|
2001年8月24日号 |
市役所からのお知らせ |
各種お知らせ |
国民年金保険料の免除制度と学生の後払い制度について |
国民年金保険料を経済的な理由などでどうしても納められない場合には、申請により納付を免除される場合があります。また、国民年金に加入している学生で本人の前年中の所得が一定額以下の場合、申請により保険料を後払いできる「学生納付特例制度」があります。 ●問い合わせ 国民年金課 TEL(866)2097 |
|
||||||||
高校生インターンシップ(就業体験)にご協力くださる企業を募集しています。今年は約100人の高校2年生が11月上旬に就業体験をする予定です。受け入れてくださる企業は、9月21日(金)まで工業労政課へご連絡ください。 ●問い合わせ 工業労政課 TEL(866)2114 | ||||||||
|
||||||||
生涯学習室では、各公民館のサークルや市の各種生涯学習行事の情報を紹介した「生涯学習ガイド」を発行しました。市内の6公民館で無料でさしあげます。数に限りがありますのでお早めにどうぞ。 郵送を希望するかたは、240円切手を同封し、〒010―0951秋田市山王二丁目1―53 市教育委員会生涯学習室まで請求してください。 ガイドは生涯学習室ホームページでもご覧になれます。 http://www.city.akita.akita.jp/city/ed/lf/ ●問い合わせ 生涯学習室 TEL(866)2245 |
||||||||
|
||||||||
秋田駅西北地区土地区画整理事業の事業計画変更図書を、8月30日(木)から9月12日(水)まで毎日午前8時30分〜午後5時15分、秋田駅東地区土地区画整理工事事務所でお見せします。関係者はご覧ください。 ●問い合わせ 秋田駅東地区土地区画整理工事事務所 TEL(834)2204 |
||||||||
|
||||||||
秋田駅東拠点地区土地区画整理事業の事業計画変更図書を、8月27日(月)から9月9日(日)まで毎日午前8時30分〜午後5時15分、市役所でお見せします。関係者はご覧ください。 ●問い合わせ まちづくり整備室 TEL(866)2156 | ||||||||
|
||||||||
(社)国土緑化推進機構では、森林、樹木の保護・育成や植樹を呼びかける来年のポスターに使用する標語を募集しています。簡潔で語調がよく、趣旨を強調した標語をつくってご応募ください。1人何通でも可。ちなみに今年の特選標語は、「森林は地球を守る宝物」「すくすくと育て緑の新世紀」でした。 ●応募方法 官製はがきに標語と、住所、氏名、職業(または学校名・学年)、電話番号を書いて、10月5日(金)まで、〒010―8560秋田市山王一丁目1―1 秋田市公園課 TEL(866)2445 |
||||||||
|
||||||||
環境省では、新たに環境カウンセラーとして登録を希望されるかたを募集しています。 環境カウンセラーは、環境保全に関する専門的知識や経験を持ち、その知識や経験をもとに、市民や団体、事業者などさまざまな立場の人に、環境保全活動に対する助言などを行う人です。環境省の審査を経て登録される環境分野のスペシャリストです。詳しくはお問い合わせください。 ●問い合わせ 環境保全課 TEL(866)2075 あきた環境カウンセラー協議会事務局(西川) TEL(862)4014 |
||||||||
|
||||||||
現在、検診車が各地区を巡回し、胃がん検診、胸部総合検診を実施しています。検診会場は駐車スペースの少ない所が多く、駐車に苦労しています。受診の際は、できるだけ自家用車の利用をご遠慮くださるようお願いいたします。 ●問い合わせ 保健予防課TEL(883)1176 |
||||||||
|
||||||||
泉地区の菅野地下道が、壁面改修工事のため9月3日(月)から11月16日(金)までの午前9時〜午後4時、通行止めになります。ご不便をおかけしますが、ご協力をお願いします。![]() | ||||||||
|
||||||||
秋田市では、屋外広告物を正しく表示していただくためのルールとして「秋田市屋外広告条例」を定めています。 街の美観を維持し、危険を防止するためにさまざまな約束ごとがあり、はり紙・立看板・広告塔・広告板などを設置するときには、市長の許可が必要となります。また、設置することが禁止されている地域や物件もあります。 秋田市の街をよりいっそう美しくするために、みなさんのご協力をお願いします。詳しくは都市計画課へお問い合わせください。 ●問い合わせ 都市計画課 TEL(866)2332 | ||||||||
|
||||||||
10月1日(月)から、牛島東潟敷・仁井田西潟敷地区で住居表示を実施します。この地区の新しい住所は、牛島西三丁目、牛島南一丁目・二丁目となります。 住所が変わる地区のかたを対象に、実施後の手続きなどについて説明会を開きますので、ご出席ください。指定の日にご都合の悪いかたは、他の日に参加しても結構です。
●問い合わせ 自治振興課 TEL(866)2036 | ||||||||
|
||||||||
平成14年度に県・市の体育施設で国際、全国、東北規模の大会、行事を予定している団体が対象です。申込書に行事の開催要項を添えて、9月20日(木)までお申し込みください。申込書は、市体育課、八橋陸上競技場、市立体育館にあります。 ●屋外体育施設 申し込みは八橋陸上競技場 TEL(823)1472 FAX(883)4036 県営 (1)向浜野球広場 (2)向浜テニスコート ※県立野球場は建設中のため使用できません 市営 (1)八橋陸上競技場 (2)八橋硬式野球場 (3)軟式野球場・市民広場 (4)八橋球技場 (5)勝平市民グラウンド (6)八橋テニスコート (7)相撲場 ●屋内体育施設 申し込みは市立体育館 TEL(866)2600 FAX(866)2601 県営 (1)県立体育館 (2)県立総合プール 市営 (1)市立体育館 (2)茨島体育館 (3)土崎体育館 ※県営施設の問い合わせ 県立体育館管理事務所 TEL(862)3782 | ||||||||
|
||||||||
8月5日から9日までの5日間、市の青少年国際理解促進事業で中学・高校・短大生10人のみなさんが、ロシアのウラジオストク市を訪問しました。 今年は「環境問題について考える」をテーマに、ウラジオストク市での環境教育への取り組みを学びました。ロシアの子どもたちが自分で問題意識を持ち、大学教授の指導を受けながら調査研究をしている姿に感動し、「身近な環境問題の解決にこの体験をいかすことができたら…」。慣れてくるとだんだん英語も口から出るようになり、現地の人たちと楽しい時間を過ごすことができました。 市ではこの10月、今回の参加者も出席し、文化会館で「国際共生・協働のための青少年フォーラム」を開催します。世界の中での自分たちの役割について自由に意見交換をします。ぜひご参加ください。 (フォーラムについて詳しくは次号で)
| ||||||||
|
||||||||
|
![]() |
Copyright (C) 2000秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |