|
2002年6月14日号 |
これからどんどん便利になるぞ
|
電子自治体とは、市役所への各種申請・届出、申し込み手続きなど、これまで書面で行われてきたものを、インターネットなどで、オンライン化をはかり、市民生活を便利にする取り組みです。 電子自治体推進の背景には、平成12年11月に政府が決定した「IT基本戦略」があります。すべての国民が情報技術(IT)を積極的に活用し、そのメリットを最大限に受けられる社会となるよう、17年度までに世界最先端のIT国家となることをめざすものです。 市役所1階の資料閲覧コーナーに、だれでも自由に使えるパソコンを設置しました。お気軽にご利用ください 秋田市ホームページアドレス… ●問い合わせ 情報政策課 TEL(866)2013 |
申請書ダウンロードサービス |
秋田市へ申請・届出などをする際に使う各種様式を、ホームページ上に一部掲載しています。必要な様式をご自宅で印刷し、それに記入して、担当窓口に来て提出することができます。 秋田市ホームページアドレス…http://www.city.akita.akita.jp/ |
公共施設案内予約システム |
インターネット、電話、ファクスから、公民館や市立体育館など市の公共施設の利用予約ができます。 サービスの利用には登録が必要です。手続きは各公共施設窓口でどうぞ。詳しくは?インフォメーションプラザ秋田 TEL(824)1811 |
インターネット公衆端末 |
どなたでも無料でインターネットができる公衆端末「みてみてポット」を設置しています。また、市民相談室となりの資料閲覧コーナーにパソコン3台を置いています。お気軽にご利用ください。
インターネット公衆端末設置場所 |
IT講習会 |
昨年度は約600回開講し、約7,000人が受講しました。 今年度も引き続き、初心者向け講習、表計算の講習などを行っています。 詳しくは生涯学習室 TEL(866)2245 |
携帯電話用ホームページ |
携帯電話用のホームページを開設し、市の相談窓口や手続き方法などの情報を提供しています。 秋田市携帯電話用ホームページアドレス… http://www.city.akita.akita.jp/i/ |
地域情報を提供するケーブルテレビへの支援 |
東北のブロードバンド(※)化は首都圏に比べ、大きく遅れていると言われています。秋田市では、秋田ケーブルテレビ(CNA)が行った平成10年度と12年度のサービスエリアの拡大に、国や県とともに補助しました。平成14年3月末で市内世帯数の約89%がケーブルテレビを受信できるようになっています。 CNAでは、料金の引き下げ、サービスエリアの更なる拡大などを予定。自主制作番組として市議会の生中継など、地域に密着した情報を提供していきます。 CNAホームページアドレス…http://www.cna.ne.jp/ ※…高速で大容量の情報を送受信できる回線(通信網)のこと。CATV |
![]() |
Copyright (C) 2000秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |