|
2002年6月28日号 |
情報チャンネルa |
◆講 座◆ |
IT講習(追加分)参加者募集●無料● |
||||||
●問い合わせ |
実用書道講座 |
学生は除きます。のし袋などの暮らしに役立つ実用文字の書き方を学びます。先着20人。 とき/7月12日(金)から8月9日(金)までの毎週金曜日に5回、午後6時〜7時30分 ところ/楢山の女性学習センター 受講料/2,500円 ●申し込み 7月3日(水)午前9時から女性学習センター TEL(832)2191 |
市民大学講座 |
会場は文化会館。各先着50人。受講無料。申し込みは7月1日(月)から生涯学習室TEL(866)2245 事故と刑法=自動車事故などの刑法上での評価について考えます。7月13日(土)午後1時〜 なぜ市町村合併が叫ばれているのか=市町村合併についての背景を考えます。7月13日(土)午後3時〜 |
秋田市日本語教室 |
市内に住む外国出身のかたを対象に、日常生活に必要な初級日本語を教えます。 とき/木曜日の午後6時30分〜8時 ところ/ジョイナス 会費/月1,000円 教材費/年3,000円 ●申し込み 秋田市日本語教室の今野さん TEL(831)4644(FAX兼) |
パソコン操作習得コース |
求職中のかたを対象にした、雇用・能力開発機構の委託訓練です。パソコンやワープロの基礎・応用などを3日間のコースで学びます。会場は山王アイデックスビル7階の(株)ドゥファイン。受講無料。受講日程など詳しくは(株)ドゥファイン TEL(867)0211へお問い合わせください。 |
運転ボランティア講座 |
普通運転免許をお持ちのかたが対象。車椅子ごと乗せる軽自動車の運転体験や介助など。定員10人。無料。 とき/7月16日(火)午前10時〜正午 ところ/市老人福祉センター ●申し込み 7月10日(水)まで市ボランティアセンター TEL(862)9774 |
国際理解講座 |
「WTO(世界貿易機関)と中国経済について」「21世紀の日中関係を展望する」などがテーマ。受講無料。 とき/7月23日(火)午前10時〜午後3時 ところ/県市町村会館 ●申し込み 7月19日(金)まで県市町村国際文化研修所 TEL(883)0023 |
楽しく覚える手話 |
手話を通じて、声の聞こえない人のことやコミュニケーションの楽しさを学びます。受講料1回500円。 とき/7月2日(火)から毎週火曜日に10回、午後6時30分〜8時30分 ところ/八橋の市老人福祉センター ●申し込み 全国手話通訳問題研究会秋田支部 TEL080(3142)0289 |
明徳館こんわ会のセミナー |
「プレゼンテーション(表現法)の技法」がテーマ。先着50人。無料。 とき/7月13日(土)午後2時〜4時 ところ/中央図書館明徳館 ●申し込み 中央図書館明徳館内こんわ会の菅原さん TEL(832)9220 |
シックハウスと住宅環境セミナー |
建材などに使用された化学物質が引き起こす、シックハウス症候群について講演します。入場無料。直接会場へどうぞ。 とき/7月6日(土)午前10時〜正午 ところ/秋田テルサの多目的ホール ●問い合わせ 同セミナー実行委員会事務局 TEL(866)6001 |
美短附属高の美術教室 |
中学生が対象。7月29日(月)と30日(火)の2日間、美術工芸短期大学附属高等学院で開きます。受講料各500円。申し込みは7月11日(木)まで同高等学院TEL(828)4127 デッサン=構図や明暗、鉛筆のタッチなどを学びます。定員45人 コンピュータ=プロのデザイナーが使うソフトを使って絵を描きます。定員10人 木材工芸=木工技術をいかして、オリジナルの卓上木工品を作ります。定員10人 クラフト=彫金・七宝の技法でブローチやペンダントを作製。定員15人 |
男性料理教室 |
男性が対象。料理の基本を学びます。 とき/7月13日(土)午前10時〜正午 ところ/土崎公民館 受講料/700円 ●申し込み 7月10日(水)まで土崎公民館 TEL(846)1133 |
テルサの料理教室 |
会場は秋田テルサ。いずれも午前10時から。各先着24人。受講料1,700円。申し込みは7月2日(火)午前10時から秋田テルサ TEL(826)1800 シェフが作る冷やし中華&ギョウザ=7月10日(水) 夏の地中海料理いろいろ!=7月12日(金) ココナッツカレー&夏野菜の天ぷら=7月13日(土) 夏の巻き寿司教室=7月19日(金) 涼!夏の和菓子教室=7月24日(水) お盆の来客!おもてなし料理=7月26日(金) |
母と子のサマーテニススクール |
小学生とお母さんが対象です。 とき/7月23日(火)から26日(金)までの4日間、午前10時〜正午(最終日は午後4時まで) ところ/八橋テニスコート 定員/先着80人 受講料/親2,000円、子ども1,500円 ●申し込み 返信用封筒(宛先記入、切手貼付)を同封し、住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、78日(月)(当日消印有効)まで、〒010-1424 御野場五丁目5-6 日本女子テニス連盟の藤村真寿美さん TEL(839)3351 |
ミニテニス教室 |
先着15人。受講無料。 とき/7月8日(月)から22日(月)までに5回、午前10時〜正午 ところ/寺内児童センター ●申し込み 7月1日(月)から中央公民館 TEL(824)5377 |
水泳教室 |
30歳以上のかたが対象です。 とき/7月12日(金)から8月2日(金)までの毎週金曜日に4回、午前10時45分〜午後零時15分 ところ/サンライフ秋田 定員/先着30人 参加料/3,360円 ●申し込み 7月2日(火)午前10時からサンライフ秋田 TEL(863)1391 |
キンボール教室 |
30歳以上のかたが対象。空気を入れた1メートルほどのボールを使ったゲームです。定員16人。 とき/7月10日(水)から8月7日(水)までの毎週水曜日に5回、午後1時30分〜3時15分 ところ/秋田テルサ 受講料/2,000円 ●申し込み 7月2日(火)午前10時から秋田テルサ TEL(826)1800 |
16ミリ映写機更新講習会 |
16ミリ映写機の操作認定証をお持ちで、過去2年以内に再講習を受けていないかたと、認定証の再交付が必要なかたが対象。直接会場へ。 土崎公民館=7月6日(土)午後6時30分〜 南部公民館=7月7日(日)午前9時〜 東部公民館=7月13日(土)午後1時〜 中央公民館=7月13日(土)午後2時〜 北部公民館=7月13日(土)午後2時〜 西部公民館=7月28日(日)午後2時〜 ●問い合わせ 生涯学習室 TEL(866)2245 |
消防設備士講習 |
講習は午前8時30分〜午後5時、文化会館で行います。講習料各7,000円。申し込みは7月8日(月)まで県消防設備保守協会 TEL(835)5880 消火設備(第1〜3類の甲・乙)=7月22日(月) 警報設備(第4類の甲・乙、7類の乙)=7月24日(水)、25日(木) 避難設備・消火器(第5類の甲・乙、6類の乙)=7月26日(金) |
![]() |
Copyright (C) 2000秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |