|
2001年9月14日号 |
情報チャンネル |
◆講 座◆ |
きのこの見分け方教室 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
実際に山へ行き、きのこの見分け方を学びます。現地集合できるかたが対象。先着20人。受講無料。 とき/講義は10月3日(水)午後1時30分〜3時、実践は4日(木)午前9時〜正午 ところ/講義は北部公民館、実践は大滝山自然公園 ●申し込み 9月19日(水)午前8時30分から北部公民館 TEL(873)4839 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
テルサの料理教室 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
各講座午前10時から、いずれも先着24人。受講料1,700円。申し込みは、秋田テルサ TEL(826)1800 ■秋の味覚!魚料理いろいろ9月22日(土) ■シェフが作るギョウザ&チャーハン9月26日(水) ■お子様にお母さんの手作りお菓子を9月27日(木) ■秋の巻き寿司9月28日(金) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
クッキングパパのヘルシーレシピ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
男性が対象。ゆでイカのタバスコ風味、肉じゃがなどを作ります。エプロン、筆記用具持参。先着15人。 とき/10月5日(金)、12日(金)、19日(金)の3回、午後6時〜8時30分 ところ/西部公民館 食材費/2,400円 ●申し込み 9月17日(月)から西部公民館 TEL(828)4217 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
パッチワーク“バッグ編” |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
20歳以上のかたが対象。刺しゅう、ビーズなどをあしらったバッグ作り。 とき/9月28日(金)と10月6日(金)の2回、午前10時〜午後零時30分 ところ/サンライフ秋田 材料費/3,500円 定員/先着24人 ●申し込み 9月18日(火)からサンライフ秋田 TEL(863)1391 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
秋のカラーコーディネートを学ぶ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
メイクアップからテーブルセッティングまで。メイク道具、はさみ、食器など持参。定員20人。教材費300円。 とき/10月2日(火)、9日(火)、16日(火)の3回、午後7時〜8時30分 ところ/勤労青少年ホーム ●申し込み 9月17日(月)午前9時から勤労青少年ホーム TEL(824)5378 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
中央シルバーエリアの教室 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
会場は御所野の中央シルバーエリア。受講無料(材料費実費)。申し込みは、9月21日(金)まで中央シルバーエリア TEL(829)2151 ■日曜日の教室●木工 10月14日(日)から12月23日(日)、午前9時30分〜午後3時30分。定員6人 ■火曜日の教室●太極拳 10月2日(火)から3月12日(火)に月3回程度、午前10時30分〜正午。定員30人 ■水曜日の教室●編み物 10月3日(水)から3月6日(水)に月2回程度、午前10時〜11時30分。定員15人 ■木曜日の教室●華道 10月11日(木)から3月14日(木)に月2回程度、午前10時〜11時30分。定員15人 ●木工 10月11日(木)から3月28日(木)、午前と午後のコースあり。各定員6人 ■金曜日の教室●銀粘土 10月12日(金)から12月21日(金)、午前9時30分〜正午。材料費10,442円。定員10人 ●俳句 10月19日(金)から3月15日(金)に月1回、午前10時〜11時30分。定員15人 ■土曜日の教室●陶芸 10月13日(土)から3月23日(土)、午前と午後のコースあり。各定員20人 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
初心者ダンス教室 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ダンスに興味のある初心者が対象。2時間でブルースが踊れます。先着30人。受講無料。 とき/10月5日(金)午前10時〜正午 ところ/東部公民館体育館 ●申し込み 9月20日(木)から東部公民館 TEL(834)2206 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
絵図で訪ねる城下町 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
久保田城下の町づくりを学ぶ講義と散策。定員30人。資料代500円。 とき/講義は10月12日(金)午後1時30分〜3時、散策は14日(日)午前9時〜正午 ところ/ジョイナス ●申し込み 9月18日(火)午前9時から佐竹史料館 TEL(832)7892 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「秋田県の歴史」を読む |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
秋田県の原始から近現代の地域史研究の成果と課題についてのシンポジウム。定員100人。参加無料。 とき/9月22日(土)午後1時 ところ/秋田大学一般教育棟1号館 ●問い合わせ 秋田大学の熊田亮介さん TEL(889)2668 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
外国人のための日本語教室 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
楽しく日本語を勉強しませんか。12月まで、初級は毎週月・木曜日、初中級は毎週火・金曜日、いずれも午後1時30分〜3時30分、県社会福祉会館4階の県国際交流協会で開いています。教材費月1,000円。 ●申し込み JALSA秋田にほんごの会の古屋久美子さん TEL(837)9542 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
青少年のための人間関係講座 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
心理学を通して自分の性格を知り、より良い人間関係のあり方を考えます。市内在住または、通勤、通学している青少年、高校生が対象。先着20人。受講無料。 とき/10月12日(金)、26日(金)、11月9日(金)、18日(日)、30日(金)の5回、午後6時30分〜8時 ところ/勤労青少年ホームほか ●申し込み 9月19日(水)午前9時から勤労青少年ホーム TEL(824)5378 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ホームヘルパー2級課程養成講習 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
現在求職中のかたで、全日程が受講できるかたが対象。受講無料。 とき/10月16日(火)から11月29日(木)までの31日間で130時間 ところ/秋田テルサほか 定員/25人 ●申し込み 9月19日(水)から21日(金)の午前10時〜午後5時までに、直接秋田テルサへ TEL(826)1800 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
県民介護講座・家族介護コース |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
家族介護の基礎知識を学びます。先着30人。資料代1,000円。 とき/10月10日(水)から31日(水)までの毎週水曜日に4回、午前10時〜午後3時 ところ/御所野の県介護実習・普及センター ●申し込み 県介護実習・普及センター TEL(829)2777 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
要約筆記奉仕員養成講習会 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
聴覚障害者のかたをサポートする、要約筆記通訳者を養成します。先着30人。テキスト代1000円。 とき/9月22日(土)から12月15日(土)までに12回、午後1時30分〜4時30分 ところ/県社会福祉会館 ●申し込み 9月19日(水)まで県身体障害者福祉協会 TEL(864)2780 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
聾学校生徒との交流講習 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
木工、手芸・洋裁、印刷・デザイン、インターネットの各コースの生徒と講座を通して交流。各定員5人。 とき/9月29日(土)午前10時〜正午 ところ/県立聾学校 受講料/各500円(インターネットは無料) ●申し込み 9月21日(金)まで県立聾学校 TEL(845)0291 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
南消防署上級救命講習会 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
心肺蘇生法、応急手当の実習。普通救命講習も同時に行います。受講無料。昼食持参。 とき/9月23日(日)午前9時〜午後5時 ところ/秋田南消防署 ●申し込み 9月20日(木)まで秋田南消防署 TEL(839)9551 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
秋田大学の音楽鑑賞講座 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ヨーロッパ音楽の名曲鑑賞と、その背景にある社会や文化を学びます。今回は絵画と音楽について。定員50人。受講料5,800円。 とき/10月3日(水)から31日(水)までの毎週水曜日に5回、午後6時30分〜8時30分 ところ/秋田大学教育文化学部2号館140番教室 ●申し込み 9月28日(金)まで秋田大学庶務課 TEL(889)3011 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
秋大医療技術短大公開講座 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
地域にねざす医療−こころとからだのリハビリテーションの講義と実践。先着50人。受講料6,800円。 とき/9月29日(土)から10月20日(土)の毎週土曜日に4回、午後1時30分〜4時50分(初日は午後1時10分から、最終日は5時20分まで) ところ/秋田大学医療技術短大 ●申し込み 9月26日(水)まで同短大庶務係 TEL(884)6503 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日赤秋田短大公開講座 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「人生を知ろう、そして楽しもう」がテーマ。子育て、思春期から更年期まで、自分の生き方を考えてみませんか。全コース出席者に修了証。託児有り。先着70人。資料代1,000円。 とき/10月13日(土)、20日(土)、27日(土)の3回、午後1時30分〜4時(最終日は、4時15分まで) ところ/上北手の日赤秋田短大 ●申し込み 9月28日(金)まで同短大公開講座係 TEL(829)3000 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
サンライフ秋田
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●申し込み 9月25日(火)(必着)まで、はがき、またはファクスで希望教室名・住所・氏名・生年月日・連絡先・電話番号を書いて、〒010-0975秋田市八橋字戌川原29サンライフ秋田「運動と趣味の教室」係へ。直接窓口へお申し込みいただいてもかまいません。申し込み多数の場合は抽選となります。 ファクス(863)1531 TEL(863)1391 ※印の受講料には教材費が別に必要です。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
いきいきサロン |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
おおむね60歳以上のかたを対象に右記の各会場で開いています。参加無料。直接会場へどうぞ。お問い合わせは各いこいの家へ。
飯島老人いこいの家 TEL(845)3692 |
![]() |
Copyright (C) 2000秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |