|
2002年3月22日号 |
育 児 |
初期離乳食教室 |
生後4〜5か月の乳児を対象に、月1回開いています。月齢にあった離乳食の進め方や食品の調理法を指導します。栄養士や保健婦の個別指導もあります。受講無料。母子健康手帳、筆記用具、おしぼりを持って、お子さんと一緒に直接会場へどうぞ。 とき/4月15日(月)、午前10時〜正午(9時50分までおいでください) ところ/市保健センター ●問い合わせ 保健予防課 TEL(883)1174 |
2歳児歯科健康診査 |
2歳になった日から、2歳2か月になる前日までのお子さんを対象に、市内の委託医療機関で行っています。個人通知はしませんので、母子健康手帳別冊をよく読んで受診しましょう。当日は母子健康手帳とあわせてお持ちください。 ●問い合わせ 保健予防課 TEL(883)1174 |
||||
妊婦さんと新生児を訪問 |
||||
妊婦さんや、生後28日以内の赤ちゃんのいるご家庭に、保健師や助産師がうかがい相談に応じます。お気軽にどうぞ。相談無料。 ●申し込み 妊婦さんは電話で、出産したかたは母子健康手帳についている「出生連絡票」を郵送してください。保健予防課 TEL(883)1174 |
||||
パンダ広場で遊ぼう! |
||||
就園前のお子さんが対象です。お母さんと一緒に楽しく遊びましょう。茨島体育館へ直接どうぞ。時間は午前10時〜11時。開始30分前から、手作り遊具やおもちゃで自由に遊ぶことができます。参加無料。 ■キラキラクラス(0〜1歳) 4月18日(木)午前10時〜11時 ■ピカピカクラス(2歳以上) 4月25日(木)午前10時〜11時 ●問い合わせ 子育て総合センター TEL(863)9555 |
||||
牛島っ子へどうぞ |
||||
就園前のお子さんと保護者が対象です。みんなで一緒に遊びましょう。子育て相談もあります。直接会場へどうぞ。 とき/4月17日(水)午前10時〜11時30分(5月からの牛島っ子は毎月第2火曜日を予定しています) ところ/南部公民館 ●問い合わせ 牛島地区民生児童委員の宮田信子さん TEL(833)0447 |
||||
ポケットへどうぞ |
||||
寺内、将軍野地区にお住まいの就園前のお子さんと保護者が対象です。育児支援グループ「ポレポレ」の出前保育で遊びましょ。参加無料。直接会場へどうぞ。 とき/4月16日(火)午前10時〜11時30分 ところ/高清水児童センター ●問い合わせ 寺内地区主任児童委員の岩山さん TEL(846)1294 |
||||
児童手当をまだ受けていないかたへ |
||||
平成8年4月2日以降に生まれたお子さんを養育し、まだ児童手当の申請をしていないかたは、市民課5番窓口、土崎支所、新屋支所で手続きをしてください。受付時間は午前8時30分〜午後5時15分ですので、ご注意ください。 手当は申請の翌月分からの認定になります(所得制限あり)。なお、公務員のかたは勤務先への申請となります。 ●問い合わせ 市民課総務担当 TEL(866)2072 |
||||
ファミリー・サポート・センター
|
||||
ファミリー・サポート・センターでは、緊急な用事や仕事の時などに、お子さんを預かってくれる協力会員を紹介しています。サービスを利用するためには、あらかじめ研修を受ける必要があります。 下記の日程で利用会員の研修会を開催します(託児もします)。研修内容は、ファミリー・サポート・センターの事業説明と上手な預け方などについてです。受講無料。利用会員の登録を希望するかたはご参加ください。登録は無料です。 なお、利用会員研修会は、今後月1回程度行う予定です。 とき/4月15日(月)午後1時30分〜3時30分 ところ/中央公民館 ●申し込み 市子育て総合センター TEL(863)9555 市ファミリー・サポート・センター TEL(866)2086 |
||||
平日の午前中は、児童館で遊ぼうね! |
||||
小学校入学前のお子さんとご家族のかたに、平日の毎日午前9時〜正午、下記の5か所の児童館遊戯室を開放しています。 また、毎月1回、子育て総合センターの職員が巡回訪問し、踊りや体操、子育て相談などをします。お気軽においでください。4月の巡回日は下記のとおりです。 問い合わせは、子育て総合センター TEL(863)9555
|
![]() |
Copyright (C) 2000秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |