|
2002年5月24日号 |
予算のあらまし |
水道事業の経営は、皆さまからいただいている水道料金を主な収入として運営しています。 いつでも、安心して水をご利用いただけるように、14年度は配水管整備、施設改良事業などさまざまな事業を予定しています。皆さまのご理解とご協力をお願いします。 |
平成14年度の主な事業 |
給水区域拡張のための事業 |
太平地区に上水道の整備をすることにより平成14年度末には、すべての市民に対し、公営の水道による安全な水の安定給水が可能になります。 |
安定給水確保のための事業 |
(1)古くなった配水管を交換したり、水の出が悪い地区に新たに配水管を整備します。またこれにあわせ、鉛製給水管の取り替えも行います。(配水管整備事業) (2)地震などの災害時でも安定して供給できるように、手形山配水池の増設を引き続き実施します。 (緊急時給水拠点確保事業) (3)浄水場や配水幹線など水道の基幹的施設を整備します。(施設改良事業) |
利用者サービスの向上 |
(1)利用者の皆さまに、水道に関するさまざまな情報を提供するため、年2回、広報あきたの紙上に「水道の広場」を掲載します。 (2)水道料金の口座振替に加え、最寄りのコンビニエンスストアでの支払いができるように準備をすすめます。 |
水道についてのご相談・お問い合わせは、水道局サービスセンター TEL018(823)8431へ |
「水道の広場」では皆さまからの、ご意見・ご感想・ご質問などをお待ちしております。 宛先/〒010−0945秋田市川尻みよし町14−8 水道局総務課企画係 TEL.823−8434 FAX.824−7414 e-mail ro-wtmn@city.akita.akita.jp また、水道局ホームページでは水道に関するさまざまな情報を閲覧できますので、ぜひご利用ください。 http://www.city.akita.akita.jp/city/wt |
水道施設を整備するための予算
|
![]() |
水道水の水質基準と水質検査結果 |
水道水の水質基準は水道法によって定められており、全部で46項目あります。これらは、健康に関連する29項目と水道水の性状に関連する17項目に区分され、水道水の飲用によって人の健康を害したり、日常生活に支障が生じないようにそれぞれ基準が設けられています。下の表は、各浄水場から市内に供給される給水栓水(水道のじゃ口からでる水)について、平成13年度の水質検査結果を示したものです。水道局では定期的に検査を行っており、検査結果は市内の13か所の給水栓水ですべての項目について基準に適合しています。今後も、安全でおいしい水の供給に努めてまいります。
|
水道モニターだより |
水道局では、水道を使用している皆さまの意見や要望、情報などを幅広くお聴きしながら水道事業運営に役立てるため、水道モニター制度を活用しています。 モニターは公募と秋田市連合婦人会の推薦により選ばれた25名のかたに委嘱しており、4月23日に平成14年度水道モニターの委嘱状交付式を行いました。交付式の後に行った懇談会や施設見学では、モニターの皆さまから多くの意見や質問をいただきました。 今後は、モニターの皆さまからお寄せいただいた質問も、水道に関する情報の一つとして、掲載していきます。 |
朝一番の水は飲み水以外に |
朝一番や旅行などで留守にしたときの最初の水は、ご家庭の水道管に長いあいだ滞留した水です。安全のための残留塩素がなくなったり、給水管に鉛が使われている場合には、鉛が溶けだしていることがあります。通常の使用には問題ありませんが、長時間使用しなかった場合は、バケツ一杯くらいの水を飲み水以外にお使いください。 |
漏水調査を行います |
漏水防止対策の一環として6月下旬から10月下旬にかけ、左記の地域の道路や宅地内の漏水調査を行います。宅地内にある給水装置などの調査で、ご家庭に伺う場合もありますのでご協力をお願いします。 配水課漏水防止係 TEL(823)8433 〈漏水調査対象地域〉 金足・下新城・飯島・土崎・将軍野・外旭川・添川・濁川・旭川・寺内の一部・泉の一部・八橋の一部 |
鉛管・高架水槽調査を行います |
6月上旬から11月下旬にかけて、市内全域を対象に、水道メーター周辺の鉛管使用状況と、ビルなどに設置された高架水槽の状況調査を行いますので、ご協力をお願いします。 給水課給水係 TEL(823)8432 |
◆ニセ調査員にご注意を
|
「水道の水質調査に来た」などと言って、ご家庭を訪問する不審者の情報などが寄せられています。水道局ではこのページにある二つの調査以外は、お客さまからご依頼のない限り、水抜き栓やじゃ口、水質に関する訪問調査は行っていません。また、浄水器などの販売や斡旋、訪問アンケートを行うこともありませんので、ご注意ください。 水道局から委託された調査員は、必ず水道事業管理者が発行した身分証明書を携帯しております。もし、不審に思われた場合は、身分証明書の提示を求めたり、サービスセンターにお問い合わせください。 サービスセンター TEL(823)8431 |
![]() |
Copyright (C) 2000秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |