|
2001年9月14日号 |
生涯学習のススメ |
今、何かに夢中になっていることはありますか。それは趣味ですか、それとも仕事ですか。 それが、あなたの意志で学んでいることだったら、内容や目的、手段、年齢を問わず「生涯学習」です。 人それぞれの生涯学習。横顔をちょっと拝見しましょう。 問い合わせ 生涯学習室 TEL(866)2245 |
![]() すくうる・コミュニティ21事業 |
川尻小学校の教室を土日に開放するすくうる・コミュニティ21事業で、パソコンの指導ボランティアを始めた佐々木芳朗さん。月二、三回、二十台ほどのパソコンが置かれた教室で、川尻小学校の子どもたちにやさしく丁寧に使い方を教えています。 佐々木さんとパソコンの出会いは、仕事を引退した二年前。頭の老化防止には指を動かすのが良いと聞いて、七十歳からパソコンを始めました。 「半世紀前、学生時代に英文タイプライターを学んだことを思い出しながらの特訓でした。東京に住む息子がノートパソコンをプレゼントしてくれたので、ますます学ぶ楽しさにのめり込んでしまった」と佐々木さん。東高校のパソコン教室で一年半ほど学んだ後、市のIT講習や民間のパソコン教室も受講しました。今では文書の作成、メール、ホームページ作りまで難なくこなします。 「最近、気の合う仲間十人で『東部パソコンサークル』を結成しました。月一回、東部公民館で課題を持ち寄って学習しています。目標は、パソコン指導ボランティアとして活動すること。IT講習の予習や復習をしたい人、基本中の基本を教えてほしいという人はおまかせください。こんなおじいちゃんでもいろいろできるんですよね」。 佐々木さんのように自分が興味を持ったものにチャレンジして、年齢に関係なく勉強していく、それが生涯学習です。自分が夢中になれる何かを探してみませんか。 |
![]() |
Copyright (C) 2000秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |