|
2002年6月28日号 |
市役所からのお知らせ |
各種お知らせ |
人口 14.6.1現在 |
()内は前月比 ●人口/318,459人(+160) ●男/151,973人(+ 73) ●女/166,486人(+ 87) 5月分・出生 259人 ・死亡 202人 ・転入 730人 ・転出 627人 ●世帯/125,432世帯(+160) |
ご家族のかたもご確認ください
|
介護保険料は、65歳以上のかた、それぞれ一人ひとりに納めていただくことになっています。ご家族のかたもご確認ください。納め忘れがあると、サービスを利用するときに、通常一割ですむ自己負担額が三割に増額となる場合があります。 平成12年度分の保険料の未納があるかたには、7月・8月に通知しますので、ご確認のうえ至急納めてください。一度で全部を納付することが難しい場合は、納期限の古い分から納めてください。 ●問い合わせ 介護保険課 TEL(866)2069 |
地域特産品調査検討委員会の委員を募集します |
市内の農畜水産物を活用した特産品を創出するため「秋田市地域特産品調査検討委員会」を設置します。地域に誇れる特産品開発にあなたも参加してみませんか。対象は市内に住む20歳〜35歳のかたで募集人数は5人程度です。 ●応募方法 はがきに住所・氏名・電話番号・年齢・職業・特産品開発に生かせる特技や趣味などを書いて、7月15日(月)まで、〒010‐8560秋田市山王一丁目1-1 秋田市農政課 TEL(866)2115 |
農業委員会委員の一般選挙 |
【告示日】 6月30日(日) 【投票日時】7月7日(日)午前7時〜午後8時 ■立候補の届け出 6月30日(日)、午前8時30分〜正午は市職員研修棟で、正午〜午後5時は選挙管理委員会(市役所分館4階)で受け付けます。 ■投票できるかた 昭和57年4月1日以前に生まれ、農業委員会委員選挙人名簿に登録されているかたです。 ■不在者投票 6月30日(日)から7月6日(土)まで午前8時30分〜午後8時、市役所分館4階大会議室で受け付けます。投票の際は、入場券をお持ちください。 ●問い合わせ 選挙管理委員会事務局 TEL(866)2260 |
千秋公園の「蛍」ワークショップに参加しませんか |
千秋公園をもっと楽しく、魅力ある公園にするため、市民のみなさんとともに考えるワークショップを開催します。今回は「蛍」がテーマ。園内の蛍生息調査などを行います。中学生以下のかたは保護者同伴でご参加ください。 とき/7月13日(土)午後6時30分〜9時 ところ/ジョイナス(県民会館隣り) ●申し込み 公園課 TEL(866)2154 |
子ども会旗を贈呈します |
新しく結成した子ども会や既存の子ども会から分離した子ども会に「子ども会旗」を贈呈します。合併や名称を変更した子ども会は除きます。旗を紛失した子ども会には、実費であっせんしますので、ご相談ください。 ●申し込み 7月5日(金)まで生涯学習室 TEL(866)2245 |
市都市計画審議会を開きます |
都市計画道路(下新城東西線、御所野追分線、秋田港北線)の変更について、秋田市都市計画審議会を開きます。傍聴を希望するかたは、当日午後3時から受け付けますので、会場にお越しください。 とき/7月2日(火)午後3時30分〜 ところ/シャインプラザ平安閣(山王二丁目) ●問い合わせ 都市計画課 TEL(866)2152 |
千秋の杜オペラ公演は中止になりました |
広報あきた3月8日号で出演者の募集を行った「千秋の杜オペラ公演」は都合により中止することとなりました。オーディションに応募してくださったみなさんにお詫び申しあげます。 実行委員会では現在、久保田築城400年にあたる平成15年秋の公演をめざし、秋田市・秋田藩の歴史をテーマとした新作オペラの制作を行っています。あらためて出演者などを募集する予定ですので、よろしくお願いします。 ●問い合わせ 千秋の杜オペラ実行委員会(秋田市文化団体連盟内) TEL(866)4026 |
秋田駅西北地区土地区画整理審議会委員選挙の選挙人名簿をお見せします |
第2回秋田駅西北地区土地区画整理審議会委員選挙の選挙人名簿を、7月1日(月)から14日(日)までの毎日午前8時30分〜午後5時15分、秋田駅東地区土地区画整理工事事務所でお見せします。関係者はご覧ください。なお、選挙日は9月4日(日)を予定しています。 ●問い合わせ 駅東地区土地区画整理工事事務所 TEL(834)2204 |
水難救済活動を支援するために青い羽根募金にご協力を |
青い羽根募金は、社団法人日本水難救済会が水難救済事業の推進を目的として行っています。募金で集まったお金は、水難事故の際の捜索や事故の防止などの活動に役立てられています。 募金運動期間は8月31日(土)までです。地域センターなどに募金箱を設置していますので、ご協力ください。 ●問い合わせ 防災対策課 TEL(866)2021 |
市県民税第1期の納付をお願いします |
市県民税第1期の納期限は7月1日(月)です。納期内の納付にご協力ください。市税の納付には「口座振替」が便利です。ぜひご利用ください。 納税課 TEL(866)2059 国保年金課 TEL(866)2189 |
下水道の不審な訪問営業にご注意! |
最近、家庭を訪問して、宅地内の排水管の点検や清掃作業の営業をしている業者がいるようですが、これは市の下水道部とは、まったく関係ありません。ご注意ください。 ●下水道についてのご相談や問い合わせは下水道総務課 TEL(864)1411、下水道維持課 TEL(864)1866 |
新築住宅に秋田スギ柱材プレゼント! |
県内で住宅を新築されるかたに乾燥秋田スギ柱材を無料でプレゼントします。提供する柱材は、12cm角、長さ3m、含水率20%を標準として、1戸当たり90本を上限とします。 今年度1回目のプレゼントは終了しましたが、2回目として50戸にプレゼントします。 ◆募集期間 7月10日(水)〜31日(水) ●問い合わせ 県秋田スギ振興課 TEL(860)1914 |
計量器の定期検査を受けてください |
平成14年の計量器の定期検査は下表の地区のかたが対象となります。取り引きや証明のために計量器を使用するかたは、必ず定期検査を受けてください。検査手数料は、ばねばかりが1個につき500円(100kg以下)、電気式はかりが1,400円(100kg以下)、おもりが1個につき10円です。 なお、家庭用の体重計やキッチンスケールは無料で精度を確認しますので、お近くの検査会場へお持ちください。 ●問い合わせ 生活課計量検査所 TEL(866)2074 ●計量器の検査の日程 |
地域の環境活動を表彰 |
秋田市環境活動推進協議会では五月三十日、各地域で積極的に環境活動に取り組んでいる優良実践団体を表彰しました。 表彰団体は、つぎのとおりです。 ●集団回収 環境情報の共有にご協力を 秋田市環境活動推進協議会では、市民や行政と環境活動に関する情報交流会などを行い、環境問題へ協働して取り組んでいただく、企業・事業所を募集しています。 |
乳幼児、障害(児)者、母子・父子家庭の児童のために
|
●問い合わせ 障害福祉課 老人・福祉医療担当 TEL(866)2093
平成14年7月31日が有効期限の福祉医療費受給者証は、8月1日付けで更新となります。対象となる受給者証をお持ちのかたには、7月25日(木)以降に郵送でお知らせします。 ※ここでいう「社会保険本人」とは、「市町村国民健康保険と国民健康保険組合以外の健康保険に加入している被保険者」をさします。 乳幼児通院の所得制限は? ■総所得額の確認は通知書で
|
![]() |
Copyright (C) 2000秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |