|
2002年4月12日号 |
情報チャンネルa |
◆講 座◆ |
ふれあい元気教室にご参加を |
●5月14日(火)から1年間、毎月おおむね第2火曜日 ●八橋の市保健センターで ●定員20人程度 寝たきりや痴呆にならない(しない)ためには、生きがいを持ち、どんどん外へ出かけることが大切です。内容は、軽体操、レクリエーションなど。参加無料です。月1回この教室に参加して、仲間とふれあい、心と身体を元気にしましょう。 ●申し込み 保健予防課 TEL(883)1178 ●対象となるかた |
けやき大学の受講生募集 |
60歳以上のかたを対象に、八橋の市老人福祉センターで開きます。受講無料(材料費は自己負担)。 実用書道教室=冠婚葬祭の表書きなど、日常生活に役立つ書道の練習。5月15日(水)から11月6日(水)までの第1・第3水曜日に12回、午前10時〜正午。抽選30人。 陶芸教室=5月21日(火)から11月5日(火)まで第1・第3火曜日に12回、2時〜4時。抽選20人。 体にいい食生活=日本食の良さ再発見、薬草講座など。5月22日(水)から7月24日(水)までの第2・第4水曜日に5回、午後2時〜4時。抽選30人。 ペン習字教室=ボールペンや筆ペンなどを使い美しい文字を書く練習。5月25日(土)から11月30日(土)までの第2・第4土曜日に12回、午前10時〜正午。抽選30人。 ●申し込み 4月26日(金)まで(土・日除く)、午前10時〜午後3時に、秋田市社会福祉協議会 TEL(862)7445 |
高齢者学級「南星大学」 |
60歳以上のかたが対象です。健康と生きがいをもとめて一緒に学びましょう。 とき/5月9日(木)から来年3月まで毎月1回 ところ/南部公民館 ●申し込み 南部公民館 TEL(832)2457 |
シルバーカレッジ東部 |
東部地区の60歳以上のかたが対象です。今年は「人権」をテーマに学習。抽選で50人。 とき/5月15日(水)から来年3月5日(水)まで毎月第1水曜日、午前10時〜正午 ところ/東部公民館 ●申し込み 往復はがきに、氏名、生年月日、住所、電話番号を書いて、4月25日(木)まで、〒010-0041秋田市広面字釣瓶町13―3 東部公民館シルバーカレッジ東部担当 TEL(834)2206 |
少年少女発明クラブ |
小学3〜6年生が対象です。アイデア工作を通じ、子どもたちの創造性を育てるクラブです。先着50人。 活動日/4月20日(土)から来年3月15日(土)までの毎月第1・第3土曜日、午後1時30分〜3時30分 ところ/東部公民館 参加料/2,450円 ●申し込み 4月18日(木)まで東部公民館 TEL(834)2206 |
将棋教室 |
幼稚園児、小学生、一般のかたを対象に将棋の基本から指導します。毎週土曜日午後1時〜4時、八橋字下八橋の八橋将棋倶楽部で。無料。 ●申し込み 八橋将棋倶楽部の佐藤金治さん TEL(823)2372 |
女性学習センターの講座 |
いずれも先着で女性20人。学生のかたは除きます。申し込みは4月18日(木)午前9時から女性学習センター TEL(832)2191 硬式テニス教室(午前の部)=初心者対象。5月20日(月)から29日(水)までの月・水・金曜日に5回、午前10時〜正午。受講料2,500円。 硬式テニス教室(夕方の部)=初心者対象。5月20日(月)から29日(水)までの月・水・金曜日に5回、午後5時30分〜日没。受講料2,300円。 |
ユネスコ協会英会話教室 |
学生は除きます。先着20人。 とき/5月11日(土)から来年3月までの毎月第2・第3・第4土曜日、午後1時30分〜3時 ところ/県生涯学習センター 受講料/10,000円 ●申し込み はがきに住所、氏名、電話番号を書いて、〒010-0877 秋田市千秋矢留町10-44 秋田ユネスコ協会 佐藤ミホ子さん TEL(833)8328 |
精神保健ボランティア育成講座 |
心の病を持つ人たちへの理解を深め、社会との橋渡しをします。定員抽選20人。受講無料。 とき/5月から7月までの平日に8回 ところ/市保健所 ●申し込み はがきかファクスに、住所、氏名、年齢、性別、職業、電話番号、ボランティア経験の有無と内容、動機を書いて、4月25日(木)まで、〒010-0975 秋田市八橋戌川原2-18市保健所健康管理課 TEL(883)1180 FAX(883)1171 |
家庭介護講座 |
いざ「介護」という時のために痴呆性老人への対応や基本的な身体の動かし方を学びます。各先着30人。 前期=5月8日(水)から29日(水)までの水曜日に4回、午前10時〜午後3時 後期=10月2日(水)から23日(水)までの水曜日に4回。いずれも午前10時〜午後3時 ところ/中央シルバーエリア 資料代/1,000円 ●申し込み 県介護実習・普及センター TEL(829)2777 |
福祉住環境コーディネーター受験対策講座 |
福祉住環境コーディネーターは、高齢者や障害者に住みやすい住環境を提案するアドバイザー。6月30日(日)の2級合格に向けて学びます。 とき/5月25日(土)午前9時〜午後8時、26日(日)午前9時〜午後5時30分 ところ/旭北錦町の商工会議所 受講料/20,000円(テキスト代は別途) ●申し込み 5月10日(金)まで秋田商工会議所業務部 TEL(866)6676 |
外国のかたの日本語教室 |
市内在住外国人のかたを対象に、初級日本語を教えます。定員40人。 とき/4月11日(木)から来年3月までの木曜日に40回、午後6時30分〜8時 ところ/ジョイナス 会費/月1,000円 教材費/年間約3,000円 ●申し込み 秋田にほんごの会の今野さん TEL(831)4644(FAX兼)、金谷さん TEL(834)2725(FAX兼) |
南消防署の救命講習会 |
新しい心肺蘇生法を指導。無料。 とき/4月28日(日)午前9時〜正午 ところ/秋田南消防署 ●申し込み 秋田南消防署 TEL(839)9551 |
石油機器技術管理の講習 |
石油機器技術管理講習・認定試験は6月11日(火)・12日(水)、秋田テルサで。再講習は6月13日(木)・14日(金)、みずほ苑で行います。 ●申し込み 4月22日(月)から5月24日(金)まで消防本部予防課 TEL(823)4247 |
テルサのニュースポーツ教室 |
30歳以上のかたが対象。キンボール(空気を入れた1メートルほどのボール)を使ったゲームで体力増進。先着20人。 とき/4月24日(水)、5月1日(水)、8日(水)、15日(水)、午後1時30分〜3時15分 ところ/秋田テルサ ●申し込み 4月16日(火)から秋田テルサ TEL(826)1800 |
水泳教室 |
いずれも5回の教室。(1)(2)(3)は午後3時30分からで1,100円。(4)(5)(6)は午前10時からで2,650円。申し込みは、4月17日(水)午前9時から、中央シルバーエリアコミュニティセンター TEL(829)2151 (1)小学校低学年水曜コース=5月8日(水)から、定員20人 (2)幼児(4歳以上)木曜コース=5月9日(木)から、定員15人 (3)幼児(4歳以上)金曜コース=5月10日(金)から、定員15人 (4)一般初級金曜コース=5月10日(金)から、定員20人 (5)一般中級木曜コース=5月9日(木)から、定員30人 (6)水中運動教室水曜コース=5月8日(水)から、定員30人 |
![]() |
Copyright (C) 2000秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |