|
2002年5月24日号 |
育児のお知らせ |
みんなでおしゃべり! 悩みも解消、楽しい子育て
|
他の人はどうしているのかな? 聞いてみたい、育児の悩み。「ああそれだったら…!」。保育のノウハウやお母さんの経験談も借りながら、元気になりましょう。
と き/6月26日(水)午前10時〜11時45分 |
お母さんの育児教室 |
生後6か月までの赤ちゃんをお持ちのお母さんや保護者が対象です。子育てについて、小児科医の講話と参加者同士の情報交換など。 とき/5月31日(金)午後1時20分〜3時 ところ/市保健センター 定員/先着30人 ●申し込み 5月27日(月)から保健予防課 TEL(883)1174 |
ぱくぱく教室 |
2歳前後の幼児を持つ保護者が対象です。幼児食の進め方、食品の調理法と試食。お子さんも一緒にどうぞ。参加無料。 とき/6月17日(月)午前10時〜正午 ところ/市保健センター 定員/35人 ●申し込み 5月28日(火)から保健予防課 TEL(883)1175 |
マタニティビクス教室 |
妊娠14週目から32週目くらいまでの妊婦さんが対象です。妊娠期のストレス解消、体力の向上をはかります。先着20人。 とき/6月28日(金)から7月19日(金)まで毎週金曜日に4回、午後1時15分〜3時 ところ/サンライフ秋田 受講料/4,830円 ●申し込み 5月31日(金)午前10時からサンライフ秋田 TEL(863)1391 |
育児相談をどうぞ |
市保健所では、毎月1回、「育児相談」を開催しています。保健師や栄養士が相談に応じます。 とき/6月10日(月)午前10時〜午後3時 ところ/市保健センター ●相談申し込み 保健予防課 TEL(883)1174 |
パンダ広場で遊ぼう |
就園前のお子さんを対象に毎月、茨島体育館で開いています。みんなで楽しく遊びましょう。6月は地区別に開きます。時間は午前10時〜11時。茨島体育館へ直接おいでください。参加無料。 ■キラキラクラス(0〜1歳) 6月6日(木)…東・南・西地区 6月20日(木)…北・中央地区 ■ピカピカクラス(2歳以上) 6月13日(木)…東・南・西地区 6月27日(木)…北・中央地区 ●問い合わせ 子育て総合センター TEL(863)9555 |
保育所で遊びませんか |
◆定期の保育所開放 0歳〜5歳児の親子が対象です。保育所の子どもたちと一緒に遊びましょう。時間は午前9時45分〜11時。申し込みはいりませんので、直接各保育所へ。問い合わせは土崎保育所 TEL(845)1571 (1)土崎・泉・牛島・手形第二=第2火曜日(6月11日) (2)港北・保戸野・手形第二=第3火曜日(6月18日) (3)川尻・川口・手形第一=第4火曜日(6月25日) ◆こんにちは赤ちゃんルーム 0歳児室で保育体験をしましょう。若いご両親、将来のお父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんが対象です。6月22日(土)午前10時〜11時、寺内保育所で。申し込みは6月12日(水)午前9時から寺内保育所 TEL(863)6253 |
移動おもちゃライブラリー |
0歳から遊べるおもちゃがいっぱいです。参加無料。直接会場へ。 とき/5月29日(水)午前10時〜11時30分 ところ/東部公民館 ●問い合わせ グリーンローズ オリブ園 TEL(828)7750 |
北・ら・ら・キッズ |
就園前のお子さんとお母さんが対象。親子で楽しく遊び、絵本の選び方や読み聞かせのコツを学びます。直接会場へ。託児あり。参加無料。 とき/6月5日(水)午前10時〜正午 ところ/下新城地域センター ●問い合わせ 北部公民館 TEL(873)4839 |
チャイルド中通へ! |
就園前のお子さんとお母さんが対象です。みんなでリズム遊び! 直接会場へどうぞ。 とき/5月28日(火)午前10時30分〜11時30分 ところ/中通児童館 ●問い合わせ 中通地区主任児童委員の前沢恵子さん TEL(834)1724 |
児童館に遊びに来てネ |
||||||||||||
小学校入学前のお子さんとご家族のかたに、月〜金曜日の午前9時〜正午、下記の児童館遊戯室を開放しています。また、毎月1回、子育て総合センターの職員が巡回訪問し、踊りや体操などをします。
●問い合わせ 子育て総合センター TEL(863)9555 |
児童手当のお知らせ |
平成8年4月2日以降に生まれたお子さんを養育し、まだ児童手当の申請をしていないかたは、市民課、土崎支所、新屋支所で手続きをしてください(所得制限あり)。公務員のかたは勤務先への申請となります。 なお、すでに児童手当を受けているかたからは、6月中に現況届けを提出していただきます。6月上旬に直接お知らせします。 ●問い合わせ 市民課総務担当 TEL(866)2072 |
幼稚園の保育料を減免します |
|||||||||||||||||||||
●●のどちらにも該当する場合は、両方に申し込みが必要です。問い合わせは、各幼稚園または学事課 TEL(866)2243へどうぞ。 ●私立幼稚園の入園料、保育料を減免します 市内に住所がある満3歳以上のお子さんを私立幼稚園に通園させ、右表に該当するかたは入園料と保育料が減免されます。 申込方法/幼稚園から配布される「保育料等減免措置に関する調書」を通園先の幼稚園に提出してください。 ●3人目以降のお子さんの保育料を免除します 市内に住所がある第3子以降の幼稚園児の保育料、教材費などを保護者の所得に関係なく免除します(一部対象とならない経費あり)。 申込方法/私立幼稚園に通園している場合は、幼稚園から配布された「在園証明書」を通園先の幼稚園に提出してください。秋大附属幼稚園の場合は9月頃、幼稚園を通してお知らせします。
|
![]() |
Copyright (C) 2000秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |