|
2002年4月12日号 |
市役所からのお知らせ |
|
|
林野火災 注意! |
空気が乾燥し火災が発生しやすい季節です。山菜採りや行楽などで山に入るときは、たばこの投げ捨てはやめ、たき火の始末には十分ご注意ください。 風の強い日や空気の乾燥した日のたき火は大変危険ですのでやめてください。 |
緑の大敵「アメシロ」退治はお早めに! |
緑を食い荒らす「アメリカシロヒトリ」が現れる時期がやってきます。葉の裏にアメシロの巣網や幼虫を発見したら、枝を切り落としたり、薬剤を散布して早めに防除しましょう。 市では、4月15日(月)から10月25日(金)までアメリカシロヒトリ防除対策室を開設します。地域や町内会で共同防除を行う際に、薬剤付きの動力噴霧機を無料でお貸しします。 高枝切りばさみは、土崎支所、新屋支所のほか、各地域センターでも貸し出ししています。なお、貸出日は平日に限ります。 ●問い合わせ アメリカシロヒトリ防除対策室 ▼大町分室 TEL(823)3061 ▼公園課公園施設管理センター内 TEL(866)2445 |
精神に障害があるかたのバス運賃が割引になります |
精神障害者手帳をお持ちのかたは、秋田中央交通と市営交通のバス運賃が半額になります。乗車する際は、乗務員に手帳をお見せください。 なお、バスの福祉特別乗車証をお持ちのかたは、これまでどおり市内のバス運賃は無料です。 ●問い合わせ 健康管理課 TEL(883)1180 |
文化選奨の候補者を推薦してください |
芸術・学術の分野で活発な創作活動を行い、優秀な作品を発表するなど、すぐれた業績をあげたかたに、審査・選考のうえ、文化選奨をお贈りしています。 対象は、秋田市民、または秋田市を拠点として活動している団体が、平成13年4月から14年3月までに創作、発表、刊行した作品です。推薦の締め切りは5月10日(金)です。 ●問い合わせ 文化振興室 TEL(866)2246 |
文化振興助成を休止します |
市では、これまで文化振興基金の運用益により市民のみなさんの文化活動に助成を行っていました。しかし、平成14年度は著しい金利低下のため運用益が確保できず、文化振興のための助成金の募集・交付を休止することになりました。ご了承ください。 ●問い合わせ 文化振興室 TEL(866)2246 |
電話加入権の公売 |
公売に参加されるかたは、印鑑と買い受け代金をご持参ください。代理人の場合は委任状が必要です。最低公売価格は、4万800円(消費税別)です。 と き/4月24日(水)午後1時〜 ところ/市役所2階の正庁 ●問い合わせ 納税課納税担当 TEL(866)2058 |
電話加入権の公売 |
公売に参加されるかたは、印鑑と買い受け代金をご持参ください。代理人の場合は委任状が必要です。最低公売価格は、4万800円(消費税別)です。 と き/4月24日(水)午後1時〜 ところ/市役所2階の正庁 ●問い合わせ 納税課納税担当 TEL(866)2058 |
水路の農業用水にご注意を! |
4月下旬になると、田植えなどで多くの水路に農業用水が流入します。付近を通る際は、水路に落ちないよう、特に小さなお子さんにはご注意ください。また、美しい景色やメダカ、タニシ、水生昆虫などの生息場所を守るため、ごみの不法投棄はやめましょう。 ●問い合わせ 農業環境整備課 TEL(866)2116 |
生活用品交換情報に登録をお願いします |
一般家庭で、不用となった冷蔵庫や机、ベッドなどの生活用品の再活用をはかるため、その情報を登録し、また、「欲しい物」の登録を受け付け、条件が合った物を、みなさんに紹介しています。不用となった物、欲しい物がありましたらお気軽に生活課へご連絡ください。品物は生活課ではお預かりしていません。なお、生活用品交換案内はホームページでもご覧になれます。 ●問い合わせ 生活課消費生活担当 TEL(866)2074 http//www.city.akita.akita.jp/city/ct/mn/exchange.htm |
エイズに関してのクリニックと相談を行っています |
秋田市保健所では、HIV抗体検査、HCV抗体検査、性器クラミジア・梅毒検査を実施しています。 保健師による相談は随時行っていますが、検査や医師への相談を希望するかたは、事前にご予約ください。 検査の時期は、心配なことがあった後、3か月以上経過してからです。 ▼実施日 毎月第1・3金曜日の午前9時〜11時と毎月第4水曜日の午後7時〜9時です ▼検査方法 医師による面接・相談の後、採血します。検査は予約制で、匿名で受けられます。HCV抗体検査は手数料1千280円、その他の検査は無料です。検査室は個室で、プライバシーの保護に配慮しています。 ●申し込み 健康管理課 TEL(883)1180 |
クマにご注意を! |
山菜採りや行楽で野山に出かける機会が増えると、クマと接触する機会も増えてきます。お出かけの際は、次のことに十分ご注意ください。 ▼二人以上で行動しましょう ▼鈴、笛、ラジオなど音を鳴らして行動しましょう ▼子グマのそばには、必ず母グマがいます。絶対に近寄らないでください ▼食べ物を捨てるとクマが近寄る原因となります。食べ物は絶対に捨てないよう心がけてください ●問い合わせ 林務課 TEL(866)2117 |
LOOK! |
4月から国民健康保険課と国民年金課が統合し、課名が国保年金課になりましたが、平成14年3月31日以前に発行した、国民健康保険課と記載のある保険証はそのまま使用できます。国保年金課賦課担当 TEL(866)2099 |
土曜ボランティアバンクに登録してくれるかたを募集 |
子どもたちの学校外活動の充実をはかるため、 市では、小学校体育施設などで、 子どもたちが楽しい活動や体験ができるように支援してくれるボランティアの登録制度(土曜ボランティアバンク)を設けています。 この土曜ボランティアバンクに登録してくれるかたを募集しています。大学生以上のかたならどなたでも結構です。申し込みは、4月30日(火)まで生涯学習室 TEL(866)2245 |
「木かげマップ」と「環境配慮指針」を無料でさしあげます |
「木かげマップ」と「環境配慮指針」は、環境部、市役所の市民相談室、土崎支所、新屋支所、各公民館でさしあげます。どうぞご利用ください。
木かげマップ 環境配慮指針 ●問い合わせ 環境保全課 TEL(866)2075 |
平成14年度農作業の標準受委託料金 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
農業委員会では、平成14年度の農作業を受託したり、委託したりする際の農作業標準受委託料金を下表のように決めました。 この料金は、10アール区画のほ場条件をもとに算定した標準額です。料金設定の際は地域の実情に合わせ参考にしてください。 労働時間は原則として1日8時間で、「まかない」やその他の現物支給は含まれず、委託者の補助的な作業出役もしないものとします。 なお、平成14年度からは「もみすり」が、紙袋を含まない料金で550円になりました。 ●問い合わせ 農業委員会事務局 TEL(866)2270
※手植え、手刈りは「一般作業」に含めます |
![]() |
Copyright (C) 2000秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |