|
2002年5月10日号 |
情報チャンネルa |
◆講 座◆ |
子ども自然観察会 |
小学4〜6年生が対象。自然観察指導員と森を歩きます。昼食、飲み物は持参。先着40人。参加無料。 とき/6月1日(土)午前8時50分まで南部公民館に集合 ところ/五城目町の県環境と文化のむら ●申し込み 5月16日(木)午前8時30分から南部公民館 TEL(832)2457 |
わくわくニュースポーツ教室 |
小学生が対象。フライングディスクやペタンクに挑戦! 保護者の参加もできます。先着30人。無料。 とき/6月1日(土)、15日(土)、29日(土)、7月6日(土)に4回、午前10時〜正午 ところ/東部運動広場ほか 持ち物/運動靴、タオル ●申し込み 5月15日(水)から東部公民館 TEL(834)2206 |
ちびっこ初心者囲碁教室 |
小学生が対象。先着20人。無料。 とき/6月1日(土)、15日(土)、29日(土)、7月6日(土)に4回、午前10時〜正午 ところ/東部公民館 ●申し込み 5月15日(水)から東部公民館 TEL(834)2206 |
親子で田植え体験 |
小・中学生とその家族が対象。 とき/5月18日(土)午前10時〜 ところ/外旭川中谷地 参加料/無料 ●申し込み 5月17日(金)まで土崎公民館 TEL(846)1133 |
山野草を学ぶ |
山野草の見分け方を学びます。 とき/5月21日(火)午後1時30分〜3時30分 ところ/土崎公民館 定員/30人 参加料/無料 ●申し込み 5月17日(金)まで土崎公民館 TEL(846)1133 |
古典文学講座 |
市内在住の女性が対象。万葉集を題材に、女性の生き方を学びます。 とき/6月14日(金)から7月12日(金)までの毎週金曜日に5回、午前10時〜正午 ところ/女性学習センター 定員/先着20人 受講料/3,000円 ●申し込み 5月15日(水)午前9時から女性学習センター TEL(832)2191 |
原風景と石碑をたずねて |
久保田城の風景や千秋公園の石碑をたずね、先人の偉業を学びます。 とき/5月21日(火)と28日(火)の2回、午後1時30分〜 ところ/ジョイナス、千秋公園 定員/30人 資料代/500円 ●申し込み 5月13日(月)午前9時から佐竹史料館 TEL(832)7892 |
文化財散策会へどうぞ |
楢山と金照寺山周辺、旧羽州街道筋を散策。定員25人。保険料40円。 とき/5月25日(土)午前8時45分までに楢山の女性学習センターへ集合 ●申し込み 5月15日(水)午前8時30分から文化振興室 TEL(866)2246 |
ターゲットバードゴルフ講習 |
気軽にゴルフ気分を楽しめます。 とき/6月7日(金)午前10時〜正午 ところ/市民プールとなりの八橋福祉公園 受講料/1,000円 ●申し込み 5月31日(金)までターゲットバードゴルフ協会の斉藤さん TEL(863)3963 |
勤労青少年ホームの講座 |
市内在住または通勤、通学している30代までのかたが対象。いずれも先着20人。参加無料。申し込みは=(1)が5月14日(火)午前9時、(2)(3)が5月16日(木)午前9時から勤労青少年ホーム TEL(824)5378 (1)林寺拳法体験教室=6月3日(月)から24日(月)までの毎週月曜日に4回、午後7時〜8時30分。勤労青少年ホームで (2)若い人のための写真教室=写真撮影の基礎から学びます。6月4日(火)、11日(火)、18日(火)の3回、午後6時30分〜8時。勤労青少年ホームで (3)ビギナーズゴルフレッスン=ボール代は自己負担。クラブの無料貸出あり。6月7日(金)から7月19日(金)までの毎週金曜日に7回、午後6時30分〜8時。秋田アスレティッククラブゴルフ練習場で |
初心者バドミントン教室 |
女性が対象。ラケットは準備します。先着20人。参加料800円。 とき/5月27日(月)から7月17日(水)までに10回、午前10時〜正午 ところ/南部公民館 ●申し込み 5月13日(月)から南部公民館 TEL(832)2457 |
弓道教室 |
高校生以上が対象。道具もお貸しします。先着20人。参加料3,000円。 とき/6月13日(木)から8月31日(土)までの木曜日(午後1時〜3時)と土曜日(午前10時〜正午)に22回 ところ/一つ森公園弓道場 ●申し込み 5月13日(月)午前9時から体育課 TEL(866)2247 |
就業に役立つパソコン講座 |
現在求職中のかたが対象。選考と抽選で15人。受講無料。 ところ/5月31日(金)から7月11日(木)までに30回 ところ/秋田テルサ ●申し込み 5月21日(火)と22日(水)午前10時〜午後5時に、直接秋田テルサ TEL(826)1800 |
盲ろう者の介助者養成講座 |
高校生以上が対象。目と耳の両方に障害のあるかたの介助法などを学びます。先着30人。受講無料。 とき/6月1日(土)から7月27日(土)まで毎週土曜日に8回、午前10時〜午後3時 ところ/ジョイナス、県社会福祉会館 ●申し込み 5月13日(月)の午前10時から、秋田盲ろう者友の会事務局 TEL・FAX(895)5201 |
IT講習 |
|||||||||||||||||||||||
6月下旬までに予定している講習は右記のとおりです。定員は抽選により各コース10人。参加無料。
申し込み 土公 土崎公民館 〒011-0945土崎港西四丁目2-10 TEL(846)1133
*初級方形酸は、文書作成の基礎ができるかた、基礎技能はIT初心者が対象 |
ホームヘルパー2級課程養成講習 |
現在求職中のかたが対象。選考と抽選で25人。テキスト代6,000円。 ところ/6月7日(金)から7月19日(金)までに31回 ところ/秋田テルサ ●申し込み 5月28日(火)と29日(水)午前10時〜午後5時に、直接秋田テルサ TEL(826)1800 |
介護ボランティア養成講座 |
高齢者との関わり方や基本的な身体の動かし方を学びます。先着30人。 とき/6月5日(水)から8月28日(水)までに8回、午前9時30分〜正午 ところ/御所野の中央シルバーエリア 資料代/1,000円 ●申し込み 県介護実習・普及センター研修・相談課 TEL(829)2777 |
いきいきサロン |
おおむね60歳以上のかたが対象です。参加無料。直接会場へどうぞ。 ■飯島老人いこいの家 TEL(845)3692 5月21日(火)午前10時〜正午、 園芸教室 ■大森山老人と子どもの家 TEL(828)1651 5月29日(水)午後1時30分〜3時30分、健康呼吸法教室 ■八橋老人いこいの家 TEL(862)6025 5月30日(木)午前10時〜正午、園芸教室 |
遊びリテーション・くらぶ |
在宅の要介護高齢者・痴呆性高齢者とその介護者が対象。日帰りのレクリエーションなど。下記の(1)〜(4)の中から、1組で2回参加できます。 また、この事業のためのボランティアも募集しています。 日程/(1)5月30日(木)「五城目朝市と八郎潟ハイツ」 (2)7月2日(火)「初夏の角館と花葉館」 (3)10月2日(水)「雄和町ダリア園と温泉ユアシス」 (4)12月12日(木)「わくわくクリスマス会(平安閣)」 定員/各15組 参加費/(1)(4)が2,500円、(2)(3)が2,000円 ●申し込み 5月20日(月)から市社会福祉協議会 TEL(862)7445 |
北部公民館高齢者大学 |
北部公民館管内の60歳以上のかたが対象。学習会、健康づくりなど。 とき/6月19日(水)から来年3月までに10回、午後1時30分〜 ところ/北部公民館 年会費/2,000円 ●申し込み 5月31日(金)まで北部公民館 TEL(873)4839 |
土崎公民館しおかぜ大学 |
土崎公民館管内の60歳以上のかたが対象。人権問題に関する学習会など。開講式は土崎公民館で行います。 とき/5月30日(木)から来年3月までに11回、午後1時30分〜 ところ/土崎公民館、将軍野・寺内・外旭川の各コミセン 学級運営費/1,000円 ●申し込み 5月20日(月)まで土崎公民館 TEL(846)1133 |
飯島南女性講座 |
「家政」をテーマに講話、移動学習など。定員50人。年会費2,000円。 とき/5月28日(火)から12月10日(火)までに8回、午前10時〜正午 ところ/飯島南児童センター 持ち物/はさみ ●申し込み 5月22日(水)まで土崎公民館 TEL(846)1133 |
美術工芸短大市民講演会 |
建築家の高松伸氏による講演。 とき/5月18日(土)午後5時〜 ところ/美術工芸短期大学 定員/150人 入場料/無料 ●申し込み 5月16日(木)まで美術工芸短期大学 TEL(888)8100(土・日を除く) |
秋田大学公開講座 |
「これからの環境安全と資源・エネルギー」がテーマ。先着50人。 とき/5月30日(木)から7月25日(木)までの毎週木曜日に9回、午後6時〜8時 ところ/秋田大学 受講料/7,800円 ●申し込み 5月24日(金)まで秋田大学学務課 TEL(889)2270 |
市民のための健康講座 |
肝臓の病気についての講演と質問コーナー。参加無料。直接会場へ。 とき/5月25日(土)午後2時〜 ところ/市立秋田総合病院外来ホール ●問い合わせ 市民のための健康講座担当の小松さん TEL(823)4171 |
調理員養成講習会 |
母子家庭の母や寡婦で25〜50歳のかたが対象。食品衛生に関する講義など。昼食持参。定員20人。無料。 とき/6月10日(月)から13日(木)までの4回、午前9時〜午後5時 ところ/手形の県母子福祉総合センター ●申し込み 6月3日(月)まで県母子福祉総合センター TEL(833)4249 |
生活習慣ゼミナール |
肥満や糖尿病などの生活習慣病にならないように食事、運動などをテーマに楽しく学ぶ女性の健康づくり講座。医師、栄養士などの講話や調理実習など。定員30人。受講無料。 とき/6月18日(火)、25日(火)、7月2日(火)の3回、午前10時〜午後3時(18日は午後1時〜3時30分) ところ/市保健センター ●申し込み 5月14日(火)から保健予防課 TEL(883)1175 |
![]() |
Copyright (C) 2000秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |