|
2002年2月8日号 |
市役所からのお知らせ |
各種お知らせ |
今月の市税 |
固定資産税第4期と国民健康保険税第8期は、2月28日が納期限です。納期内に納付くださいますようご協力ください。市税の納付には「口座振替」が便利です。 ●問い合わせ 納税課 TEL(866)2059 国民健康保険課 TEL(866)2189 |
市民税・県民税の
|
平成14年度分の市民税・県民税の申告を、2月5日(火)から地区ごとの日程・会場で受け付けています。詳しくは、「広報あきた1月25日号」をご覧ください。なお、お住まいの地区の指定日に申告できないかたは、2月14日(木)から3月15日(金)まで市役所裏の分館1階で申告できます。 受け付け期間終了間際になると、会場が混みあいますので、早めの申告をお願いします。 ●問い合わせ 市民税課個人市民税担当 TEL(866)2055 |
グリーンメイクの製造は今年度で終了します |
下水道汚泥に籾殻を混ぜた肥料「グリーンメイク」の製造は、今年度いっぱいで終了します。新焼却炉の稼働にともない、汚泥も燃やして処理するようになるためです。 グリーンメイクは1袋(15キロ)283円。市コンポストセンター(御所野事業所構内)とJA新秋田生産生活センター(泉北二丁目)で販売しています。 ●問い合わせ 市コンポストセンター TEL(839)6873 |
電話加入権の公売 |
公売に参加されるかたは、印鑑と買い受け代金をご持参ください。代理人の場合は委任状が必要です。最低公売価格は、4万800円(消費税別)です。 とき/2月25日(月)午後1時〜 ところ/市役所2階の正庁 ●問い合わせ 納税課納税担当 TEL(866)2058 |
電話加入権の公売 |
公売に参加されるかたは、印鑑と買い受け代金をご持参ください。代理人の場合は委任状が必要です。最低公売価格は、4万800円(消費税別)です。 とき/2月25日(月)午後1時〜 ところ/市役所2階の正庁 ●問い合わせ 納税課納税担当 TEL(866)2058 |
平成14年度の消費者モニターを募集します |
平成14年度の市消費者モニターを15人募集します。任期は1年です。 ■対象 消費生活に関心があり、左記の事項に積極的に協力していただける20歳以上のかた ■主な仕事 (1)毎月、生鮮食品や石油製品などの小売価格調査と報告(緊急に調査してもらう場合もあります) (2)消費生活に関する意見、苦情、要望などの報告 (3)年間5〜6回の研修会や講演会などへの出席 ■謝金 年間3万6千円 ●申し込み はがきに、消費生活で関心のあることを100字程度にまとめ、住所、氏名(フリガナ)、性別、年齢、職業、電話番号を書いて、2月28日(木)(必着)まで、〒010―8560秋田市役所生活課消費者モニター担当へどうぞ。問い合わせは、生活課 TEL(866)2074 |
児童厚生員を募集します |
市内の児童館・児童センターで、子どもたちに遊び方の指導や施設の管理をしてくださる児童厚生員を若干名募集します。 400字詰め原稿用紙1枚に、「地域の遊び場としての児童館・児童センターで心がけていきたいこと」をまとめた自筆の作文と関係書類を添えて、ご応募ください。面接試験は2月24日(日)、中央公民館で行います。 ■応募資格 平成14年4月1日現在、53歳以下で (1)保育士か教員資格をお持ちのかたまたは、 (2)高等学校を卒業後に児童福祉施設で満2年以上勤務経験のあるかた ■応募方法・問い合わせ 作文、履歴書、資格証明書の写しを、2月20日(水)(必着)まで、郵送か直接お持ちください。〒010―0951 秋田市山王二丁目1―53 秋田市教育委員会生涯学習室 TEL(866)2245 |
戦没者の遺族のかた
|
遺族年金や恩給を受給していた戦没者の遺族で、次の(1)〜(3)すべてに該当するかたは「戦没者等の遺族に対する特別弔慰金」を受け取ることができます。請求期限は4月1日(月)ですので、お早めにお問い合わせください。請求は戦没者1人につき1件です。 (1)平成7年4月1日から平成11年3月31日までの間に、遺族年金や恩給を受給していた戦没者の妻や父母が亡くなった (2)平成11年4月1日以降、恩給や遺族年金をもらっている遺族がいない (3)戦没者死亡当時に戦没者と同居していたか、同一戸籍に入っていた遺族が、平成11年4月1日現在で存在していた ●問い合わせ 福祉総務課 TEL(866)2092 FAX(866)2417 |
秋田空港へのアクセス道路の愛称を募集 |
県では、秋田空港の利便性を高めるため、御所野と空港を結ぶ6・6キロのアクセス道路を建設中です。現在、この道路の愛称を募集しています。誰からも親しまれる、県の玄関口にふさわしい愛称を考えてください。道路の全線開通は平成18年度です。 特賞には5万円相当の商品券、応募者の中から抽選で50人のかたに粗品をさしあげます。 ●申し込み 郵送かEメールで、愛称・氏名・年齢・職業(学校名)・住所・電話番号を書き、2月28日(木)(消印有効)まで、〒010―8570 秋田県道路建設課愛称募集係 TEL(860)2483 E-mail doroken@pref.akita.jp |
青少年の悩みや相談事は
|
電話 TEL(862)3225 秋田市少年指導センター 青少年の悩みや心配事を、お気軽にご相談ください。面接相談にも応じています。 |
犬の散歩マナーを見張ります
|
市では、犬の散歩マナーの向上を市民に呼びかけるプレート(30×40cm、アルミ製)を町内会に無料でさしあげます。
●申し込み ※1町内会あたりはがき1枚の申し込みとさせていただきます。また、応募多数の場合は抽選で決めます。ただし、昨年度抽選にもれた町内会を優先して選考しますので、ご了承ください。 飼い犬のふんの放置は、平成13年4月から「秋田県空き缶等の散乱の防止に関する条例(通称:ポイ捨て禁止条例)」で禁止されています。この条例により、4月から違反者には2万円以下の罰金が科せられます。 |
福祉棟はここです |
1月に福祉事務所が分館から福祉棟に移転しました。まだ間違って分館へおいでになるかたがいらっしゃいます。 福祉棟は本庁舎裏につながっています。ご注意ください。 福祉棟 分館 |
![]() |
Copyright (C) 2000秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |