|
2002年3月22日号 |
おしゃべりかわらばん |
ハワイでの竿燈も格別 |
ハワイのかたがたも大変盛り上がってくれて、気持ちよく竿燈ができました。秋田の文化を自分の体で伝えることができて良かったです。また機会があればどこか海外へ行って、みなさんにお披露目したいです。どっこいしょ! |
二人三脚で勉強 |
土曜休みを利用した手話教室に参加。福祉に興味があり、社会のために親子でできることを始めようと考えたのがきっかけ。難しい手話を使わなくても、日常のジェスチャーで気持ちは伝えられます。子どもと二人三脚で勉強してます。 手話教室に参加した能登直子さん、千晴ちゃん、祐輔くん(御野場新町) |
さあ、ミュージカル! |
私たちの会は、手づくりのミュージカルを上演する会です。子どもからお年寄りまで、誰でも参加できます。今年は8月に上演。興味のあるかたは、3月29日(金)午後7時から、文化会館で開く説明会に来てください。お待ちしてます。 秋田市民おやこミュージカルを上演する会の平岡宮子代表 |
スキンシップが大切 |
赤ちゃんへの接し方や丈夫な赤ちゃんに育てるための体操を教えてもらい、とても勉強になりました。今日教わったことを実践し、元気な子に育てたいです。参加したママや赤ちゃんとも仲良くなれて、親子で大満足です。 赤ちゃん講座「小山先生と語ろう」に参加した佐藤悦子さんと歩くん |
手帳を見たら協力を |
「電話お願い手帳」は、耳や言葉の不自由なかたが外出先で困ったときに、近くの人にお願いするためのコミュニケーション・ツール。緊急時に必要なメッセージがたくさん載っています。街で見かけたらご協力をお願いします。 電話お願い手帳を市と聾学校に贈呈したNTT東日本の衣川秀勝秋田支店長 |
![]() |
Copyright (C) 2000秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |