を三〇%(現在二三・九%)とすること、学校のカリキュラムを見直し、小中学生にも男女共生の意識づくりをすすめることなどです。 家庭や職場、地域から始まる男女共生社会。男女がお互いに、より協力し、尊重し合う生き方をちょっと考えてみませんか。 概要版が8月下旬に完成します。市役所市民ホールでさしあげますので、ご利用ください。プランは市ホームページでもご覧になれます。 |
![]() |
Copyright (C) 2000秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |