|
2001年9月14日号 |
市役所からのお知らせ |
各種お知らせ |
9月24日「振替休日」はごみ収集を休みます |
9月24日(月)「振替休日」は、「もやせるごみ」と「資源化物」の収集を休みます。 なお、10月8日(月)の祝日は「資源化物」だけ収集します。 ●問い合わせ 環境業務課 TEL(863)6631 |
建設工事などの入札情報をホームページで公開 |
||||||||||||||
建物を新改築する場合、これまでは土地地番を住所として使用してきましたが、住居表示実施区域内では、土地地番ではなく住居表示番号を住所として使用することになります。建築確認通知書に同封されている「住居表示申請書」(黄色い用紙)を提出し、新しく決まった正しい住所をお使いください。 ●問い合わせ 自治振興課 TEL(866)2036 |
||||||||||||||
合併処理浄化槽の設置費用を補助します |
||||||||||||||
市では、合併処理浄化槽を設置するかたに対して、浄化槽の大きさにかかわらず、一律37万5千円を補助しています。合併処理浄化槽の設置を予定しているかたはお申し込みください。 なお、補助制度の詳しい内容を記載したパンフレットを環境部などに用意していますので、どうぞご利用ください。 ■対象地域 下水道事業の認可区域外で農業集落排水事業の具体的計画のない地域 ■補助の対象となるかた 自分で居住しようとする住宅(店舗などの併用住宅も含む)に合併処理浄化槽を設置するかた ●申し込み 環境保全課産業廃棄物対策室 TEL(866)2943 |
||||||||||||||
稲わら、もみ殻焼きはやめましょう |
||||||||||||||
稲わら焼きで毎年、ぜんそくの患者さんや病弱なかたが大変困っています。 稲わらスモッグの発生を防止するため、秋田県公害防止条例の規定で、10月1日(月)から11月10日(土)までの間は、稲わらなどの屋外燃焼行為が禁止されています。この期間以外でも稲わらやもみ殻は焼却を自粛し、有効に利用してください。農家のみなさんのご協力をお願いします。 ●問い合わせ 環境保全課 TEL(866)2075 |
||||||||||||||
新世紀 初心にかえり 交通安全
|
||||||||||||||
9月21日(金) 30日(日) 運動の重点目標は、高齢者の交通事故防止、チャイルドシートとシートベルトの着用の徹底、飲酒運転の徹底追放です。 |
||||||||||||||
交通安全市民集会 |
||||||||||||||
と き/9月27日(木)午後1時〜3時 ところ/文化会館小ホール 法務省人権擁護委員の山崎澄子さんの講演や交通安全功労者表彰など。入場無料。直接会場へ。 ●問い合わせ 生活課 TEL(866)2035 |
||||||||||||||
電話加入権の公売 |
||||||||||||||
参加されるかたは、印鑑と買い受け代金を持って、直接会場へどうぞ。代理人の場合は委任状が必要です。最低公売価格は、4万800円(消費税別)です。 と き/9月26日(水)午後1時から ところ/市役所2階の正庁 ●問い合わせ 納税課 TEL(866)2058 |
||||||||||||||
秋田市の消防団員を募集しています |
||||||||||||||
市内にお住まいで18歳〜45歳のかたを対象に、いろいろな災害から市民の生命・身体・財産を守る、消防団員を募集しています。地域防災の要、消防団員になりませんか。各地域ごとに定員があります。応募方法など詳しくは市消防本部総務課 TEL(823)4000または、最寄りの消防団員へお問い合わせください。 |
||||||||||||||
ゼリー状の着火剤にご注意を! |
||||||||||||||
アウトドアブームが高まる中、海や山でのバーベキュー、庭での焼き肉パーティーをする機会が増えています。しかし、そのバーベキューなどをするときに使われることが多い「ゼリー状の着火剤」でやけどをした、という事故情報が国民生活センター危害情報システムに過去8年間で50件寄せられています。 実際に着火剤を使用した人だけでなく、その周りにいる人もやけどするなどの事故が起きています。着火剤を使うときは、取扱説明書をよく読んで、くれぐれも事故のないように注意してください。 ●問い合わせ 消防本部予防課 TEL(823)4247 |
||||||||||||||
会社も、お店も、学校も、病院も。
|
||||||||||||||
各事業所に調査票をお届けします。 事業所・企業統計調査にご協力を 10月1日、全国一斉に事業所・企業統計調査が行われます。事業所・企業統計調査は、国や都道府県、市区町村などがこれからの行政を考えていくうえで、大切な基礎資料となるものです。9月下旬から各事業所、店舗などに調査員が伺い、調査票をお届けします。ご協力をお願いします。 |
||||||||||||||
市医療技術職員の採用試験 |
||||||||||||||
●試験日 10月21日(日) ●試験場 秋田公立美術工芸短期大学(新屋大川町12-3) ●試験科目 一般教養試験、作文試験
■試験案内書をさしあげます |
||||||||||||||
1階 来庁者用 2階 市公用車用
|
||||||||||||||
市役所庁舎の東側に2階建ての立体駐車場が完成しました。1階は、来庁者用の駐車スペース(59台分)となっています。どうぞご利用ください。なお、2階は市公用車の駐車場(62台分)となり、一般のかたのお車は駐車できませんので、ご了承ください。 また、市役所北側(市役所裏)駐車場の一部が、福祉棟の建設工事が始まったため、利用できなくなっています。ご理解とご協力をお願いします。 来庁の際は1階部分の駐車スペースをご利用ください |
![]() |
Copyright (C) 2000秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |