|
2001年11月9日号 |
情報チャンネルa |
◆催し物◆ |
「太陽と大地のパワー、ごはんで輝け秋田っ子」
|
とき/11月17日(土)・18日(日)午前9時〜午後4時 ところ/新あきた農業協同組合生産生活センター(泉北二丁目4-23) ◎両日とも先着300人にあきたこまち300gをプレゼント 時間指定イベント 親子もちつき大会(午前10時〜、午後2時30分〜) きりたんぽ試食会(正午〜、200人分) 巻きずし講習会(午後1時30分〜) 終日開催イベント 市内各小学校の写真展 地場農産物の直売会 バザー、花のプレゼントなど ●問い合わせ 農政課 TEL(866)2115 |
秋田市観光施設見学会 |
||||||||
秋田市観光案内人が市内の施設を楽しく、ユーモラスにご案内します。なお、外国人のかたには英語と秋田弁でご案内します。お気軽にどうぞ。 12月1日(土)午前10時〜午後3時
|
市立秋田総合病院
|
演奏内容 弦楽合奏による「クリスマス協奏曲」 ハーモニカによる「懐かしのメロディー」 ピアノによる「小品集」 歌とギターによる「スペインのうた」 弦楽アンサンブルによる「名曲集」 など 出演者 秋田青少年オーケストラ、千秋ハーモニー、秋田室内合奏団有志、青少年音楽の家有志、市立病院内有志 ●問い合わせ 市立秋田総合病院 TEL(823)4171 |
千秋美術館企画展
|
没後、世界初の回顧展となる本展では、等身大彫刻のほか、初期の絵画や断片彫刻、壁面レリーフなど約90点を紹介します。どうぞご観覧ください。 一般800円 高・大学生600円 小・中学生無料 ●問い合わせ 千秋美術館 TEL(836)7860 |
大森山動物園
|
11月25日(日)午前11時〜午後2時(開園時間:午前9時〜午後4時30分) ◎餅つき大会 ◎動物慰霊祭 ・餅のお供え・小学校児童の作文朗読 ・献花(園長、飼育担当、動物代表)・黙とう ◎あったかい汁物の無料サービス ◎さよならスペシャルふれあいデー ・動物とのふれあい・餌やり体験 入園料:大人500円 中学生以下無料 ●問い合わせ 大森山動物園 TEL(828)5508 園内の話題
|
クアドーム ザ・ブーン
|
11月23日(金)勤労感謝の日午前10時〜 ◎マッサージの無料サービス 11:00〜15:00 2階のリラックス室で、1人約30分のマッサージを行います。先着順。 ◎ありがとうの絵画展(お父さんの絵、お母さんの絵など) 小学生までを対象に「感謝の気持ちを込めてありがとう」をテーマに絵画を募集中。応募は11月19日(月)までザ・ブーンへ。描いた絵は11月23日(金)から26日(月)まで2階ホールに展示します。 ◎ありがとうの金メダル 10:00〜(先着100人) 働いているお父さん、お母さんに感謝の気持ちを込めた「金メダル」をプレゼント。会場内にはプリクラを用意。子どもたちが撮影したプリクラのシールをメダルに貼ってプレゼントしましょう。 ◎特製ランチ販売 ※ザ・ブーンは11月12日(月)から22日(木)まで 館内施設メンテナンスのため臨時休館します。 ●問い合わせ ザ・ブーン TEL(827)2301特製ランチをご注文のお客様に、抽選ですてきな景品が当たります(空くじなし)。 |
ジョグメイトキャラバン〜秋田ではじけよう |
と き/12月16日(日)午後2時〜4時 ところ/秋田テルサ体育館 栄養セミナーやエアロビ公開レッスン、みんなで楽しむコミュニケーションタイムなど。入場チケットは11月20日(火)からテルサ体育館前で販売します。定員180人。 入場チケット/大人1,000円、中学生以下無料 ●問い合わせ 秋田テルサ TEL(826)1800 |
11月の美術工芸短大の市民講演会 |
「インドと日本のIT時代」と「松下幸之助に教えられたこと」がテーマ。定員は抽選で150人。入場無料。 とき/11月14日(水)午後5時30分〜7時 ところ/新屋の美術工芸短大 ●申し込み 11月13日(火)まで美術工芸短大事務局 TEL(888)8100 |
在宅介護者の集い |
寝たきりや痴呆のかたを家庭で介護しているかたがたの話し合いの場です。参加無料。直接会場へ。 とき/11月22日(木)午後1時30分〜3時 ところ/市保健センター ●問い合わせ 在宅介護者の集い代表廣田さん TEL(863)0935 |
レディース卓球交流会 |
学生は除きます。女性を対象にしたダブルス戦です。 とき/11月20日(火)午前9時30分〜 ところ/市立体育館のサブアリーナ 参加料/600円 ●申し込み 11月13日(火)まで市卓球連盟の高田重子さん TEL(835)7602 |
港大討論会 |
「港の過去・現在・未来」をテーマに土崎中学校の生徒や土崎史談会、港商工会などのかたがたが発表討論します。入場無料。直接会場へ。 とき/11月17日(土)午後2時〜4時30分 ところ/土崎公民館 定員/先着300人 ●申し込み 国土交通省の秋田港湾工事事務所 TEL(847)2513 |
聾学校の「学校公開」 |
体験活動や生徒との交流会、授業公開、聞こえの相談など。 とき/11月16日(金)午前9時30分〜午後零時20分 ところ/土崎の秋田県立聾学校 ●問い合わせ 秋田県立聾学校 TEL(845)0291 |
![]() |
Copyright (C) 2000秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |