|
2001年11月9日号 |
市役所からのお知らせ |
各種お知らせ |
今月の市税 |
11月は国民健康保険税第5期の納期です。11月30日の納期限までの納付にご協力ください。 ●分割納付などの納税相談や口座振替のご相談は国民健康保険課 TEL(866)2099 |
11月23日(金)「勤労感謝の日」のごみ収集 |
11月23日(金)「勤労感謝の日」は、「もやせるごみ」「資源化物」の収集を休みます。 収集日にあたっている地区のかたは、次の収集日にお願いします。 ●環境業務課 TEL(863)6631 |
まちづくり懇談会を開きます |
第5次秋田市総合都市計画を推進するにあたって、市民参加のまちづくりを実現するため、市民のみなさんのご意見をお聞かせください。開始時間はいずれも午後6時30分〜。お近くの会場へご参加ください。 ▼東部公民館 11月19日(月) ▼西部公民館 11月20日(火) ▼土崎公民館 11月26日(月) ▼南部公民館 11月28日(水) ▼中央公民館 11月30日(金) ●問い合わせ 都市計画課 TEL(866)2152 |
まだ児童手当を
|
平成7年4月2日以降に生まれたお子さんを養育し、まだ児童手当の申請をしていないかたは、市民課、土崎支所、新屋支所で手続きをしてください。申請の翌月分からの認定になります(所得制限あり)。なお、公務員のかたは勤務先への申請となります。受付時間は、午前8時30分〜午後5時15分ですのでご注意ください。 ●問い合わせ 市民課総務担当 TEL(866)2072 |
C型肝炎の抗体検査が有料になりました |
11月からC型肝炎ウィルス(HCV)抗体検査が有料になりました。検査料金は、1千520円で検査当日に受付で納めていただきます。従来通りエイズクリニックの実施日に検査を行いますが、単独でHCV抗体検査だけを受けることもできます。検査結果は医師から直接本人にお知らせします。 ■検査日 毎月第1・第3金曜日の午前9時〜11時、毎月第4水曜日の午後7時9時の完全予約制 ■検査場所 市保健所 ●予約と問い合わせ 健康管理課 TEL(883)1180 ▼C型肝炎…C型肝炎ウィルスによって主に血液を介して感染する病気。慢性化しやすく肝硬変や肝臓がんに進行する危険性があり、また自覚症状が現れにくいという特徴があります。早期発見、早期治療のために血液検査をおすすめします。 |
国民年金相談をご利用ください |
国民年金に加入しているかたを対象に、年金相談窓口を開設します。保険料の納付、免除申請、受給資格、年金の請求方法などわからないことがありましたら、お気軽にご相談ください。 とき/11月18日(日)午前9時〜午後5時 ところ/国民年金課 ●問い合わせ 国民年金課 TEL(866)2097 |
電話加入権の公売 |
参加されるかたは、印鑑と買い受け代金を持って、直接会場へどうぞ。代理人の場合は委任状が必要です。最低公売価格は、4万800円(消費税別)です。 と き/11月26日(月)午後1時から ところ/市役所2階の正庁 ●問い合わせ 納税課 TEL(866)2058 |
市立図書館が臨時休館します |
中央図書館明徳館、土崎図書館、新屋図書館は、11月18日(日)から30日(金)まで、資料の特別整理のため休館します。12月1日(土)から平常通り開館しますので、ご利用ください。 なお、明徳館の視聴覚ライブラリーは、休館中でも平日なら利用できます。 ●問い合わせ 中央図書館明徳館 TEL(832)9220 |
土崎相染町の新池橋が一部車両通行止め |
土崎相染町にある新池橋の架け替え工事のため、11月12日(月)から来年3月中旬まで、最大積載量2トンを超える車両が通行止めになります。2トン以下の車両は常時片側交互通行ですので、現場周辺の案内看板に従って通行してくださるようご協力ください。 ●問い合わせ 道路建設課 TEL(866)2133 |
光沼アリーナの抽選日を訂正します |
広報あきた9月28日号の12ページでお知らせした、光沼アリーナ利用の抽選会の日程に誤りがありました。2月利用分の抽選日は、1月12日(水)ではなく、1月9日(水)でした。時間は午前9時から、会場は土崎公民館です。訂正し、お詫びいたします。 ●問い合わせ 体育課 TEL(866)2247 |
お礼肥にグリーンメイクを |
夏場に野菜や花を植えた家庭菜園や花壇のお礼肥として、土壌改良に効果のあるグリーンメイク(下水道汚泥にもみ殻を混ぜた肥料)をご利用ください。1袋15キロ283円、ばら売り1トン6,819円で、市コンポストセンター(御所野事業所構内)とJA新秋田生産生活センター(泉北二丁目)で販売しています。
●問い合わせ 市コンポストセンター TEL(839)6873 |
秋田県議会議員
|
投票日11月11日(日) 投票時間:午前7時〜午後8時 ●問い合わせ 市選挙管理委員会事務局 TEL(866)2260 |
かかる前に予防 こじらす前に治療
|
インフルエンザは、例年1月下旬から2月上旬の冬の乾燥期に流行のピークを迎えます。万が一に備え、市内の医療機関ではインフルエンザの予防接種を行っています。 予防接種を受けないでインフルエンザにかかった人の70〜80%は、予防接種を受けていればかからずに済むか、かかっても症状が軽いという有効性が証明されています。特に高齢者の場合は、肺炎やインフルエンザによる入院や死亡の予防にもつながっています。 インフルエンザは、り患すると39度以上の発熱とともに頭痛、関節痛などの症状が現れ、気管支炎、肺炎といった重い病気を引き起こす可能性があります。慢性的な病気をわずらっている高齢のかた、気管支喘息のお子さん、肺や心臓の病気のかた、抵抗力の弱い乳幼児や受験生は特に注意が必要です。また、インフルエンザにかかりやすい人に接するかたにも予防接種をおすすめします。接種は11月から12月中旬までに行うのが望ましいといわれています。 十分な栄養と休養をとり、規則正しい生活をするのが一番の予防法ですが、もし、インフルエンザにかかったらすぐ医療機関へ行きましょう。近年、インフルエンザウィルスに効果のある薬も開発されましたので(ただし、り患後48時間以内)、早めに治療を受けてください。 詳しくは、かかりつけ医か各医療機関、健康管理課にご相談を。 問い合わせ ●予防接種実施医療機関についてはホームページでも紹介 |
![]() |
Copyright (C) 2000秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |