|
2002年6月28日号 |
わくわくサタデー もうひとつの土曜日
|
(3)公民館が楽しいぞ! |
秋田市には、中央・土崎・西部・東部・南部・北部の六つの公民館があり、子どもたちにも、地域に密着した学習・体験の場を提供しています。 今回は、土崎公民館で行われている活動におじゃましました。土曜日のお休み、公民館も楽しそうだぞ…。 |
みんな楽しみ、公民館の体験学習! |
|
![]() 生地を練って、小分けにしたら、さあそろそろ焼きま〜す |
六月八日の土曜日、土崎公民館で「わんぱく塾 クッキー作り体験?」が開かれました。 小学生を対象としたこの体験教室には、総勢二十九人が参加。この日は公民館ボランティアの人たちが先生になって、とってもおいしいクッキーの作り方を教えてくれました。子どもたちは、見よう見まねでオリジナルのクッキー作りに一生懸命。 公民館ボランティアのみなさんも、子どもたちが失敗しないように前の日から下準備を念入りに行いました。 |
「ご両親が安心して預けられるよう、子どもたちには、くれぐれも危険のないよう、目を離さず接しています。自分たちの経験を生かし、少しでも多くのことを伝えることができたらうれしいですね」と、土崎公民館ボランティア代表の金子勇子さん。「子どもたちは自分で食べるだけでなく、お父さん、お母さんに持って帰るお土産をとっても楽しみにしていました。そんな子どもたちを見ていると、将来がとっても楽しみ。これからも子どもたちの役に立てるよう、みんなで頑張りたいと思います」とニコニコ。 | ![]() お父さん、お母さんにお土産もあるよ! |
どこの公民館でもこんなボランティアのかたたちが、公民館の講座などを通して、子どもたちの体験をふくらませてあげようと張り切っています。地域の人たちの温かく、時に厳しい優しさが、子どもたちの大きな力となっていくことでしょう。 市内各公民館では、いろいろ趣向を凝らした体験教室を開いています。情報は広報あきたや「プレスタ」(注)で要チェック! (注)生涯学習室発行(年三回)の子ども向けの催し物を紹介する情報誌 |
ドイツ・パッサウ市の青少年とスポーツで交流
|
秋田市の姉妹都市ドイツ・パッサウ市の青少年交流団員(14歳〜28歳)が、8月3日(土)から18日(日)まで秋田市を訪れます。 市では、滞在期間中にニュースポーツ、武道などのスポーツ交流や文化交流、キャンプなどを一緒に行ってくださる青少年交流員とホームステイのホストファミリーを募集しています。 交流会場 募集内容 ●申し込み 7月12日(金)まで市体育協会事務局 TEL(866)2247 |
![]() |
Copyright (C) 2000秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |