|
2002年6月14日号 |
情報チャンネルa |
◆案 内◆ |
市民便利帳をご利用ください |
|
![]() |
市役所のいろいろな仕事や各種手続きについて、わかりやすくまとめた冊子「平成14年度版市民便利帳」ができました。 市役所の各窓口、土崎・新屋支所、各公民館、秋田駅市民サービスセンターなどでさしあげています。どうぞご利用ください。 ●問い合わせ 広報課 TEL(866)2034 ◎中国語版「暮らしの伝言板」と「市民便利帳」 |
市立体育館一般開放 |
6月19日(水)午後4時〜8時、市立体育館を一般のかたに開放します。バスケット、バドミントン、ソフトバレー、トランポリンなどをお楽しみください。 ●問い合わせ 市立体育館 TEL(866)2600 |
りんご園のオーナーになりませんか |
上新城五十丁にある市民観光りんご園では、「ふじ」220本、「王林」110本、「千秋」50本のオーナーを募集しています。りんごの木の管理は樹園地の所有者が行います。 年間契約料 ふじ1本9,000円、王林・千秋1本8,000円 ●申し込み |
秋田港護岸壁画制作の募集 |
マリーナ緑地護岸(飯島)に絵を描いてみませんか。制作費用は塗料・うすめ液以外自己負担。制作期間は7月27日(土)〜8月10日(土)と8月19日(月)〜25日(日)。申し込みには、7月1日(月)(必着)まで図案の提出が必要です。詳しくは、県秋田港湾事務所内「夕日の画廊」制作実行委員会事務局 TEL(845)2021 |
公開市民健康フォーラム |
司会はタレントの石川ひとみさん。痴呆をテーマに映画上映や意見交換など。 とき/6月29日(土)午後1時20分〜4時 ところ/文化会館 入場料/無料 ●申し込み エーザイ(株)秋田コミュニケーションオフィス TEL(834)4214 |
ねむの木学級で交流を |
身体に軽い不自由を感じるかたとその家族が対象。仲間と交流を深めてみませんか。 とき/6月27日(木)から11月7日(木)までに6回、午後2時〜3時30分 ところ/土崎公民館 参加料/無料 ●申し込み 6月24日(月)まで土崎公民館 TEL(846)1133 |
いきいきサロンへどうぞ |
おおむね60歳以上のかたが対象。参加無料。直接会場へどうぞ。 八橋老人いこいの家 TEL(862)6025 園芸教室…6月19日(水)午前10時〜正午 大森山老人と子どもの家 TEL(828)1651 軽スポーツを楽しもう…6月27日(木)午後1時30分〜3時30分 |
あんま・はり無料奉仕 |
50歳以上のかたが対象。直接会場へ。 とき/6月23日(日)午前10時〜午後2時30分 ところ/八橋戌川原町内会館(八橋字戌川原36) 持ち物/手ぬぐい ●問い合わせ 市視覚障害者協会事務局の照井忠さん TEL(868)3962 |
土崎図書館のボランティアを募集 |
図書館まつり、読書感想文大会などで活動します。 ●申し込み 6月29日(土)まで電話か直接土崎図書館カウンターへ TEL(845)0572 |
調理師試験 |
試験は8月27日(火)午後1時30分〜3時30分、県庁などで実施。願書は市保健所で、6月17日(月)からさしあげます。受け付けは7月1日(月)〜12日(金)。 ●問い合わせ 保健総務課 TEL(883)1170 |
美術短大の市民講演会 |
「私が見た日本の今」をテーマに経済評論家の佐高信さんが講演します。参加無料。 とき/6月19日(水)午後6時〜7時30分 ところ/秋田公立美術工芸短期大学 定員/抽選で150人 ●申し込み 6月16日(日)まで、平日は秋田公立美術工芸短大事務局総務課 TEL(888)8100、土・日曜日は秋田学術振興財団 TEL(888)8137 |
![]() |
Copyright (C) 2000秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |